表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

浮上

 母親衰弱するも、なんらかの力を発揮して入院スルー、にっちもさっちもいかず、明日はどっちだ?……


【7日目】

 三日間なにも食べなかった母が、うどんを一本食べました。そして刺々しかった態度が一変、向こうから話しかけてきました。

 これぞ認知症、なのかな? 昨日のことを大半忘れていました。


「あんたもコロナなん?」

 と何度も聞いてきます。

 何か食べるならよし、でもバイタルは拒否、薬も拒否し続けていますが、なんとかカステラなどを少量食べ、希望が持てました。


 なにより、母に精神的な余裕が出たせいか、態度が軟化、話ができるようになり、一気にやりやすくなりました。

 あと、こちらから何かする、話しかけるのでは無く、母が何かするのを少し手伝う、話しかけてくるまで待つ、というスタンスが取れ出したのも大きかったかもしれません。


 それでも鬱陶しいからとカーテンを開けていると、「外から見えるやろ」「私パジャマやで」

 と、鬱女子ムーヴを見せてきます。

『誰が見んねんババアのパジャマ(失礼)』

 という言葉をグッと飲み込み、

「換気してたからね〜」

 と無難にスルーしつつ、カーテンをして、父親とのリハビリ体操を続けました。

 福岡県の「みんなでよかトレ」って動画と、テレビ体操を座りながら繰り返しました。

 父は外に出ないせいか、衰えがひどく、足踏みが上手くいかなくなってきました。

右手と右足を一緒に上げる、難波歩きみたいなんをしていましたよ。

もう少し頻回なリハビリと、脳トレも必要な感じです。

【8日目】

 朝から母親が起き出して、パンを食べました。久しぶりに親子三人で食事が出来ました。

 冬季オリンピックの話もして、みんなで下肢筋力体操をしました。

もう山場は超えた事がわかりました。

母親の熱も解熱剤を飲んでるとはいえ、37℃台に落ち着き、晩御飯は豚鍋をしました。

母親も一切れだけですが肉を食べられました。暖かく、とても美味しい鍋でした。 

 一週間ぶりに父を風呂に入れました。歌を歌い出したので、スマホを持ってきて調べました。

「いいじゃないの幸せならば」

「世界は二人のために」

「ビューティフルサンデー」

 を一緒に歌いました。

 私の子供の頃に、父親がレコードで良く聴いていた曲で、特に佐良直美さんの姿も懐かしく、声が震えました。安堵感もあり、なんかすごく感動しながら、二人でリピートして歌いました。

 歌っていいですね、高齢者の流行歌ってご存知って感じで、歌詞も素直で心に沁みます。

 元気な時は聴かないけどね。たまには良いかも。

 一人で風呂を洗ってる時は、レッチリの「Around the World」流しました。

 俺の子供はレッチリ一緒に歌ってくれるかな?

あと、私のストレス予防のためには、適宜の体操しています。なんせこの状況でも在宅ワークしてますからね。ブラック企業かっちゅうの。いや、そうなんか? 何もしないより気分転換になるけど。ほとんど仕事になりませんけどね……運動に使ってるのはアプリのWEBGIMとYouTube 動画〝【矢作あかり】自宅でラジオ体操第1〟乳揺れ神動画、あざます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ