表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
234/329

ヤイクの戦い

 エンチェルクは──ヤイクと二人きりだった。


 この屋敷の女主人と面会できるよう、キクが渡りをつけてはくれたが、彼女は同席する気もなく、モモも今日は身体を休めた方がいい状態だ。


 リリューが、政治的なものに同席するわけもなく。


 結果的に、二人で待つこととなった。


 この屋敷に来るまでの道すがら、モモはリリューに肩を借りながらも、この町で起きた経緯を話してくれて。


 おそらく最低でも、6人以上の異国人が、この国に入り込んでいる。


 ロジア、イーザス、ラベオリ、ユッカス、ヘリア、カラディ。


 ロジアの名が出た時、エンチェルクは驚いたのだ。


 彼女は、被害者ではないか、と。


 片棒を担いでいる可能性は、あるかもしれないと思っていたが、まさか本人だったとは。


 ひどいことをする。


 言葉の分からない国に異分子を混ぜるには、子供がてっとり早い。


 疑われることも少なく、言葉の吸収も早いからだ。


「特殊な訓練機関が、あるというわけか……なるほど」


 ふと、ヤイクが一人ごちる。


 興味深い声だ。


 こういう声の時は、その制度を吸収したがっているように思えた。


 この国でも、同じものを作ろうとでも考えているのか。


「諜報、密偵、内部調査……軍令府でもやってはいるが、いちいち腰が重いからな軍人どもは」


 異国の虫退治より、よほどそっちの構想を考える方が楽しそうだ。


 その構想が膨らむより先に。


 ノッカーが鳴った。


 ロジアの準備が済み、応接室へ案内するために使用人が来たのだ。


 ヤイクの後ろを歩きながら、エンチェルクは緩やかに深呼吸した。


 扉が、開く。


 火傷の跡以外は、とびきり妖艶な女性が、そこには立っていた。


 そして。


 何故か、あの無精ひげの男──モモが言うところのカラディもいたのだ。


「よぉ……エンチェル」


 開口一番。


 嫌味のように、男は彼女を呼んだ。


 ああ。


 事情は、モモに聞いた。


 どうもそのことを、カラディはネに持っているようだった。



 ※



「なるほど……」


 ヤイクが、ゆっくりと唇を開いた。


 どんな挨拶より先に、深い息をと共に、その言葉を吐き出したのだ。


「なるほど……もはや、隠す気はない、ということですね」


 ヤイクの言葉が、戦闘態勢に入った。


 それはエンチェルクに感染し、強い緊張を覚える。


 モモの話では、この二人は別々に行動していて、一緒にいるところを見たことがないらしい。


 その二人が。


 揃って、都からの貴族に向かい合っているのだ。


「何のことでしょう? 彼は昔の友人です。都からお客様が来たと聞いて、是非会いたいと言ったので同席しているだけですわ」


 閉じた扇で、口元をおかしそうに歪める女性──ロジア。


「それは失礼。それにしても、見事な言葉を使われる……いやあ、港町のわずかな訛りも愛らしいですな」


 ヤイクが、ざらっと言葉で彼女の肌を逆なでる。


 この国の方でもないのに、よく勉強なさったのですね。


 エンチェルクでさえ、その言葉の中に含まれているものを、痛いほどに感じた。


「それは褒め言葉でしてよ。この町の訛りは、私にとっては愛すべき音ですもの」


 ロジアは、痛い言葉さえ愛そうとしているように見える。


 彼女の悲しみの破片を、エンチェルクが拾い上げようとした時。


 そんな情緒とは、違う道を歩く男が、一歩彼女の方へと進み出た。


「たちの悪い冗談ですな」


 ヤイクだ。


「あの過去を隠しておいて、愛とは!?」


 エンチェルクは、いつでも抜く覚悟を決めた。


 この男は、戦いに来たのだ。


 言葉という、政治家にとって最上の武器を取って、国を守ろうとしている。


「何のことでしょう?」


 存じません。


 ロジアの冷たい反論に。


「そうでしょう…あなたに、あの過去があったことを認めるわけにはいきませんな。もし認めてしまえば、この町との愛も全て嘘になってしまうのですから……しかし」


 ヤイクは、言葉の刃を振りかざす。


「しかし…あなたがどれほど忘れようとしても……」


 応接室の温度が、急激に下がって行く気がした。


「あなたのその火傷の跡が、それを許さないでしょうな」


 古傷を抉る──容赦ない一撃だった。



 ※



 笑い声が、響いた。


 ロジアのものではない。


 男の、そして、何かを破裂させるような強い笑い方。


 無精ひげの──カラディ。


「ロジアが、ここまで完膚なきまでにやられるのを見るのは初めてだぜ」


 ぐいと、男はこちらを見た。


「なあ、貴族の兄さん。あんたが容赦ない人だってのは、よくわかった」


 強い眼光。


「だが、ロジアは、もう十分罰は受けてる。少なくとも、俺たちよりはよっぽど痛い目にあってる……それで見逃せっていうワケじゃあないが、話し合いの余地くらい、用意する度量は見せろよ」


 嫌な、感触の言葉。


 わずか一握りの、異国の勢力。


 自分たちを追い詰めると、この国にとって不幸な事が起きるぞ。


 そう匂わせている気がした。


「では、まず認めることからだ」


 ヤイクが、その気配に気づいていないわけではない。


 だが、脅しに揺らぐ様子もない。


「『俺たちは、異国から来た人間だ』ということについては、答えられない」


 塀の外周を三周くらい走ってくるような、回りくどい答えが返って来た。


 だが、それはほとんど答えているも同然で。


 ヤイクは、これまで彼らが何であるか、具体的に言葉にはしていない。


 何もない状態で、彼らは具体的な言葉をあえて濁した。


 すなわち、『そういうこと』なのだ。


 これで譲歩しろ。


 そう、この男は告げている。


「カラディ……」


 仲間のひねくれた軽い口を、ロジアは閉ざそうとしたのだろうか。


 それにしては、言葉が弱い。


 ヤイクにえぐられた傷の痛みが、おさまっていないのかもしれない。


「ロジア……頭のいい奴は、取引をしたがる…モモを相手にするよりはマシだ」


 すさまじい皮肉を、貴族の前で炸裂させながら、カラディは仲間に告げる。


 モモ。


 出てきた言葉に、納得してしまう。


 どんな力も、真正面に受けて踏ん張ろうとする人間は、ずたずたにされても立ち続ける。


 異国の人間にも、まっすぐな人間は、見分けられるのか。



 ※



「そう、私は頭がいい」


 ヤイクは、カラディの皮肉を、更に強く打ち返した。


「そんな私が最初に言えるのは……対等な話し合いが出来ると思わない方がいい、ということだな」


 この政治家は、二人をまったく信用していない態度を強硬に見せている。


 半分ほどは、演技なのだろうと、エンチェルクは思った。


 まずは、自分に有利な土俵へ相手を引き込むための駆け引き。


 ヤイクは、本来柔軟すぎる貴族だ。


 肩書も性別も、制度上は必要だと思っているが、深いところではこだわっていない気がする。


 その相手が、今度は外国人になった。


 彼らの情報を、本当は欲しくてたまらない。


 だが、そんなものをちらつかせては、相手に足元を見られる。


 一番最初のケンカで、相手の鼻っ柱をへし折ろうと考えているのか。


「俺たちを脅すと……生きてこの町を出られないぞ」


 しかし、カラディは今度は堂々と脅しを口にした。


 びりびりとした空気が、エンチェルクの緊張感を駆り立てる。


 それは、痛いほどだ。


「やってみるがいい」


 彼女から見えるヤイクの背中が、一回り大きくなった気がした。


 カラディの右手が、ぴくりと動いた直後。


 ロジアは、その手を制した。


「この町に、争いの種を持ち込むのはやめてちょうだい」


 哀願ではない。


 命令口調だった。


「この男に何かあったら、都の兵が出てきてよ。ここをもう一度、火の海にしたいの?」


 彼女の言葉と扇を、カラディは手で押し戻す。


「悪いがロジア。俺はお前ほど、この町を大事にしてない」


 睨みあう二人。


 力関係に、上下は見受けられない。


 それどころか。


 自分は自分、人は人という、見事な個人主義の匂いが、そこにあった。


 それに、祖国に対しての忠義が、一切見えてこない。


 そんな二人を見て。


 ヤイクが、クッと笑った。


 毒にたっぷりとまみれた笑みだ。


「お前たちは……本当は何がしたいんだ?」


 この男は──弱い部分を見逃さない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ