表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
253/329

テテラという人

 リリューは、背中に女性を背負い、黙々と歩いた。


 桃が、いてくれてよかった。


 もしもの時は、すぐさま彼女が動いてくれる。


 それに、何より。


「そう、あなたたちも遠くまで旅をしたのねぇ」


 テテラと、穏やかな話を続けてくれるのだ。


 彼女は、朝のうち少しは杖で歩く。


 リリューの背中にばかり座っていると、もう一方の足が弱って歩けなくなってしまいそうだと言うのだ。


 とてもとても、ゆっくりな足取り。


 だが、これまで彼女は、そんな自分が足手まといであるという負い目を、口にしたことはなかった。


 ありがとうとは言うけれども、自分を悲しんだり卑下したりしない。


 ゆっくり歩くこと、そして、リリューに背負われること。


 それら全てが、自分の仕事であるかのように。


 ロジアの屋敷が燃え、そこへ懸命に向かう彼女を見つけた時も、そうだった。


「弟たちがね、言うのよ」


 彼の背中にいる時、テテラは話してくれた。


「あんなひどい目にあったのに、家族はひとりも死ななかった。きっと、誰かの命の代わりに、姉さんの足は持って行かれたんだって」


 めちゃくちゃな話だが、家族を思う気持ちはひしひしと伝わってくる。


 足がないのは、家族の誰かの命の身代わりになったから。


 彼女の足を見る度に、彼女を含めて家族はみな「全員生き延びることが出来てよかった」と思えるようになったのだ。


 大ケガを負いながらも、見知らぬ子どもたちに言葉を教えたという女性の前向きな行動は、そんな家族たちに支えられていたからだろう。


「よく、家族が都行きを許してくれましたね」


 桃の言葉に、テテラが笑った気がした。


 背負っていると、彼女の表情は見ることが出来ないのだ。


「人が死ぬと太陽の側に行けるのなら、都に行けば、死んだロジア様に会えるかもしれない……ついでに、私の足にも会えるかもしれないわねって言ったら、みんな苦笑いしていたわ」


 言いえて妙とは、このことだ。


 都は、太陽の住まう町。


 太陽の側ならば、ありえないことでも起きるのではないか。


 そう、彼女は言うのだ。


 両方が叶うといいと。


 リリューは思った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ