表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
287/329

月落とし

「行くか」


 夜明け。


 それは、今日の太陽が昇る時。


 宮殿の東翼からテルが、足を踏み出す時。


 正面広場には、微動だにせず兵士が立っている。


 中央の宮殿から、父が出てくる。


 西翼からハレも姿を現した。


 本来、ハレの居住は東翼ではあるが、次代の太陽であるテルとの差を明らかにするため、そうされたようだ。


 父を挟んで、兄弟二人。


 兵を前に立つ。


「太陽の民たちよ……」


 父の声は、兵士を鼓舞する意味では穏やかすぎた。


 だが、しっかりとした土台の上に立っている安心感を得ることは出来る。


「ついにこの日が来た。この戦いを限りに、我らは夜を憂う必要はなくなる。夜は夜に過ぎず、月は月にしか過ぎぬ日が、すぐそこまで来ている。我らと我らの子孫の手に、憂いなき日々を取り戻すのだ」


 父らしい言葉だ。


 夜を厭わぬ妻を持ち、父はいままでの太陽とは違う道を歩む。


 そして。


 テルもまた、夜を厭わぬ母を持った。


 ここに姿は見えないが、宮殿のどこからか、彼らのことを見ているだろう。


『心配をするのは、あなたにとって不要だろうけど心配させてちょうだい』


 昨夜、母が訪ねてきて、こう言ったのだ。


 静かに語る母は、畑の中にいる時よりも少し老いて見えた。


 子が育つと、親は老いる。


 特に、イデアメリトスの妻となった母は、寂しくても当然だ。


 父も息子もほぼ時を止める中、自分だけが老いていくのだから。


 そういう意味では、テルの妻はその寂しさを覚えずに済む。


 遠征から帰ってきたら、我が子は産まれているだろう。


 オリフレアのことを母に頼み、男は男のなすべきことをなす。


「これより、月を落としに行く!」


 テルは、西翼へと視線を投げ、声を弾けさせた。


 夜明け。


 太陽が昇るのならば──月は沈むのだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ