表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラヴ・アンダーウェイ(LOVE UИDERW∀Y)  作者: 囘囘靑
第2章:暗い光・輝く闇(Темный свет, Сияющая тьма)
26/165

026_使徒騎士(Паладин)

 ソーニャは、クニカとエリッサには目もくれず、プヴァエティカに耳打ちする。


「え?」


 眉根を寄せると、プヴァエティカはソーニャに向き直った。


使徒騎士(パラディーン)?」


 プヴァエティカの言葉に、クニカとエリッサは顔を見合わせる。クニカの心臓は高鳴っていた。


 使徒騎士(パラディーン)――東の巫皇(ジリッツァ)(はん)(ぺい)である、シャンタイアクティの騎士が、南大陸を横断して、ウルトラまでやって来たのだ。


 目的があるとすれば、ひとつしかない。クニカに会うことだ。


「分かりました。広間に向かいます」


 ソーニャを行かせると、プヴァエティカは席を立つ。


「クニカ。使徒騎士は、リンと一緒だそうです」

「リンと?!」


 クニカは驚いた。


「あの、わたし、どうすれば……」

「もちろん一緒ですよ、エリッサ」


 おずおずと手を挙げたエリッサに、プヴァエティカは答える。


「で、ですよね。ハァ」


 エリッサはため息をついた。


「あ、違います! 嫌ってわけじゃないんです! ただ、その、緊張しちゃって」

「大丈夫ですよ。クニカが一緒です」


 プヴァエティカが言う。


「それに、私とあなたが揃っていた方が、おそらく話が早い」


 プヴァエティカの言い方が、クニカには引っかかる。しかし、真意を問う間もなく、プヴァエティカは広間へと向かおうとする。


 侍女に伴われながら、クニカとエリッサも、プヴァエティカの後に続いた。



   ◇◇◇



 列柱廊を通り抜け、クニカたちは、大瑠璃宮殿ラズール・ドヴァリエーツの中心にある広間までやってきた。広間の天井は真円のドームに覆われており、ドームの内側は、(しん)(ちゅう)のメッキで黄金色に輝いている。


 広間の中心に、二人の人影がうやうやしく(ひざまず)いている。一人はクニカのよく知る人物で、背が高く、()せていて、黒髪をポニーテールにしている少女だった。リンである。


「クニカ?」


 クニカの姿を認めるやいなや、リンが叫んだ。


「“おおさじ亭”に戻ったんじゃないのか?!」

「ええっと……」


 リンの言葉に、クニカは頭を()いた。リンの言うとおり、本来の予定であれば、クニカは午前中にエリッサとの(えっ)(けん)を済ませ、昼前には“おおさじ亭”に戻っているはずだった。


 だが、リンは目を丸くしたまま、隣に控えている少女を向いていた。少女は、赤色の髪を腰の辺りまで伸ばしており、飾り気のない黒いブラウス、黒いズボン、黒い(ブーツ)という格好だった。


 クニカの目を引いたのは、彼女が背負っている長剣だった。長剣は、長い柄と(つば)とを持った独特の形状で、十字架を背負っているように、クニカの目には映った。


「な? あたしの言ったとおりだろう」


 頭を垂れたまま、赤髪の少女が答える。「クニカは大瑠璃宮殿にいる」と予見したのは、この少女のようだ。リンは半信半疑のまま、少女に説得される形でここに来て、それで実際にクニカが現れたから、驚いたのだろう。


「予言でも何でもない。直感さ。あたしくらいのレベルになれば、このくらいは朝飯前で――」

「顔を上げたらいかがです?」


 少女の話を遮って、プヴァエティカが言った。顔を上げると、少女は前髪を手でかき分ける。


「あっ」


 顔立ちを見て、クニカはぎょっとなる。食堂に向かうまでの道すがら、突然引き込まれた“うすあかり”の世界で、“ペルガーリア”と名乗る女性が見せた少女のイメージ。その実像が今、クニカの目の前にいる。


 クニカは記憶が、鮮明さを取り戻す。イメージに映り込んでいた少女は、裸で、汗だくで(あえ)ぎながら、身もだえしていた。


「エロい人だ!」


 思わず口走ってから、クニカは、自分がとんでもないことを口走ってしまったことに気付いた。


「どういう意味です?」


 隣にいたプヴァエティカが、クニカに尋ねてくる。


「えっと、それは……」

「どういう意味です?」


 プヴァエティカは機械的に繰り返したが、クニカの失言には、すぐに興味を失ってしまったようだった。プヴァエティカが腕を伸ばすと、念動力に手繰られて、広間の隅にあった籐製の椅子が三脚、クニカたちのところまで吸い寄せられてくる。


「えへん。まあいいや」


 咳ばらいをすると、赤髪の少女は肩をすくめてみせる。


「お初にお目にかかります、(だい)()。拙者はオリガ=サ・ウィル=キムルと申す者。任務(ミッシャ)においては本名を(かく)すのが通則なれど、こと(しん)(めい)によって参りましたがために、あなた様を前にしてご無礼つかまつる――」

「口上は結構です。あなたの相棒は」


 再びオリガの話を遮ると、プヴァエティカが言った。


「どこにいるのです? 使徒騎士は、二人一組で行動するはず」

(だい)()、私は(シン)(シア)より”双子(トマス)”の使徒騎士を拝命している者です」


 オリガが答える。


「”双子(トマス)”の名を(なの)る者は、任務においても、単独で行動するのが古くからのならわしです」

「キャーッ!」


 そのときだった。クニカたちの前方、広間の扉が開け放たれば、二人の少女が入ってくる。少女のひとりは、紫色の長い髪を持ち、そのうちの二房を、てっぺんでお団子状に束ねている。少女はどういうわけか、大きな魚を腕に抱えていた。


「ウオーッ!」


 そんな少女の隣には、透き通った白い髪を持ち、ゴーグルを首に提げ、黒いオーバーオールを身にまとった少女が、魚籠を振り回しながら叫んでいる。カイだった。


「カイ?!」

「ミーシャか」


 カイと一緒にやって来た女の子を見ながら、オリガが目を細める。このときになってクニカは、カイと一緒にやって来た女の子も、長剣を背負っていることに気付いた。


(この子も使徒騎士なんだ)


 カイと一緒に抱き合いながら、「キャー。」と叫んでいる女の子――ミーシャのことを、クニカは凝視する。ミーシャはクニカと比べても、一回りは年下に見える。


「ってことは、アイツもそろそろかな」


 プヴァエティカに向き直ると、オリガは続ける。


「彼女はミーシャ。ミーシャ・ルゥ=ラァ。あたしと同じ使徒騎士で、“フィリポ”を拝命している者」

「ウオーッ!」

「キャーッ!」


 カイとミーシャは、お互いに抱き合うようにしながら、滑り込むようにしてリンたちのところまでやって来た。カイの声も大きいが、それ以上に、ミーシャのかん高い声が耳につく。クニカの隣では、エリッサが耳を塞いでいた。


「うるさいな」


 けたたましいと感じているのは、クニカたちだけではないようだった。座り込んでいるカイとミーシャに向かって、オリガが膝立ちになる。


「臺下の前だぞ、ミーシャ! 静かに!」

「キャーッ!」

「ほら、そっちの背の高い方も、ミーシャと抱き合ってないでさ――」

「ウオーッ!」


 オリガの忠告も、ミーシャとカイにはどこ吹く風のようだった。


「ミーシャ」


 その時、再び広間の扉の方から、別の声がした。その声は、クニカたちの方角に、まっすぐ飛んでくるかのような、よく通る声だった。


 声が聞こえた途端、ミーシャは叫ぶのを、ぴたりと止めた。ミーシャの様子が気になっていたクニカも、自然とミーシャの視線を追いかける。広間に集まっているほかの人たちも同じだった。


 一同の視線が、広間の入口に集中する。そこには、二人の少女が立っていた。ひとりは、クニカのよく知る人物で、銀髪に褐色肌の少女・シュムである。もうひとりは、こちらも銀髪だったが、その髪色は夜空の星のように透き通っていた。少女は、そんな銀髪を頭の後ろでひと房に束ねており、リンと同じくらい背が高く、紺色の瞳を持っている。何より、オリガやミーシャと同じように、長剣を背負っている。


 フン、と、オリガが鼻を鳴らす。その音だけが、なぜかクニカは耳についた。


「にゃーん……」


 広間の中央に居並ぶ人びとを見て、シュムがのけ反っている。シュムも同じように、隣の使徒騎士とともに、クニカのるところまでやって来たのだろう。しかし、こんなにも大勢いるとは考えていなかったようだ。


「失礼しました、臺下」


 ミーシャの下まで歩きながら、三人目の使徒騎士が言った。


「この子、感情表現が苦手で。嬉しかったみたいです、同類に会えて」


 ミーシャの傍らに正座をすると、三人目の使徒騎士は、カイに目くばせしながら答える。


「嬉しい……そういう風に聞こえますか?」

「ええ」


 プヴァエティカの言葉に、三人目の使徒騎士の眉根が寄る。


「そういうことにしておきませんか? 悩ましいことならば、ほかにもたくさんある」

「いい加減名乗ったらどうだい。“アンデレ”?」


 咳ばらいをすると、“アンデレ”と呼ばれた使徒騎士を一瞥もせず、オリガが言った。この使徒騎士は、オリガやミーシャのように、十二使徒の一人・“アンデレ”を拝命しているのだ、と、クニカは理解した。


「オリガ?」


 “アンデレ”が、目を丸くする。


「どうしてキミが?」

(しん)(めい)だよ、キミと同じさ」


 オリガは肩をすくめる。


「申し遅れました。私の名前は、ニフシェ・ダカラー。使徒騎士の“アンデレ”を拝命する者で、ここにいるミーシャとともに、(しん)(めい)により参じました。プヴァエティカ臺下、エリッサ猊下、それに、クニカ様。以後、お見知りおきください」

「ええっと、ええっと」


 胸の前で両手を合わせながら、上ずった声でエリッサが言う。


「その……どうして私と、クニカの名前が分かるんです?」

「直感です」

「キャー。」


 ミーシャが叫ぶ。


 遠くの空で、雷鳴が鳴った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ