表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

病の名は、癌です。

 ノベルアップ+で公開している内容を、そのまま転載したものです。

 フェアの内容等は、小説家になろうさんと何の関係もありませんので、ご注意願います。

 こんばんは。それともはじめまして? 木立花音きだちかのんと申します。

 期間開催のイベントにはあまり参加しない私なのですが、今回は『心と身体フェア』と聞いて、これに参加しなければ自分の体験談を語る機会が永遠に失われてしまうな、そう感じて筆を取りました。


 さて本作は、事実に基づいたノンフィクション・エッセイです。

 事実に基づいてるから、ノンフィクション、なんですよね。日本語、おかしいかな?

 内容はほぼタイトル通りでありまして、私が『癌』という病気を患い、そして完治するまでの日常を綴る闘病記、です。そこまで生々しい内容を語る予定は有りませんが、苦手な方はご注意願います。


 先ず最初に、私が患った病の名は、『胃癌』です。

 癌。

 現在、一生のうちで二人に一人は患うとまで言われている、案外と身近な病です。

 同時に、発症すると死に至ることも多い病ですので、『まだ、自分事ではない』と思いつつも、『良くない印象』または、『恐ろしい病』と考えている人も多いのではないでしょうか?


 では、癌、という病について、最初におさらいしておきましょう。


 体内の細胞が異常かつ無制限に増殖する病気。細胞増殖が生命維持に必要な臓器や組織で起ると正常な機能がそこなわれ,あるいは停止し,死にいたることもある。癌は「岩のように硬いはれもの」を意味する。広義には悪性腫瘍を指し,良性の腫瘍と違うのは広がることである。


 以上、『コトバンク』より抜粋しました。


 次は胃癌についての説明です。


 胃がんは、胃の壁の最も内側にある粘膜内の細胞が、何らかの原因でがん細胞になって無秩序に増殖を繰り返すがんです。胃がん検診などで見つけられる大きさになるまでには何年もかかるといわれていて、大きくなるに従い、がん細胞は胃の壁の中に入り込み、外側にある漿膜やさらにその外側まで広がり、近くにある大腸や膵臓にも広がっていきます。がんがこのように広がることを浸潤といいます。

 がん細胞は、リンパ液や血液の流れに乗って他の場所に移動し、そこで増殖することもあります。これを転移といいます。最も多い胃がんの転移は、「リンパ節転移」で、リンパの関所のような「リンパ節」で増殖します。これは、早期がんでも起こることがあります。また、進行がんの一部では、腹膜や肝臓にも転移がみられます。


 癌はその進行度合いによって、ステージⅠからⅣまでで現わされます。

 私の場合、発見された段階でステージⅡでした。

 リンパ節への転移はなかったものの、筋肉の層を超えて浸潤しているという状態です。

 がん研究振興財団の発表によると、『五年生存率』は62パーセント。

 この数字、決して高くは無いですよね?

 けど、四年経った現在でも、再発がおこることなく私は存命しています。だからこそ、今、こうして語れるのかもしれないですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ