表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/329

道場

 朝稽古は、掃除から始まる。


 リリューが掃除を始めると、モモがやってくる。


「おはよう、リリューにいさん」


 栗色の長い髪を結い上げ、袴にたすきがけという出で立ちだ。


 着物関連は、全て彼女の母親──ウメの手作りだ。


 かくいうリリューも、ウメに立派な袴一式をこしらえてもらっていた。


 余りに良すぎて、なかなか袖を通せずにいる。


「おはよう、リリュー、モモ」


 あくびをしながら現れるのは、シェローだ。


 リリューの兄弟子だ。


 軍令府の下級役人の職を得た彼は、しかし、デスクワークよりもその剣の腕を買われてしまい、暑苦しい職場に放り込まれたと嘆いていた。


「おはよう、シェローにいさん」


 モモがにこーっと笑うと、彼女に甘いシェローの顔がヤニ下がる。


 それから、門下生の兵士たちがやってくる。


 古参も多く、母がいない時は代役も兼ねていた。


 門下生の多くは、誇らしげに袴を身につけている。


 ウメが縫い方を、彼らの妻に教えたのだ。


 この道場主と、同じ衣装を着たがったせいである。


 おかげで。


 町を歩く彼らは、一目でどこの道場の人間か分かる。


 その品行方正ぶりのおかげか、数人の女性の門下生も来ていた。


「おはよう、みんな」


 そんな女性を束ねているのが、エンチェルク。


 ウメの側仕えから護衛まで、何でもこなす多才な女性だ。


 帯剣を許された、数少ない門下生の一人でもある。


 日本刀と呼ばれるものが、この国で作られるようになったのは、ごくごく最近。


 門下生の一人に、鍛冶屋の息子がいたのだ。


 彼は、剣術を学ぶ一方、母の愛刀のような刀をこしらえることを長年の目標にしてきた。


 数年前、ようやくその出来に、母が頷いたのだ。


 それから、日本刀は数少なくではあるが、この都で作られるようになった。


「おはよう」


 その母が──現れた。


 あの日。


 自分を、地獄から抱き上げた女性だった。



 ※



「おはようございます!」


 遅れて駆け込んできた子供に、皆がおはようと口々に応える。


 小さな身体。


 それと対照的な長い髪。


 左の目元に二つ並ぶほくろが、印象的だった。


 子供は、一礼して自分の木剣を取りに行く。


 リリューは、何年も変わらぬその姿を見てきた。


 本当であれば、モモよりも年上のはず。


 10歳ほどで止まった姿に、騙されてはいけない。


 彼は、ただの子供ではないのだ。


 太刀筋は、粗いが強く。


 その身が成長すれば、どれほど素晴らしい剣士になることだろう。


 ここにいる皆が、その日を願っていた。


 名を──テルという。


 成人までの間、彼は好きな習い事が出来た。


 宮殿の外に出る、ということについては、いろいろ問題があったようだが。


「おはよう、テル」


「また、大きくなったんじゃないか?」


 近づいてくるモモを、テルは少し嫌そうに見る。


「そう、また伸びたみたい……お父さんに似たのかなあ」


 何故か、自分の身長を計るのに、リリューの身体を使う。


 確かに、また伸びているようだ。


「モモの父親って……誰だ?」


「ヒミツ~」


 怪訝に問うテルに、彼女がにこっと笑う。


 子供の頃。


 よく、リリューはモモの面倒を見た。


『ととさまに会いたい』と泣く彼女を、彼はだっこしてあやしたものだ。


 そんなモモに、彼は本当の父と母の記憶を、おぼろげに話したことがあった。


 小さい手に、リリューは撫でられた。


 自分より年下の子に、慰められてしまったのだ。


 それ以来。


 モモは、父親を恋しがって泣かなくなった。


「テル……あの事、考えといてね。私、絶対役に立つから」


「……」


 だが。


 何もかもあきらめたワケでは、なさそうだ。


 よからぬモモのお願いに、テルはぷいっと無言で立ち去ってしまった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ