表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
262/329

兄弟子参上

「テテラフーイースルは、俺が背負う」


 殺意みなぎる言葉で──それは、お願いではなく命令だった。


 リリューと睨みあうその図は、桃の背筋をひやりとさせる。


 従兄が穏やかな性質でなければ、もうこの瞬間には、血を見る騒ぎになっていただろう。


 リリューは、テテラの方を見た。


 彼の意見でいいのかと、確認をする瞳。


 少し困ったように、彼女は微笑んで頷いた。


「一緒に、行きましょうか」


 心配していたことが、現実となった。


 そして、ありえない旅の一団が出来上がることとなったのだ。


 異国の危険な男に、港町の片足の女。


 日本人とこの国の人間の混血に、武の賢者と日本人の養い子。


 空には尾長鷲のオス。


 地上には、山追の子。


 この状況が出来上がったのは、奇跡というよりも、強引かつ無茶の集大成というか。


 とりあえず、テテラを彼が背負ってくれたのだけは、助かることだった。


 少なくとも、彼女をしょいこに乗せたまま、奇襲をしかけてくるような無茶だけはしないだろうから。


 リリューも身体が空くために、とっさの反応もしやすくなるだろう。


 要するに。


 桃は、イーザスをまったく信用していなかった。


 出来るはずもない。


 この男に、したたか痛い目をみせられていたのだから。


 ただ。


 テテラを思う気持ちだけは、嫌なくらい伝わってくる。


 痛いほどではなく、嫌なくらい。


 彼の思いは、周囲の人間にしてみれば、猛烈にはた迷惑だ。


 彼女以外は、全部殺したとしても、これっぽっちの良心も疼かないだろう。


「イーザス……速すぎるわ」


 二人を置いて、物凄い速度で進もうする彼を、テテラが止める。


 しぶしぶ。


 ようやく、危険人物は歩速を緩めた。


「早く来い」


 振り返った抉るような瞳には、ひとかけらの好意も含まれてはいない。


 うまくやれるかなあ。


 限りなく──無理に思えた。



 ※



 すぐに爆発して、周囲に危害を加えそうになるイーザスを、最後の一瞬で止めるのはテテラだった。


 その代わり、殺意に満ち溢れた視線を、日々向けられる羽目となる。


 ハチに至っては、絶対に彼には近づこうとしなかった。


「何故、薄暗くなると進むのをやめる? もう少し進めるはずだ」


 都へ戻るのに、それほど急ぐ必要はないというのに、とにかく一秒でも早く彼らと別れたいかのようにイーザスが言い放つ。


 本当のことを告白すれば、空から降りて休もうとする鳥目のソーを、焼き鳥にしかねない勢いだ。


 さて、どうしようと思っていたら、助け船が出た。


「私がお願いしたのよ。一生で、何度も出来ない旅だから、ゆっくり行って欲しいって」


 下ろしてちょうだいと、テテラが言う。


「テテラフーイースル……旅なんて楽しむものじゃあない。辛いだけだ」


 彼女に向ける声は信じられないほど優しく、しかし、限りなく深い悲しみに満ちたものだった。


 母にすがって涙を浮かべる子どものように、地に下ろした彼女の手をぎゅうっと握って訴えるのだ。


 恐ろしいほど、激しく動く喜怒哀楽。


 テテラに対する豹変ぶりには、毎回驚かされはするが、彼のその言葉には、海よりも深い実感がこもっていた。


「イーザス……あなたは辛い旅をしたのね」


 手を握り返しながら見つめる彼女の瞳は、悲しげだった。


「でも……それなら何故、あなたは町に腰を落ち着けなかったの?」


 テテラの問いは、おそらく痛いものだっただろう。


 この男の性質を考えれば、本来であればテテラの側を離れずに、あの町で生活していてもおかしくないはず。


 だが、イーザスは町を離れなければならなかったのだ。


 祖国から命じられた仕事のために。


「痛いわ、イーザス」


 言われるまで、気づきもしなかったのだろう。


 彼にとっては、誰よりも大事な彼女の細い指を、折らんばかりに強く握りしめていたことを。


 桃は、ひとつ思い出した。


 ロジアのことだ。


 彼女は、港町の人間全てを人質に取られていた。


 では、このイーザスは。


 彼は──誰を人質に取られていたのだろう。



 ※



「ユッカスってどんな人ですか?」


 イーザスという男に、祖国に対する愛国心なんかあるとは思えなかった。


 テテラ以外を心酔して行動することも、ありえないだろう。


 そんな男を、動かしている誰かがいるということだ。


 ラベオリ、ユッカス、ヘリア。


 そうなると、まだ出てきていない三人の異国人が、桃にはひっかかるのだ。


 その中でも、特にユッカス。


 カラディによれば、桃が顔に傷をつけたのが、この男。


 夜、炎を囲む中、彼女の出した話題は、テテラに向けられる。


 勿論。


 イーザスも、桃を撲殺せんばかりの視線で睨んだ。


 その名前など、聞きたくもないように。


「ユッカス……」


 テテラの表情が、思い出すように夜空に向けられる。


「頭のいい子だったわ……立ち居振る舞いも、一人だけ少し違っていて。いいところの子どもだったんでしょうね」


 別れてから、一度も会ってないと彼女は言う。


 いいところの子。


 それは、他の人間とは立場が違うということか。


 彼らを祖国にしばりつける、中心人物ではないかと思った。


 イーザスやカラディを恐れさせるほど。


 桃は。


 心の中で、彼女を八つ裂きにしているだろう男の方へと、向き直った。


 昔の、ではなく、限りなく今に近いユッカスを知る男へと。


「多分……私は、ユッカスの顔に傷をつけたわ」


 そう語りかけると、イーザスは目を吊り上げるようにして笑った。


「ああ、そうか。そりゃあよかったな」


 全身を震わせ、地の底から笑い声を搾り出す。


「傷のお礼に、地の果てまで、お前を追ってくるだろうよ」


 正々堂々、戦ってもらえると思うなよ。


 言葉にされない刃が、楽しげに桃の周囲に突き立ってゆく。


 やはり。


 そういう男なのか。



 ※



「イーザス……あなたたちは何をしているの?」


 テテラの言葉は、いつか出てしかるべきものだった。


 少なくとも、今まで何も聞かれなかった方がおかしいのだ。


 ロジアの屋敷が焼け、桃はユッカスと対立した関係になった。


 彼女が手塩にかけた子供たちが、騒動の根元にあることくらいは、分かってきているだろう。


「……」


 イーザスは、黙った。


 事情を説明するには、まず自分の本当の血の話からしなければならない。


 それは、出来ないと思っているのだ。


 何故なら。


 祖国の兵士たちが、港町を焼き、テテラの足を片方奪ったのだから。


 そんなことを、彼女を愛するイーザスが言えるはずがない。


 他の場所で聞かれたならば、どうとでもごまかせることだが、ここには桃もリリューもいる。


 事情を知っている人間のいる前で、下手な嘘もつけないだろう。


 だが。


 逆に彼は、二人がいることを利用した。


「こいつらの前では話せない」


 なるほど、うまい逃げ方だ。


「何もかも……知っている人たちの前で話せないことなんかないでしょう?」


 だが、テテラの方が上手だった。


 悲しげな表情を浮かべながら、桃たちの方を見る。


 ついでにイーザスに、心の底からの呪いの視線もいただけた。


 よくない展開だった。


 彼は、追い詰められていく。


 誰あろうテテラに。


 これまで、イーザスが出来ない我慢をしていたのは、一重に彼女のためのみだ。


 その本人から追い詰められては、どこにも逃げ場がなくなってしまう。


「テテラフーイースル……その話をするなら」


 血走った目を、彼女に向ける。


 桃は、反射的に身構えた。


 危険なことが起きたら、いつでも抜けるように。


 それほど、イーザスの声は切羽詰まったものだったのだ。


「その話をするなら……」


 強く何かを押し殺すように、ぶるぶると震えるその身。


「最初に……俺の足を切ってくれ」


 イーザスは、強烈な精神のせめぎあいに耐えかねてか──泡を吹いて倒れた。



 ※



 イーザスは、何もしゃべらなくなった。


 目だけがギラギラと殺気だっているものの、テテラに対する愛情だけは揺るぎなく、ただ黙々と彼女を背負って歩く。


 その殺気だった目は、つい先日まで桃やリリューに向けられていた。


 だが、いまは何もない虚空に向けられている。


 テテラに問われた言葉が、どれほど彼の精神に深い痛みを与えたのか、そんな態度の変化から推察出来た。


 夜、彼女の片方の膝にすがって眠るようになったイーザスの姿は、まるでよりどころのない子供のように見えた。


 ロジアも、そうだった。


 彼女もまた、自分の居場所を作ろうと必死だったように思える。


 カラディも、そうなのだろうか。


 ふと、思い浮かんだその男を、桃は振り払った。


 人がみな、自分を好きなわけではない。


 多くの愛情を素直に受けて育った桃は、旅を通して身を持ってそれを知った。


 桃が考えるのは、彼が異国人であり、この国を害する働きをしている、ということだけでいい。


 もうすぐ、都へ帰りつく。


 そうすれば、こんなことを考える暇もない日々に戻れるだろう。


 母がいて、エンチェルクがいて、コーがいて、伯母もいる。


 ロジアと、そこにテテラが加われば、一気に女性密度が高くなる。


 静かな生活が送れるとは、とても思えなかった。


 そう考えると、少しだけ足が軽くなる。


 そんな旅路の歩みが、止まった。


 先頭をゆくリリューが、足を止めたのだ。


 不意の停止に、睨み上げるようにイーザスが顔を向ける。


「リリューにいさん……どうかした?」


 呼びかけに、微かに従兄の首が斜めに傾く。


 怪訝な様子だ。


 桃は、歩を進めて、リリューの横から道の先を見通す。


 まっすぐな道の、遠く遠くに荷馬車が見えた。


 飛脚ではないそれの御者は、何となく見覚えがあるような。


 近づいてくる内に誰なのか分かって、はっと従兄を見上げた。


「あれ……」


 桃も首を傾けながら、怪訝さを隠せないまま言葉を発してしまう。


「あれ……シェローにいさんだよね」


 シェローハッシュ──道場の兄弟子であり、軍令府の役人でもある男だった。



 ※



「シェローにいさん!」


 停止しようとする荷馬車へ、桃は駆け寄った。


「モモ、無事か。よかったよかった」


 身軽に御者台を飛び降りてくるシェローは、彼女の身を確かめるように軽く肩や背を叩いた。


 その後、ぐるりと旅の一行を見渡す。


「リリューも無事で何よりだ」


「ありがとうございます」


 男同士らしい挨拶が交わされている中、桃はふと他の人の気配を感じ、荷馬車の方を見た。


 後ろから、誰かが降りてくる気配があったのだ。


「ああ、そうそう」


 シェローが振り返る。


「俺は、役所の仕事でこの先の町に行くところだったんだが、乗せてくれって頼まれてな」


 客人だ。


 後方から現れたのは。


「……!」


 桃は、驚きのあまり声を失ってしまった。


 目を大きく見開いて、見間違いではないか確認してしまう。


「突然、訪問してすまない」


 桃が見上げるほどの高い背。


 長い手足。


 彼の名は──エインライトーリシュト。


 テイタッドレックの後継者。


 桃の、ひとつ下の弟。


「なっ……どうし……ここに!?」


 焦るあまり、言葉がひっからまる。


「父の許可が出たので、剣術の修行に来た」


 少し会わない間に、前よりも随分大人びて見える。


 剣術の修行。


 そういえば、イエンタラスー夫人の屋敷で、都に来るように桃も勧めたではないか。


「あ……うん……そう」


 心の準備が出来ないまま、こんな旅路で再会したため、桃はどうにも調子が狂ってしまった。


 そんなエインが。


 桃ではなく、リリューの方を向き直る。


「リリュールーセンタス……あなたの客人は…都で待ってます」


 従兄の客。


 とっさに桃は──誰のことかわからなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ