表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

二章 朧ヲ思ウ

 お待たせしました。

 ブクマ、感想等頂ければとても嬉しく思います。

 




 キィ──  ゴカッ、 ズズッ…………。




 バキィッ!






 ……蹴られた、と理解するのに、数瞬を要した。気付けば、鉄格子と風雨の無機質な冷たさは消えていた。錆び付いたまぶたをうっすらと開いて辺りを窺う。



 既に日は昇っていた。あれから数時間が経過したのだろう。倒れ伏せた地べたが、陽光を反射している。街路が水溜まりに覆われて、きらめいて見えた。




「……ぃ! 何寝そべってんだ? さっさと立て!」




 強い力で引かれる。きつく掛けられた手鎖が固い音を立てた。最早身体の一部となってしまったかの様な感触。鈍痛が走る。己の顔が歪むのが分かった。それが、目の前の男……、道中ずっと自分(5K─149)を虐めていた奴隷商人の男の、嗜虐心を煽ったのだろうか。幾度となく見た歪な笑みを、方頬に浮かべた。



「なあ、『5K─149』番? いよいよこれで、お前ともお別れだなぁ? ああ!?」



 両腕を捻り上げられ、体が宙に吊られる。醜い顔を自分(5K─149)の顔に近付けてきた。悪臭のする息がかかる。



「もっとお前と遊んでたかったんだがなぁ? 北のステラんとこの貴族がよぉ、年頃の痩せた餓鬼、ちょうどお前みたいなのが欲しいって言っててよぉ。良かったなぁ、お前にお貴族様の直接指名が入ったぜぇ!? お前、必要とされてる(・・・・・・・)なぁ!!」






 ────ィン…………。





 乱暴に放られた言葉の重圧が、自分(5K─149)の五感を支配した。胸の中心に、冷たい鉄の杭が風穴を空ける。



 北の貴族、指名、必要とされてる…………?









 ああ、終わりか。思ったよりも軽い命だった。

 ()は、随分と薄情だ。







 あまり商品を傷付けるなよ、と声がかかる。わりぃわりぃ、と軽薄な応答を返し、男は離れていった。大きな檻の中に、自分(5K─149)と隣の奴隷を蹴りこんで。










 ……………………。



 誰ともなく語り始めた、終わりの見えない歴史。



 声が届いたのが数人、耳をすまして聞いている者が……、一人・・。恐らく、人類。これから、この物語を覚えていてくれる者に届いたのだろう。……しかし…………。





 …………驚いた。この世界の者ではない(・・・・・・・・・・)な。





 この言語は何だ? 見た事の無い法則性……。こちらからの呼び掛けは通じている、のか? が存在するのだ、異世界の存在も何ら不思議ではないのかも知れない。こちらの世界と、何の接点も持たない、無関係の者に繋がる事も。




 ならば。



 彼方の者よ。私の物語を辿っているそこの一人。





 そう、そこの貴方(・・・・・)だ。





 どうか、中途で投げ出さないでほしい。私がこれから紡ぐ、『彼等』の物語を、どうか、最後まで見届けてほしい。


 もう、終わってしまった物語なのだ。この物語の時間が、動き出すことは二度とない。


 それでも。消させはしない。『彼等』の歩んだみちを、途絶えさせたくは無いのだ。



 だから、待っていて、欲しい。







 ……とは言うが、彼方の者。この世界の常識の埒外にいる貴方は、何も理解出来ていないだろう。貴方がいる世界が存在していた事を、私が知りもしなかったように。


 其方の世界の常識とはかけ離れた、貴方から見れば異常(・・)な世界なのだと理解している。


 けれど。このような世界が。腐敗しきった、崩壊寸前の、救いなど訪れない、このような世界(・・・・・・・)が、これから貴方が知る物語の舞台なのだ。



 ……遠からず、お教えしよう。この世界の事を。今はまだ、貴方が知るべき時では無い。



 ……………………。










 鋼鉄の檻に入れられた奴隷達を、馬車が引いて行く。鎖に繋がれた両手で鉄格子を掴み、ぼんやりと外を眺める。街の中心街、時計塔で行われる奴隷の競売に向かっているのだ。夢の中のような思考を、自分(5K─149)は続ける。


 大通りをゆっくりと進む。街の住民が、此方に目を向けては逸らす。嫌悪感をあらわにして、こちら(どれいたち)を睨み付ける者もいた。叩き付けられる罵声に怯え、涙をこぼす奴隷。その弱々しい泣き声に、手綱を握る奴隷商人達が下卑た笑い声を響かせた。



 痣だらけの左手を見やる。甲に刻まれた誓い……、決意と万感を湛えて刻んだ誓いは、かき消えていた。どす黒い血の塊と傷が、自分(5K─149)の存在を証明している。


 こちらにずっと叩きつけられていた嫌悪感(石ころ)が、遂に後頭部に当たった。決して小さくはない凶器。衝撃、次いで激痛。自分(5K─149)の微弱な鼓動に合わせて、ズキズキと痛みだす。遊びの感覚で投げたのだろう、石が飛んできた方向から、子供の歓声が聞こえてきた。


 寒さでぼやけるように痛む傷痕。固く握り締めていた手を、額に当てる。ヌルリとした、嫌な感触。下ろした手の平が、鮮血に染まっていた。寒さか、それとも別の何か(感情)か。無表情に見下ろす手は、振るえていた。



 溢れる。止めどなく溢れる。何かが溢れてゆく。手の震えが戦慄きに変わるのに、そう時間はかからなかった。



 一点、深紅の色が滲む。二点、四点……。その数は止まる所を知らず増え続ける。




 何の。何の為に流される()だ。




 テリアの街(ろうごく)の中心、そびえ立つ時計塔に馬車が差し掛かる。


 未だ止まない罵声を背に受けて、開かれた門の中へ、競売所へと進む。






 自分(5K─149)が、辺境の地から来た者だからか。

 自分(5K─149)が、使い勝手の良い子供だからか。



 自分(わたし)が、女だからか。

 わたし(5K─149)が、魔法を使えないからか。





 何故、こんな事になった。誰のせいだ。これから自分はどうなるのだ。皆は。村は。自分は……。








 ……………………。



 そうだ。奴隷は、遂に気付いたのだ。




 貴方は、奴隷を見て、何を思うだろうか。




 滂沱の涙を無表情で流し続ける5K─149を、周りの奴隷達が恐怖の目で見やった。




 巡る。巡る。思考が巡る。巡る。




 考えることを止めた彼女は、多くの視線に晒されながら。






 舌を、噛み切った。



 次回、遂に物語が動き出します。

 『彼等』の登場です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ