表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
223/329

堂々たる未熟者

 朝早く。


 桃は、屋敷を出た。


 クージェを町の端まで、見送るためだ。


 彼は、しっかりとフードをかぶっていた。


 ついに頭を隠せること、そして領地へ帰れることが、とても嬉しくてしょうがないようだ。


 何しろ、これまでまったく頭を隠さない二人と一緒だったのだから。


 この国の、貴族の跡取りである彼には、とてもつらいことだったのだろう。


「イエンタラスー夫人に、よろしくお伝え下さい」


 町の西側の門。


 桃は、それを強く彼に言うために、見送りに来たのだ。


 旅に出る前のような状態に、また戻ろうものなら、という気持ちを込めて。


「わ、分かっている……母とも仲良くする」


 彼女の心が伝わったのか、クージェは気色ばむ。


 ほとほと、夕日との旅で懲りたようだ。


 じゃあと。


 クージェが踵を返そうとした時。


「おおい、エンチェル!」


 いやな、記憶が、よみがえった。


 記憶?


 桃は、振り返りたくない気持ちを抱えながら、息を吐く。


「エン……チェル?」


 クージェが、何か分からないように、こちらの方を見る。


「いいから、気をつけて帰って下さい」


 桃は、そんな彼の背を押して歩き出させた。


 振り返り振り返り歩く彼が、ようやく町の門の向こうに出た後。


「上に尾長鷲がいるから、エンチェルもいると思ったぜ」


 肩に触れられる気配を感じ、桃はすぅっと身をかわした。


 すかっと空振る男の手。


「おっとっと、相変わらずつれない」


 かわしついでに身を翻す。


 彼女をエンチェルと呼び、馴れ馴れしく近づいてくる男など、たった一人しか知らない。


 カラディ。


 短い名前の──あのカラディ。



 ※



 ソーがいることが、逆に目印になることもあるのだ。


 桃は、空を軽く見上げた。


 鷲は、少し高度を低める。


 カラディを警戒しているのだろう。


 この男と、話をすることはもうない。


 桃は、そう思っていた。


 だが、この港町で知ったのだ。


 彼が、何者であるかを。


 どうしよう。


 再会することは、想定していなかった。


 しかし、よく考えれば、ここはロジアの影響の強い町。


 この町ほど、彼が自由に動けるところはないだろう。


 頭の中で、引き止めるという心と、近づきたくないという心が交錯する。


「冷たい言葉で、また袖にされるかと思ったが……」


 そのわずかな沈黙さえ、この男にとっては口実なのか。


 桃は、しょうがなくため息をついた。


「あれだけ言われて、何故また私を探したんですか?」


 出来るだけ遠回りに。


 向こうは、20年嘘をつき続けた男だ。


 迂闊な言い方をすれば、すぐに気づかれそうだ。


「あんなに猛烈に冷たい目で、軽蔑されたの初めてだったからな……三日三晩、怒り狂ったぜ」


 ニヤニヤしながら、何ということを言うのか。


 殺気はないが、この後さくっと刺されそうな気がして、桃は反射的に身を引いた。


「それがなー、四日目からは全然怒る気にもなれなくてな……気づいたら、ずーっとエンチェルのことばかり考えるようになってたわけだ」


 ますます、身を引きたくなるようなことを言う。


「あ、まあ、そう警戒しないでくれ。俺は、紳士だよ?」


 もう、三歩下がる。


 このまま下がったら、門を越えてしまいそうだ。


「親戚には会えたのか? さっき見送った男は誰だ?」


 近づきはしないものの、相変わらず口だけはよく回る。


「親戚には会えました。見送りは、単なる知り合いです」


 この、ほんのしばしの会話だけで、桃はどっぷり疲れてしまって。


 彼をかわして帰ろうとした。


 が。


 はたと気づく。


 桃の帰る場所は、ロジアの屋敷。


 彼女とカラディが、通じているという推測が確かならば。


 その上空でソーが飛んでいたら──カラディには、本名がバレてしまうのではないだろうか。



 ※



「それはそうと……」


 上空の、ソーの心配をしていたら。


 カラディの視線が、桃の腰に注がれているのに気づいた。


 あ。


「エンチェルは…面白いものをさげてるな」


 腰の──刀。


 今日は、ただの見送り程度だったので、大きなマントを着ていなかった。


 要するに、腰のものが丸見えだということ。


「それ……ニホントウだろう?」


 鋭い目だ。


 尾長鷲を見る時より、熱い瞳と言っていい。


「…習っていますから」


 嘘、ではない。


 嘘ではないが、腰から上がる視線が、桃の目にまっすぐにぶつけられた時、両足で強く地面を踏みしめなければならなかった。


「風変わりな道場の、風変わりな剣……でも、俺は知ってるぜ。帯刀を許されるのは、難しいんだろう? ということは、エンチェルは強いのか?」


 この世には。


 心の強い人間がいる。


 その強い視線に、桃は分かった。


 へらへらのらりくらりとしていたのは、カラディの本性を隠していたせいか。


 彼の心の方向が、桃の望まないところにあったとしても、強さだけは見事なものだと思った。


 弱い芯では、飲み込まれてしまいそうだ。


 しゃんと。


 背筋を伸ばす。


「私は、旅に出るために帯刀を許されただけの未熟者です」


 刀の腕が強いなど──どうして思えようか。


 伯母がいてリリューがいて、既に帯刀を許された兄弟子たちもいる。


 彼らに比べれば、腕も心も到底及ぶまい。


 だが、刀を預かるこの身は、人に嘲られてはならない。


 その嘲笑は、伯母を、そして道場を嘲られることになるのだから。


 前の線は決められなくとも、彼女は後ろの線というものを感じていた。


 ここから一歩でも下がったら、刀を持つ資格を失う線。


 だから、桃は踏ん張った。


「堂々たる未熟者だな……はっはっは、その目をしてこそエンチェルだ」


 踏ん張ったその姿は──カラディには、愉快なものに映ったのか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ