表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
294/329

桃と女性たち

「ご迷惑をおかけしました」


 レチは、ふわっふわな白い肌を持った人だった。


 都では、まず滅多に見ない色だ。


 桃も、元々そんなに黒いわけではないのだが、どうしても都で生活しているため日常的に日に焼けてしまう。


 それでも、ここでは白い方だ。


 レチのそれは、はっきり言って違う肌。


 髪はしんなりとした灰色。


 どこの生まれだろうか、このあたりでは、本当に見ない容姿をしている。


「いえ、迷惑をかけたのはうちの方ですから」


 レチは、ロジアと間違えて連れて行かれた。


 本人にしてみれば、災難以外の他ならない。


 天の賢者宅からの帰り道。


 かの御仁は、荷馬車でレチを連れ去ったが、送り届ける心配りは見せてくれなかったので徒歩だ。


 ヤイクは、そのまま残った。


 賢者と、じっくりたっぷり話をすることがあるそうだ。


 多分、また面倒なことを考えているのだろう。


 それは、ロジアの時で十分体験済みだった。


 武の賢者宅で、桃を囮にする気満々だろう。


 そうなると。


「あの……リリュー兄さんの家、しばらく危ないことがありそうなんで、どこか安全なところをご紹介しましょうか?」


 心配の言葉は、レチのぽにょぽにょをこわばらせた。


「だ、大丈夫です……ちゃんと働けますから」


 いや、そんな心配をしているんじゃなくて。


 しかし、話をこれ以上進めない方がよさそうだということは分かった。


 いままで周囲にいる人たちの、誰とも違うタイプなのだと、こうして話すとよく分かる。


 だが。


「どうして女性たちは、誰も素直に逃げると言わないのか」


 エインの中では、桃を含めてみないっしょくたにされているようだった。



 ※



 桃は、太陽妃と同じ部屋だった。


 いくら武の賢者宅とは言え、全員ひとりずつの客間を用意するには部屋が足りないのだ。


 こうして見ると、彼女は本当に小さかった。


 古い古い眼鏡を、大事に鼻の上に乗せて、暗い窓の外を見ている。


「座られたらいかがですか?」


 まるで誰かを待つように、じっと外を見ている太陽妃に、桃はソファを勧めた。


「ありがとう……でもね、外を見ていたいの」


 やんわりと、彼女は椅子を断った。


 暗い外など見ても、楽しいものなどありはしない。


 なのに、太陽妃はクスッと笑ったのだ。


「ハチが、駆けまわっているわ…狩りの練習でもしているのかしら」


 山追いのハチは、武の賢者宅で放し飼いされている。


 普段は、茂みに隠れているため、この屋敷に山追いがいることさえ気づかない人も多い。


 人気のなくなった夜、のびのびと遊んでいるようだ。


 そんな野生に近い獣を、しっかりと太陽妃は見つけていた。


 鼻の上にのせている硝子の眼鏡なるものは、それほどよく物を見られるのだろうか。


 日本から持って来たという、それ。


 彼女や母や伯母が生まれ育った、この世界ではないところの国。


「日本の話を……よかったら聞かせてくださいませんか?」


 母の口から聞いたことはある。


 伯母の口からも聞いたことはある。


 数多くではなかったが、自分の中に流れる山本の源流の話は、二人から聞くことが出来た。


 しかし、山本とまったく関わりのない太陽妃の知る日本の話は、聞いたことがなかったのだ。


 こんな機会は、もう二度とないかもしれない。


「日本の話……ふふふ」


 桃の申し出は、彼女を楽しませたようだ。


 何かを思い出したように、小さく笑う。


「私は、日本では小さなお店で、花を売るお仕事をしていたのよ」


 どうして、今こんなことになっているのかしらね。


 冬の終わりの雨の日に。


 彼女が、「いらっしゃいませ」と言った相手が──母と伯母だった。


 そんな、太陽妃の昔話。



 ※



 桜の苗を買いに来た双子の姉妹。


「桜の木…私も見ました」


 夫人宅の、少し手前の草原でのこと。


 魅入られそうなほど美しく、事実、本当にコーを連れ去りかけた。


「ハレと一緒に旅をしてくれたんですものね…美しく咲いていたと聞きました」


 懐かしそうに、太陽妃は目を細めた。


「何の導きだったんでしょう…桜の苗と、美しい菊さんの刀と、私も原因の一人なのかしら…ともかく、強い地震の後、気が付いたら三人ともあの草原にいたのよ」


 私も原因の一人。


 そう言った時の、彼女の複雑そうな表情。


 原因は分からないが、結果的に桜はあの場に根付き、魔法に似た力を得ているように見えた。


「あの桜は……帰り道なのかもしれないと、何度となく思ったけれど…」


 三人の女性は、誰一人として帰ろうとはしなかったのだ。


「日本は、良い祖国よ……でも、こちらの国の方に必要とされている気がしたの」


 働き者で技術を大事にし、最先端と田舎が同居し、現実的なのに迷信も大事にする──そんな不思議な祖国の話。


 夜の昔話は、時間を忘れるほど桃にとって楽しかった。


 だが、ふっと太陽妃は唇を一度閉じた。


「子ども……?」


 その唇が、再び怪訝とともに開く。


 話をしながらも、太陽妃はずっと窓の外を見ていた。


「こんな夜に、子どもが一人で外へ出る……はずはないわね」


 首をかしげる彼女の側に寄り、桃も覗いてみたが、暗過ぎて人影らしきものは判別出来なかった。


 翌朝。


 太陽妃が、朝食の時に他の皆にその事を語ると、一人の表情がさっと曇った。


 それは──エンチェルク。


 彼女は、すぐさまロジアの方を見る。


 ロジアは、澄ました顔をしたまま食事を続けていた。


「夜に子どもが一人で、こんなところをウロつくなんて……ユッカスの子で間違いなくてよ」


 日本人が、こうして子を成して増えているように。


 異国人の血もまた、この国で増えていたのだ。



 ※



 夜明け前から騒がしく、桃が慌てて飛び起きると、玄関には伯母とレチが立っていた。


 来ているのは、軍令府の役人と兵士のようだ。


 レチの白い肌は、遠目から見ても分かるほど、真っ青になっている。


「あー……分かった」


 伯母は、短くそう答えて彼らを帰した。


「おはようございます伯母さま……一体何が?」


 階段を駆け下りて玄関へ寄ると、伯母はゆっくりとこちらを振り返った。


「爆発したそうだ」


 この家で、いま一番皆が敏感になる言葉──それが『爆発』


 ユッカスが絡んでいるという証拠の言葉。


「な、何が……?」


 何処が?


 誰が?


 問いを、どの形にすればいいか分からなかった。


 そんな聞き方など、どうでもいいことなのだと、伯母の答えを聞いて理解した。


「……道場と、お前の家だ」


 ────。


 言葉にならないとは、こういう気持ちなのか。


 どんな反応を起こすより先に、桃の頭の中を廻ったのは、記憶をさかのぼれる限り古い思い出。


 母がいて、エンチェルクがいて、伯母がいてリリューがいて。


 門下生たちがいて。


 母に、礼儀作法と勉強を叩きこまれ、木剣を握り、父を恋しがって泣いた、あの家と道場。


「むこうさんの、ご挨拶と言ったところだろう」


 伯母は、ぽんと桃の肩を叩いた。


 そのしっかりした口調と手の感触に、はっとした。


 物は、いつかはなくなるものだ。


 なくなったとしても、もう一度また作ればいい。


 まだ、誰ひとりとして欠けてなどいないのだから。


 桃は、深呼吸した。


 思い出が、消されたわけじゃない。


「お茶、入れましょう……みんな起きてるはずですから。お湯わかしてきます」


 桃の声に、顔を上げたのはレチ。


 まだ青い顔をしていたが。


「お、お湯なら私がわかしてきます」


 仕事が出来てほっとしたように、台所へと消えて行った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ