表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
273/329

木刀磨き

 説明…出来なかった。


 リリュールーセンタスは、いつもよりも随分少ない睡眠時間で、朝の稽古に行くことになってしまった。


 ただでさえ、昨夜はテルの来訪で遅くなってしまったのだ。


 その後、レチの居眠りをしばらく眺めた後、ようやく彼女と話が出来て。


 だが、ちゃんと話そうとすればするほど、会話は噛み合わなかった。


 リリューの言葉は、ゆっくり頭の中で組み上げてから、言葉にするというものが多く、とてもレチの唇の速度に、ついていけなかったのだ。


 最後には。


『とにかく、私をここで働かせてもらえないなら、出て行くしかないの』


 という、鬼気迫る言葉に押し切られてしまった。


 生来、がむしゃらな性分なのだろう。


 寺子屋でも、一生懸命勉強したからこそ、彼女は特別に紹介状を書いてもらえたのだから。


 働くからこそ、自分の居場所がある。


 レチの思考の根底に、そんな気持ちが流れているように思えた。


 その精神的なパワーは、浮き沈みの激しさはあるものの、ついにリリューを圧倒したのだ。


 朝、出がけに母にちらとそのことを伝えたら。


『それくらいが、お前には丁度いいんじゃないか?』


 と、ジロウを抱きながら笑っていた。


 そうはいうものの。


 このままでは、彼女は武の賢者宅の、働き者の使用人になってしまいかねない。


 まさに、本人がその気なのだから。


 そうしないためには、リリューが決定的な一言を言えばいいことで。


 なのに、その言葉を声にしようとした直前。


 思い知ったことがあったのだ。


 リリューには──レチを食べさせて行く甲斐性がなかった。


 給金をもらえるような仕事をしているわけでもなく、道場を継いだわけでもない。


 事実、彼はいま父親の家に住み、父親に食わせてもらっているような形だったのだ。


 そんな肩書で、どうして彼女に胸を張って言う言葉があろうか。


 武の道を行くことと、現実的な甲斐性は、あまりにかけ離れたところにあることに気づき、ついに最後の言葉を言えなかったのだ。


 どうした、ものか。


 リリューは、道場の木刀を磨きながら、深く考え込んでしまったのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ