書き手参加の方へ
【趣旨】
・書いたり読んだりを楽しみ、自分の目指す描写力を上げることを、目的とします。
・お題にそって該当シーンを200~2000文字(空白・改行は含まない)で描写します。出来上がったお互いの作品を自分で比較したり、貰った感想を参考にして自分の文章を客観的に読み、効果的な描写を行えるようになることを目指します。
・ストーリーの組み立て方ではなく、あくまで描写力が目的です。ある程度状況が把握できれば、シーンのぶつ切りで問題ありません。純文学的に、ラノベ的に、絵本的に……各自の目指す方向性にそって練習してみてください。
【参加手順】
★お題/詳細が公開されましたら、企画管理者(狼子由)までお声がけください。単発参加や絡みのない方の参加も大歓迎です。「間に合ったら参加したい」等、参加があやふやな状態でも全く問題ありません。
★〆切までに、書き上げた作品(200~2000文字(空白・改行は含まない))を企画管理者まで「小説家になろう」のDMでお送りください。
★管理者の手元に届いた順にページを組み、公開日に一斉公開します。
★公開後、お互いの作品を読んだり、感想を見たりしてブラッシュアップを図りましょう。
★【注意!】書き手として一度でも参加する場合は、「小説家になろう」内のブックマーク機能は利用しないでください。「小説家になろう」の規約違反となります(自作にポイントを入れてはいけない)。ブックマークをしない、or既にしている場合ははずしてください。
【FAQ】
Q1)書いてみたけど、お題にそってるか分からなくて自信がない……。
A1)管理者はお題にそっているかどうかで、掲載可否を判定しません。お題はあくまで「楽しく練習するためのツール」ですので、広く捉えていただいて構いません。お題にそっているかどうかは、書いた方と読んだ方がそれぞれ自由に考えてください。
Q2)参加者は他の作品を読まなきゃダメ? 感想を書かなきゃダメ?
A2)書いて参加するだけで、その後他の方の作品を読んだり感想を書いたりしなくても問題ありません。楽しむため、より上手く書くための企画なので、書くこと読むことが苦痛にならないようにしてください。読むときも全ての参加作品を読む必要はありませんし、必ずコメントや感想を書く必要はありません。従って、自分の作品についても誰かが必ず読みコメントするとは限りません(管理者は感想を促しません)ので、その点はご了承ください。
Q3)感想欄に返信したい。
A3)テンプレートを利用して管理者までご連絡ください。「○○さんからの返信コメント」として感想返信させて頂きます。
Q4)Twitterやブログ、自分の活動報告で紹介したり、感想を書いても良い?
A4)自由に行っていただいて構いません。外部媒体での本企画の言及については「小説家になろう」の公開姿勢に準じます。各自のTwitterやブログなどで感想を述べるのも自由です。たとえば企画管理者は感想欄に書き込みが出来ませんので、積極的に他の媒体を使っています。
Q5)書かれた感想について詳しくやり取りしたい、個別にお礼を言いたい。
A5)本企画における「感想」はあくまで「感想」です。管理者は各自の感想を制限しません。誹謗中傷など明らかに「小説家になろう」の規約に反している場合のみ、対応させて頂きます。それ以外に書かれた感想へ対応する場合は、各自の手段で自由に行ってください。
Q6)公開後に修正・改稿してほしい箇所を見付けた!
A6)管理者までご連絡ください。修正・改稿・差し替えした上で、あとがきに「201*/**/** 改稿」と記載させて頂きます。
Q7)連載中の自作キャラを使ったシーンにしたい。
A7)問題ありません。ただし、読み手は提出頂いた場面のみを読みますので、単独で十分な描写を目指してください。別作品の読了を前提としたコメントを求めるものは、本企画では取り扱えませんので、ご了承ください。
Q8)企画で書いたシーンから、長編のアイデアが湧いた!
A8)どうぞ自由に書き上げてください。自作の重複投稿や、ご自身で書かれたお題のシーンを再利用しての作品制作の制限はありません。書き上げたシーンからインスピレーションが湧いた場合は、前後のストーリーや続きなど、自由に付け足してください。また、企画参加作品を、短編としてご自分のホームで投稿するのも自由です。その場合は「小説家になろう」規約にそってまえがきに追記いたしますので、ご一報をお願いします。
Q9)今回の〆切に間に合わないけど、参加を考えている。
A9)次回第八回が最終回となります。最終回〆切後の参加は受け付けいたしませんのでご注意ください。
Q10)同じお題に対して、アイデアが2つ出来ました!
A10)複数作品での参加は、お一人様2作品まで承ります。それ以上の数の作品につきましては、企画参加ではなく、ご自身のHOMEでご公開ください。
Q11)まえがき・あとがき部分を本文として使いたいです。
A12)文字数制限のある企画になりますので、まえがき・あとがき部分の利用方法については限定をさせてください。まえがきは注意事項、あとがきは改稿ログを掲載させていただきます。
その他、気になる点がありましたら、企画管理者(狼子由)までお声がけください。
【テンプレート】
・提出用テンプレート
以下をコピーして、必要事項を記入して提出してください。
---------------ここから--------------------------
● 作品提出 ●
企画名 :第三回 妄想お食事会企画(2017.11.**〆)
参加者PN:
タイトル :(あれば)
補足 :(必須警告タグや、どこに注目して読んで欲しいかなど、あれば。まえがき部分に掲載します)
本文(200字~2000字)
---------------ここまで--------------------------
・感想返信用テンプレート
以下をコピーして、必要事項を記入して提出してください。
---------------ここから--------------------------
○ 感想返信 ○
参加者PN :
感想投稿者名 :
感想投稿日 :(他の感想と見分けが出来れば大丈夫です)
感想
---------------ここまで--------------------------