表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/430

町に戻ろう

さて、午後もよい時間だし、ささっと町に戻る事にする。

町はマップの最大範囲にもギリギリ映っていない。

俺はフィールドを駆けた。


っは。早ええ・・っ。


尋常じゃない速度だ。

車に乗ってるみたいに景色が流れる。

これならあっと言う間にコランダに・・・あ、マップに見えてきた。


あ、検証、検証。これは時間ないな。

走るのはやめよう。


うん、びっくりした。

マリッサが一生懸命歩いているのを見て、歩行速度の違いに驚いていたんだが、ゲームの歩行速度設定はどうやら生きているらしい。

AGIの高いキャラほど歩行速度が速い他、職業・・・というかキャラごとに歩行速度が違う。

補助のキャラなんかは「鈍足」と呼ばれており、クランメンバーに歩行速度を上げる装備をプレゼントされまくる程度には足が遅い。

おかげで、補助キャラ(クランーベル)キャラチェンジすると、クラメンにプレゼントされたフリフリ&キラキラの衣装そうびに身を包まれる事になる。

ゲームでは割り切っていた仕様だが、今後は絶対に遠慮したい。


ちなみに、1st(ファースト)と呼ばれるキャラはゲーム作成時から存在するキャラで、王道ファンタジーと言った感じの、剣・弓・魔法・槍や斧なんかのキャラばっかりだ。

大剣キャラ(リーフレッド)補助キャラ(クランベール)なんかがそうだ。

で、2nd(セカンド)と呼ばれるキャラは後から追加されたキャラで、ちょっとひねくれたキャラが多い。

そして、「運営の趣味」や「プレイヤーへのご機嫌取り」などと言われている程度に、幼女ロリキャラや獣耳けもみみ少女がいたりと、ツッコミには事欠かない。

テイマーという、ペットシステムの矛先を剃らす為に作られたようなキャラまでいる始末だ。

その2ndセカンドの投擲武器キャラ、通称クノイチの獣耳けもみみ少女こそがキャラ最速だったりする。


まぁ、それも同じレベル帯、同じ装備であればの話。

所持するキャラで比べた場合、対PK特化のキャラの尖がった(ピーキーな)ステータスを除けば、やはりメインキャラに軍配が上がるだろう。

それでも「どちらが速い?」と聞かれると悩む程度には速いのだから恐れ入る。

そして、スキルの使用によって速度を上げることができるので、一概に「このキャラが一番」とも言えないんだよな。


1stキャラこそ熱中してレベルを上げをしたものの、ほとんど2ndキャラは150前後で止まっている。

投擲キャラ(ニャンコロノフ)は160ぐらいだっただろうか。

どちらが速いのかを比べたことはないが、それでもレベル差を感じない程度には速かった気がする。

2ndキャラでも銃キャラ(ルークレイン)は例外だ。メインを語るだけあって(?)246レベルと大剣キャラ(リーフレッド)に追い付かんばかりだ。


まぁ・・・お色気キャラを狙ったような外見なので、投擲キャラ(ニャンコロノフ)も封印対象だ。

だいたい、ファンタジーにクノイチって何だよと思う。

それを言うなら銃もなんだけどさ。銃はほら、ロマンだから。

いや、クノイチも自分が羞恥(リアル)プレイさせられることを前提にしないのであれば、大いに結構だと思うのだが。


そういえば、ペットシステム以外にも廃れてしまったシステムがあったな。

それが2ndキャラが登場した頃に出現した「乗り物」だ。

これがなんと一定の速度なので、低レベル時はともかく、高レベルになって装備が整うと走った方が速かったりする。

しかも、乗り物に乗ってる間は攻撃を受けても攻撃できないという仕様。これは廃れる。

その上世界観がめちゃくちゃで、掲示板でもものすごい避難されまくっていたな。


話が勢い良く逸れまくってしまった。


ともかく、歩行速度だけでも低レベルの冒険者と比べて異常な速さなのだ。

ゲームの世界であるうちは、初心者と上級者の違い程度だったが、リアル世界となるとどう転ぶか分からない。

「持ち物」のように「当たり前」であれば問題ないのだが。

俺の感覚からすれば、現実世界で車と並走する人間がいたら、それは怪奇現象(ホラー)だ。


世間的には「ただの冒険者」として埋没しつつ、スローライフを送るのが望ましい。


そう言って埋没できないのが小説の世界。


でも、俺は違う。


うん、きっと違う筈だ。 ・・・多分。   ・・・・・めいびー。



さて、マリッサたちはどうなったかな?


・・・作業、終わってるといいんだが。



・・・・・・。



行かなきゃまずいよな。さすがに。



俺は意を決して西門をくぐった。


行きには広場にまだ人が残っていたのだが、帰りには誰もいなかった。

虫を炒っていた釜も片付けられている。


よし。


宿の裏の畑に向かう。

すると、マリッサと女将おかみさんに数名が加わって、お茶会が催されていた。

見る限り、あのフォレビーの小山は影も形もない。


「あ、お帰りリフレ~。」


マリッサがこちらに向かって手を振る。

振り返ってみたが誰も居ない。


「あ、ゴメン。リーフレッドの事だよ。」


実は、その呼び方はクランでも呼ばれていたりした。

最初はリーフさんと呼ばれていたんだが、リーフ被りした人がクラメンに加わって呼び名が変わったのだ。

決して大剣キャラだから冷遇されたとかじゃないんだからね!向こうが譲らなかっただけなんだから!

閑話休題。まさかとは思ったが、ここで呼ばれるとは思わなかった。

なんだかとても懐かしい。


「お、おう。」


近寄ると、数名のオバサマ達の視線が集中した。・・・なんぞ?


「はじめまして。うふふ。」


「思ったよりも男前じゃない。」


「挨拶ぐらいしなさいよアンタ。こんにちは。待ってたわー。」


・・・待ってた?

ああ、本命(あれ)か。


「この人たち、ご近所さんなんだけど。蜂蜜分けて欲しいって。」


若干申し訳なさそうな顔のマリッサ。

ご近所さんなら仕方ないね!

もしかして、あの虫の小山も手伝ってくれたのかな?

もしそうなら、ケチケチするわけにもいくまい。


ってか、甘いものは嫌いじゃないが、あの虫の体内から出てきた液体だと思うと無理に欲しいとも思わない。

俺は笑顔でサムズアップを掲げ、フォレビーの巣を取り出した。

ちょっとした説明回でした。



女キャラは羞恥プレイ。封印対象だ(キリッ)


埋没できないのが小説の世界。でも、俺は違う(キリッ)



大丈夫だ、問題ない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▽お知らせ▽

◆高頻度で最終ページ《(仮)タイトル》は書き込み中。
加筆・修正により、内容が倍以上増える事があります。
たまに前ページの内容を見て加筆する事もあります。

◆後追い修正の進行状況:現在152ページ。H.30 5/5

◆作者が混乱してきたので、時間がある時にタイトルに日数を入れます。
あとがきに解説も入れていくつもりです。いや、無理かもしれん。
がんばるー(棒読み)

▽ぼやき▽
3月には書き終えるつもりだったのに、5月になってもまだ序盤ってどういう事だ?
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ