表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10人のおじいちゃんとベルートにゃん  作者: 双鶴


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

4/11

第3章「夢を広げるために」

べルードライビーの試作が工場で形を帯び始めた頃、源一は仲間を集めて言った。

「俺たちだけで作るには限界がある。資金も、人手も足りない。だが、夢を広げれば、きっと応援してくれる人がいる」


その言葉に、工場の空気が変わった。十人のおじいちゃんたちは互いに顔を見合わせ、静かに頷いた。彼らの挑戦は、もはや工場の中だけのものではなくなっていた。


クラウドファンディングの準備は、若い世代の力を借りて始まった。石田誠はパソコンの前に座り、慣れない手つきで文章を打ち込む。

「私たちは十人の老人です。工場を閉じる前に、最後の挑戦をしています。孫の夢を形にするために、仮面戦士ドライビーの“ベルートにゃん”と“べルードライビー”を現実に作ろうとしています」


文章はぎこちなく、写真も手ぶれしていた。だが、そこには誠実さがあった。藤井隆は試作基盤を手に取り、孫の笑顔と共に写真を撮った。山本清志は車体のフレームを磨き、光を反射させて撮影した。


「派手さはいらない。俺たちの本気を見せればいい」

源一の言葉に、誰もが頷いた。


やがてクラウドファンディングのページは公開された。最初の支援者は、近所の商店街の人々だった。

「おじいちゃんたち、頑張ってね」

その一言が、工場の空気をさらに温めた。


数日後、制作会社の協力で記者会見が開かれた。小さな会場に集まった記者たちの前で、源一はマイクを握った。

「私たちは工場を閉じます。だが、ただ終わるのではなく、最後に夢を成し遂げたい。孫が遊んでいたベルートにゃんとべルードライビーを、本気で作ろうと思いました」


記者たちは驚き、やがて笑みを浮かべた。質問が飛ぶ。

「なぜ仮面戦士なのですか?」

源一は静かに答えた。

「孫の夢だからです。そして、夢は世代を超えて人を繋ぐものだからです」


その言葉に、会場は静まり返った。やがて拍手が起こり、老人たちの挑戦は一つの物語として広がり始めた。


会見の後、竹村龍馬が彼らに声をかけた。

「俺も応援します。作品は人の心でできています。あなた方の挑戦は必ず伝わります」


その言葉に、十人のおじいちゃんたちは胸を熱くした。工場の旋盤の音は、もはや下町だけに響くものではなく、全国へと広がる夢の鼓動になりつつあった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ