表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

52/157

エピローグ 後

 それから二、三話をして。それでレティシアの用事は終わりのようだった。


「それでは、ムジカさん。どうかお体はお大事に」

「仕事次第だな。次はケガしないやつを頼む」

「ええ。私としても、あなたにケガをしてほしくはありませんもの」


 軽口にそう答えて微笑むと、それを最後にレティシアは背を向けた。

 去る背中を、ムジカは無言のまま見送って――


「――ああ、そういえば」


 去り際、ふと彼女が振り向いた。

 どこか挑むように――だが面白がるようにして彼女が口にしたのは、これだった。


「最後に一つ、言い忘れたことを――()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 その笑顔に、何も言えないでいるうちに。

 彼女はやはりくすりと微笑むと、一礼を置いて部屋から去っていった。

 しばし、レティシアがいなくなった扉の先を呆然と見つめていたが。


「……ねえ。今の、なに。どういうこと」

「……どういうこと?」


 最初はアーシャの、後のはクロエの疑問符。アーシャはジト目で、クロエはきょとんとこちらを不思議そうに見つめてくる。サジは我関せず――というよりは、嵐か何かから逃げ出すように、そっと隅へと移動していたが。

 噴火したのは、案の定アーシャのほうだった。


「ねえちょっとー! なにあれ、スカウト!? いつの間に!? というか、なんでムジカ断っちゃったの!? もったいなくない!?」

「あーあーうるせうるせ。こっちにだっていろいろ事情があんだよ。そう簡単に受けられっかよ、あんな話」


 なんで怒られているのかわからないので、憮然と言い返す。

 第一『なりますか?』と訊かれて『はいなります』なんて簡単に言えるようなものでもない。レティシアも本気で言っているとは思えないし、あの状況では断っておくほうが無難だ。

 と。


「……受けちゃえばよかったのに」


 ベッドに突っ伏したまま、顔だけ見上げてリムが言ってくる。その顔は不満げ――というよりは、不貞腐れているような表情をしているが。顔と表情、言動と内心が、たまに一致しないのがこの妹分の厄介なところだ。

 この様子だと、リムはレティシアの申し出を歓迎していないらしい。だからムジカが断ったことを評価している一方で、それを素直に言うのも恥ずかしいから、こうして憎まれ口を叩いている――そんなところか。

 察したことがバレるとそれはそれで面倒なので、ムジカは苦笑を知らんぷりで隠して訊いた。


「起きてたのか?」

「だって、うるさかったっすから……うるさい人もいるし」

「……リムちゃん? ねえリムちゃん? なんでそれあたしの顔見て言ったの? ねえ?」

「気のせいです。うるさいですよ」

「塩対応! やっぱり塩対応だよこれ!」


 やかましく騒ぐアーシャに、リムはむすっとした視線を投げる。そんな二人にクロエとサジは、これまたきょとんと不思議そうな顔をしたが。

 おや? とひっそりムジカも首を傾げた。

 リムにしては珍しく、他人にも少し素を見せている。ムジカとラウル以外で、リムがそうした態度を見せることはまずない。人嫌いが行き過ぎた彼女は、誰かと話をするときは微笑の仮面がデフォルトだ。

 なのにこの有様と言うことは、二人の間で何かあったようだ。それがいい変化かどうかはまたわからないが……

 

(まあ、悪かねえか。こういうのも)


 小さく嘆息すると、ムジカはベッドに倒れこんだ。

 熱は下がったから辛くはないが、体調がいいわけでもない。残っている疲労感のまま、ムジカは目を閉じて告げた。


「おら、今日はもう店じまいだ。俺はもう寝るから帰れ」

「え!? 嘘、もう寝るの!? 早くない?」

「仕方ねえだろ、こちとら半病人だぞ? 疲れてんだ。ほら、リムもだ。とっとと帰れ」

「え? なんであーしも? あーしはここでアニキの看病を――あ、もしかしてアニキ、説教のこと根に持ってるっすか!?」

「根に持ってはいないが、寝たくはある。お前いたら寝れねえだろ」


 リムは変にかいがいしいので、一周回って邪魔なこともあったりする。面倒見がいいのはいいところなんだろうが、世話されすぎても落ち着けないのだ。

 ちぇー、などと呟いて、リムもアーシャも帰る準備を始める。といって手荷物があったわけでもないので、大した準備もいらなかっただろうが。

 と。


「――あ、そうだ。ねえムジカ。この前のことなんだけど」

「……あん?」


 不意にそんな風にアーシャが声をかけてきたので、ムジカは片目だけで声のほうを見やった。既にアーシャたちは病室の入り口前まで移動していたが。

 アーシャが真面目な顔をして、こちらを見ていた。


「ほら、この前の、決闘の日の。“ノーブル”のこと、あたしの理想像、押し付けようとしたでしょ。あれ、ダメだったなって」

「ああ……んなこともあったか。別に、気にしてねえよ。こっちも意地が悪いこと言ったしな。だから……まあ、チャラでいいだろ」

「ううん。押し付けたのは、本当だから。だから、その……ごめんなさい。アタシが勝手だった」


 素直に、そして深くしっかりと、アーシャが頭を下げる。

 そして顔を上げると、“でもね”とアーシャは先を続けた。


「やっぱりノーブルって、ムジカが言ったみたいに卑怯な人たちばっかじゃないよ。それをね、今回の戦いで思ったの……だって、いたもん。()()()()()()()()()()()()()()()()()()

「…………」

「義務とか、責務とか、そういうのじゃなくてね? だから。だからね? だから、あたし――あたし……えーと……あれ?」

「……何言いたいのか、忘れちゃった?」


 とは、クロエの疑問符。そうしてクロエはサジと一緒にアーシャを見た後、ムジカのほうに“仕方ないね”と微妙な苦笑を投げてくる。

 その間もアーシャが必死に言葉を探していたようだったが、なくしたものは見つからなかったらしい。

 諦めて、こう言ってきた。


「あーもう! なんかかっこいいこと言いたかったけど、わからなくなっちゃったから言いたいことだけハッキリ言うね!?」

「あ、ああ……どうぞ?」

「あたし――()()()()()()()()()()()()()()()()()!! ()()()()()!」


 ビシッとこちらを指差し、清々しいまでの挑戦を叫んで。

 じゃあお大事に! とついでに言い置いて、アーシャは部屋から走り去った。『あ、ちょっとアーシャ!?』と叫ぶサジが慌てて追いかけ、クロエがため息をついた後、こちらに手を振ってから後を追いかける。

 この勢いは、アーシャと初めて出会ったときのことを思い出すなー、などと、どうでもいいことを考えてから。

 ふと気づいてぼやいた。


「……なんで、どいつもこいつも俺に覚悟を要求してくるんだ?」

「………………」

「んでお前は、なんで俺のことを睨んでんだ?」


 ムジカと一緒に唖然とアーシャを見ていたリムだが。今は何やら、感情の知れないジト目でこちらを見つめてきている。

 怪訝に見つめ返した先、今度は正真正銘不貞腐れた様子で、


「……別に。兄さんのバカは、今に始まったことじゃないなって思い出しただけです」

「……お前、なんでいきなり不機嫌になってんだ?」

「知りません……兄さんのバーカ」


 言うだけ言うと、リムは“また後で来るっす”と元の口調で言い置いて、部屋を去る。

 一人、病室に取り残されて。ムジカは小さく嘆息した。

 目を閉じても、すぐには眠れそうにない。思い出すのは、去り際のアーシャの言葉だ。


(……“ノーブル”は卑怯な人ばかりじゃない……か)


 苦笑した。そして、その通りだと思った。

 確かに、卑怯な奴ばかりでもなかった――現に一人、いたではないか。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 それを当人に言うのはひどく癪だから、教えることは決してないだろうが。それでもほんの少しだけ、救われたような気がしたのだ。

 自分の信じていた“憧れ”が――父を通して見た“憧れ”の全てが、間違いでなかった一つの証明になった気がしたから。

 戦う理由は、まだ見つかっていない。それでも……


(父さん。俺は……もう少しだけ、“ノーブル”を信じてみたいらしい)


 ――だから今日は久しぶりに、いつもより少しだけいい気分で眠れそうな気がした。

 おおむねラノベ一巻分、ここで一区切りとなります。

 ロボもの・パワードスーツものやりたいなーってところから始まって、学園ものとガッチャンコしてみた本作でしたが、いかがだったでしょうか?

 前々回書いたファンタジーは鳴かず飛ばずでしたが、今回はたくさんの人に読んでいただけたので個人的には満足しています。

(2/22に小説家になろうの週間連載中ランキング、ジャンル:アクションで1位取れました。読んでくださった皆さん、ありがとうございました)


 設定的にはいくらでも続きが書けそうだとは思っていますが、本作は区切りの意味も込めて、一旦ここで完結です。

 続きを書くか、それとも次回に向けて新作書くかはまだ未定です。もっと続きを読みたい! と思ってくださる方がもしいるなら、それは作者としてとても嬉しいことだと思っております。

(と同時に、期待に応えられるかわからないため、もしそんな方がおられたら申し訳ないとも思っております)



「面白かった!」「続きが気になる!」などと思っていただけたなら、ブクマやいいね、★★★★★や感想・レビューなどで応援していただけると作者としても励みになります。


----------------------------------------------------------------------------------------------

25/6/17(火)、ノブリス・レプリカ書籍版1巻が発売されました!

Web版1章を大幅に改稿・修正し、高峰ナダレ先生による超美麗イラストまでついて、既読の方でもご満足いただける出来になっているかと思います。

こちらのほうも、もしよろしければどうかお付き合いをよろしくお願いします!

▼書籍版紹介ページ

https://dengekibunko.jp/product/322410001327.html

▼発売中

http://amazon.co.jp/dp/404916261X

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/5/31
6月17日発売予定の書籍版ノブリス・レプリカ、書影が公開されました。
d54f3fkx4krti3d1c5kghpfpf0q9_a7g_rs_13i_7upq.jpg
書籍版の詳細はこちら▼
https://dengekibunko.jp/product/322410001327.html
― 新着の感想 ―
[良い点] 続きを読みたいと思う一方、ここで区切るのが面白いと思っております。 本音では続きを書いてほしいと思いますがとても素晴らしい作品でした。 未読の方には読んで頂きたい作品です。
[良い点] 完結お疲れ様です。とても楽しく読ませて頂きました。 設定とか世界観が好みにぶっ刺さりなのですごい楽しかったです [一言] 紙の本で読みてぇ……
[良い点] めっちゃ面白かった!お疲れ様でした!! 続きも読めるなら読みたい…! [気になる点] クロエ、あんなに主人公にお姉さんぶってたので、戦って帰って来た主人公を労わってくれる一言が見たかったで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ