表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
261/329

惑い

 このイーザスという男が、彼女に強い恋慕の情を抱いているのは、リリューから見てもはっきりと分かった。


 彼の情が強すぎるのは、テテラも分かっているのだろう。


 だが、それは自分のためにも、イーザスのためにもならないと、考えているように見えた。


 だから、彼女は愛を受け入れないし、都へ向かう決意をしたのだろう。


「リリューにいさん、あの男も都へ行くって言ったらどうする?」


 従姉の問いは、彼に良い案を浮かばせた。


「来たければ、来ればいい」


 ああ、そうか、と。


 イーザスは、本当の意味で彼女を見ていない。

 

 盲目的な、信仰の対象のように思えた。


 だから、あの男はテテラと旅をすべきだと思ったのだ。


 行き先は、都でなくてもいい。


 彼女と生活し、苦楽を共にして初めて分かるものもある。


 それを、リリューもハレとの旅で知った。


 ただがむしゃらに、守るだけが愛ではないのだから。


 愛、か。


 彼も、時折ため息をつきたくなる時がある。


 生活のふとした隙間に。


 共に生活したことも、苦楽を分かち合ったこともない女性のことが、他のものにまぎれながらも、心の中に確かに貼り付けられている。


 本当は。


 リリューこそが、その人と旅をすべきなのだ。


 父と母が、そうだったように。


 太陽と太陽妃が、そうだったように。


 相手の本質を知るには、それが一番分かりやすいだろう。


 だが、旅に連れ出すには、彼女の同意が必要だ。


 何のあてもない旅に、連れ出す理由もない。


 何の決意もなく、会いにいったところで、彼女に門前払いをされるだけだろう。


 そういう意味では。


 歪んでいながらもがむしゃらに突進してくるイーザスを、少しうらやましくも思うのだ。


 ふう。


 この世は──惑うことが多すぎる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ