表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
235/329

獣の神

「よぉ、モモ」


 ノッカーを鳴らして、即座に扉を開けるとは、随分な無作法だ。


 そんなことをやってのけるのは──カラディくらいだろう。


 ソファによりかかり、イーザスからの一発の療養中だった桃は、はぁとため息をついた。


 本当にしつこい、と。


「驚かないところを見ると……やっぱり知ってたんだな」


 ここは、ロジアの屋敷。


 彼が、我が物顔で堂々と歩いているということは、すなわちそういうことなのだ。


「何の用ですか?」


 桃は答えず、別の疑問で返した。


 ここは、伯母の部屋でもある。


 リリューは出かけていないが、伯母と次郎はすぐ近くにいて、この無作法者を見ているのだ。


「男が女のところに来る理由なんざ、ひとつだろ? 一緒にメシでも行かないか?」


 二人の間には、明確な線が引かれているというのに、この男は何を言い出すのか。


「生憎、誰かさんの友人に殴られたおなかが痛いので、何も食べられそうにありません」


 桃は、あらぬ方を見ながら、皮肉を持ち出す。


 とりつくしまなど、与える気もない。


 なのに。


「そのメシとやらは……私でも構わないか?」


 よりにもよって、伯母が絡んできた。


 え、ちょっ!


「伯母さま、次郎はどうするんですか!?」


 慌てて桃は、彼女を引きとめようとした。


 こんな問題児と一緒に食事なんて、何を仕込まれるか分かったものではない。


「連れてけばいいだろ?」


 あっさりと。


 何の問題もないとばかりに、伯母は言い放つ。


 品のよい食堂に行くのではない。


 酔っ払い渦巻く酒場に連れて行かれるに違いないのに、そんなところに次郎を連れていくなんて!


 だから。


 つい。


 反射的に。


「お、伯母様が行くくらいなら、私が行きます!」


 そう答えてしまっていた。



 ※



 何で、こうなった。


 桃は、テテラの家の酒場で、仏頂面になっていた。


「メシが、まずくなるような顔するなよ」


 向かいの席のカラディにだけは、言われたくない。


 大体、伯母は何を考えていたのか。


 おそらくこの男との話に、何らかの興味を覚えたのだろう。


 ロジアでさえ、彼女にとっては警戒すべき相手ではないのだから。


 酒だけは絶対飲まないと宣言した桃の前には、果物のジュースが、カラディの前には穀物酒が。


「まったく、偉いのを連れてきてくれたもんだぜ」


 そんな状態で、彼は本気でいやそうな顔と声でそう呟いた。


 カラディの方が、酒がまずそうな顔をしている。


 ヤイクのことを、言っているのだろう。


 会見の状況は聞いていないが、この男の様子を見る限り、彼らの側には良い結果ではなかったのか。


 桃は飲み物を口につけないまま、彼を見た。


「あなたは、何をしに来たの?」


 ロジアと無関係を装っておけば、疑いの度合いも下がったかもしれない。


 桃が疑っている人間が二人、関係しているところをヤイクに見せれば、それだけで真実だと教えるようなものではないか。


「変人卿とやらを、見てみたかったのさ」


 貴族の情報は、貴族から聞けるからな。


 変人卿。


 すごい言われようだ。


 おそらく、ヤイクのことをよく思っていない貴族から聞いたのだろう。


 確かに、相当風変わりな人らしいが。


「あれは変人というよりは、骨の髄から政治家だ。おまけに、この国のためなんて余計な大儀を、本気で抱えてるんだから目障りだ」


 忌々しい唇。


 自分にないものを、彼はヤイクに見たのだ。


 それが、腹が立ってしょうがないようにしか見えない。


 彼には、強さはあっても大儀はない。


 彼には、故郷はあっても愛国心はない。


 宙ぶらりんの個人としての強さを、ヤイクに打ち砕かれたのか。


「あいつを殺せたら、どんなにすっきりするだろうな」


 酒をあおりながら、カラディはこともなげに言った。


「あなたの首と胴が離れるのと、どっちが早いでしょうね」


 桃も──こともなげに答えた。



 ※



「ああ、腹が立つ腹が立つ……何助けあってんだ、お前たち?」


 木のジョッキを、机にゴツゴツぶつけながら、カラディが語気を荒くする。


「あいつは、貴族で政治家だぞ? 一般人なんか、所詮駒に過ぎないし、都合が悪くなったら見殺しどころか生贄にだってされるんだぞ?」


 椅子の下で暴れる足が、桃のすねを蹴った。


 黙って蹴り返す。


「あの人が立派な人だなんて、私も言いはしないけど、少なくとも何の肩書きも持たない人間の意見を、政治に反映出来る人よ。あなたの知る政治家が、どんな人間かは知らないけど、勝手にあてはめて言わないで」


 ヤイクは、母の知り合いだ。


 異国人であった母から、その知恵を得るために連れてこられた、貴族の子だったという。


 お互い、まったく違う性質の二人だったが、それぞれの仕事をこなし、この国をより良く変えたのだ。


 彼の否定は、母の否定でもある。


 桃は、それだけは許さなかった。


「お前に、異国人の気持ちが分かるか」


 それが最後の砦とばかりに、ついにカラディが線を踏み越えた。


 自ら、初めて認めた言葉。


 桃は、飲んでもいないジュースのジョッキで、どんと机を叩いた。


「私は、その異国人とやらの子よ」


 一瞬ジョッキから跳ねる、赤紫の液体。


 時が。


 ジョッキから浮いた液体が、空中にある間。


 時が、止まった気がした。


 カラディが信じられない目で、桃を見ている。


「この山本桃、身体に流れる血の半分は、日本国のものよ」


 てやんでぃ、べらぼうめ!


 何故か頭の中に、聞いたことのない響きがよぎった気がした。


 きった大見得の向こうで。


 カラディが、呆然としている。


「おとぎ……話じゃなかったのか。神殿がでっちあげた、太陽妃の……ニホントウなんて、適当な名前をつけられた新しい刀の宣伝をしてるわけじゃ……」


 混乱の言葉の中、桃は彼の目に同種のものを見る色を見出した。


 日本なんて国を、本当に信じていたわけではないというのに。


 会いたかったと。


 言われた。


 気がした。



 ※



 はっと。


 カラディは、己を取り戻したように、桃から目をそらした。


 何でもないと。


 いま、自分の目によぎったものは、何でもないのだと、自身に言い聞かせるように。


「桃を見る限り……ニホンって国は、おめでたい国なんだろうよ」


 そして、更に別の布で隠すべく、悪口を言い出す。


「自然の中にいる神様を信じている、働き者の国だって母は言ったわ」


 残念ながら、桃は見たことはない。


「神……か」


 彼は、その言葉の前で足を止めた。


 しばらく、そこで立ち止まった後。


「獣の神を信じていて、みな気が荒く……毒にまみれた国だった」


 初めて。


 初めて、カラディが祖国の話を、した。


「弱肉強食を良しとする獣の神は、強いものこそが神に近い。金持ちや貴族は、平民の反乱を制圧するために、それぞれ独自の軍隊を持っていた」


 かけたはずの布を。


 気づけば、彼は引き裂いてゆく。


 心の底に沈んだ澱を見るように、彼は幼少時代を言葉にしてしまった。


「俺やロジアは……親に金で売られた。この国には、ない言葉の階級の人間だ」


 酒に、口をつける。


 この男の、ロジアの、イーザスの。


 桃の出会った異国人の根っこが、そこに垣間見えた。


 ずる賢さと、自分の物への執着と、生き延びることだけを勝ちとする神が、彼らの中にいる。


 ロジアは、この町と人々を自分のもののように執着し、イーザスはテテラに、そしてカラディは自由な立場へ執着した。


 それが、彼らの生きるための源なのだ。


 桃の根元と、何もかも違う国の人間。


 何を話しても、自分とはとても話が合うとは思えない。


 けれど。


 そうだけれども。


 桃は、カラディとのこれまでのことを思い出していた。


 気のせいかもしれないが。


 この男となら。


 ごく当たり前に、言い争いや喧嘩が出来るような気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ