表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/430

初めての模擬戦

さて、ここノルタークのギルド練習場だが、そこそこ広い。

とはいえ、この世界で練習場に入るのは初めてである。


ゲームの知識で言えば、コランダの練習場は裏庭に毛が生えた程度の設備だ。

小さい町のギルドの設備なんぞ、そんなもんである。

そういえば、練習場が無いのか、チュートリアルがフィールドのキャラもいたっけ。


で、ここノルタークの練習場は、なんと屋内である。

首都フロウランほどではないが、広くて充実した設備を誇るのだそうだ。


ギルドの受付に練習場の使用申請を出したら、面倒くさそうな顔をされた。

この時間になるとギルド員が減るので、メインである依頼や素材買取以外の利用はこんな顔をされる、というのがギルディートの連れ・・・[アーディ]の言だ。

あれほど模擬戦を楽しみにしていたはずのギルディートが、何故か依頼を見に行ってしまったり。

テイムしているペットは入れないと、スザクを預けさせられたり。

連れの・・・アーディに何故かしつこく絡まれたりするトラブルはあったが、練習場の使用許可を貰って入場している。


ふむ、確かに人は少ない・・のかな?

何しろ、初めての利用なので、よくわからない。

まばらに人が打ち合っているが、これだけスペースがあれば邪魔になる事もあるまい。


ギルディートの推定レベルは60。俺の約四分の一だ。

さすがに、それで模擬戦をするつもりはない。

俺はレベル125のサブキャラにCC(キャラチェンジ)する。


それでも、ギルディートの倍ほどのレベルだ。

完全な倉庫キャラを使えば、もっとレベルを近づけることができるが、それはしない。

あまりレベルを下げてボコられるのも嫌だし、これまでの事を考えても、逆に不審がられてしまうだろう。

80~100くらいのキャラが望ましいのだが、残念ながらそのレベル帯の大剣キャラは無いのだ。


「・・・・・・・。」


ギルディート、目をこすっても見えるものは変わらんよ。

多分、俺のネームがまた[???]にでもなっているんだろう。


「さて、やろうか。」


言い出したのは俺でもギルディートでもなく、アーディだった。

木剣を構えて、やる気満々だ。


チラとギルディートを窺ったが、苦笑いを返される。

いや、何か言えよ。どういう意味だよ。ってかどうすりゃいいんだよ。


何やら、ギルディートが引き気味なので、とりあえずアーディを相手に模擬戦をするか。

別に模擬戦をしたいわけじゃないんだが、こうして突っ立っていても仕方が無い。


問題は、ギルドが用意してくれた攻撃力の低い木剣に“大剣”が無い事だ。

飛び道具の類もない。あくまで、近距離戦の練習場ということらしい。

なるほど、どおりで練習場以外の場所でのチュートリアルがあったわけだ。


納得しながら、木剣を手に取る。

うん、軽くて、細くて、短くて、めっちゃ心細いな。


アーディの強さも戦闘スタイルも知らないので、俺は全力で様子見の構えだ。

俺が構えたのを見て、アーディが目を細める。


「・・いくぞ。」


来いやぁあ!気合を入れる。


速い。ギルディートとはそれほど変わらないくらいか?

アーディは初撃を弾いた時に驚いた顔をしたが、すぐに追撃が加わる。

動きを止めないあたり、戦い慣れているのではないだろうか。

俺はというと、倍 (推定)はあるステータスのおかげで考える時間があり、対処もできているが、同じレベル同士であったら、そうはいかなかっただろうと思う。


カカカカカカン、と小気味良い音が響く。


うん、剣は心細いが、STR(ストレングス)(腕力)のおかげで受けきれるな。


「ふっ!」


強打も受けられる。

で、強打が来たら、その分のエネルギーが前に向かっているわけだから、利用してそのまま流せる。

アーディが流れたエネルギーに逆らって体をを引き寄せ、体勢を整えるまでが隙となる。が。


焦りは無く。視線がしっかりとこちらを捕らえている。誘い、か。

だが、乗ってやる。


「ていっ。」


パァンという音と共にエネルギーの流れに乗った剣が、そのままアーディの手からすっぽ抜け、飛んでいく。


「うっ?!」


アーディが体勢を崩す。

俺のSTR(ストレングス)(腕力)が想定を超えたのだろう。すまん。

本当は、どういうつもりで隙を見せたのかを見て、そのスタイルを確認しようと思ったのだが、俺も想定外だった。

だが、勝負は勝負だ。


アーディに剣先を突きつけると、アーディは降参とばかりに両手を上げた。

とりあえず勝てたな。


「くっそ、すっぽ抜けとか、めちゃくちゃ格好悪い・・・。」


アーディが落ち込んでいる。

本当にすまんかった。

ただのステータス差なので、気にしないで欲しい。

レベル倍とか、とんでもないハンデを背負っているんだ。

軽薄そうなアーディだが、戦闘に入ると一変する。それなりに修羅場をくぐってきているのだろう。

あの冷静な雰囲気とか、もし同レベルでやり合ったら勝てる気がせんよ。


「よし・・・。俺もやるか。」


ギルディートさんがアップを始めました。


それにしても、この木剣。普段と間合いが違ってやりにくいんだよな。

武器による範囲補正もないし、この短い距離で打ち合わないといけない。

対人ってゲームでも好きじゃなかったけど、緊張感が違うんだよな。

この短い一戦で、ものすごい手汗だ。滑らないよう、タオルで拭う。


そして、ギルディートと向かい合った。


・・・・・。


今思ったんだけど、剣が2本って、・・ちょっと卑怯じゃないですかね???

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▽お知らせ▽

◆高頻度で最終ページ《(仮)タイトル》は書き込み中。
加筆・修正により、内容が倍以上増える事があります。
たまに前ページの内容を見て加筆する事もあります。

◆後追い修正の進行状況:現在152ページ。H.30 5/5

◆作者が混乱してきたので、時間がある時にタイトルに日数を入れます。
あとがきに解説も入れていくつもりです。いや、無理かもしれん。
がんばるー(棒読み)

▽ぼやき▽
3月には書き終えるつもりだったのに、5月になってもまだ序盤ってどういう事だ?
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ