表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/329

無駄な独り言

「基金?」


 都からの使いを待つ間、テルには時間だけは山ほどあった。


 そのおかげで、ヤイクと話す時間もまた腐るほどあるのだ。


 最近。


 彼の文官は、一日の多くを、ビッテとエンチェルクも同席させるようにしていた。


 わざわざ神殿に許可を取り、二人が入れるように取り計らっていたのだ。


 テルと彼が語り合うことは、この二人にも深く関係してくるのだと言いたいのだ。


「そうです、基金の創設」


 国が動いて何かをする度に、必ず必要になるのがお金だ。


 年々、貨幣経済が活発になり、お金というものについての重要度は格段に上がっている。


 寺子屋のように、名誉で釣れるものであれば簡単なのだが、すべての分野でそうはいかない。


「まず、出資します。国から、あるいは裕福な貴族、商人から、お金を募るわけです」


 そして。


「そのお金を、運用します……要するに、増やすべく使います」


 穀物や商品の売買、貸付による利子。


「お金を増やしながら、必要な目的に使うのです。こうすることで、原資を減らすことなく使え、以後の国の負担が非常に軽くなります」


 聞きながら、テルはおかしくてたまらなかった。


 お金を増やす!


 しかも、商売で!


 それに、国が関与すると言っているのだ。


 これまで、テルが一度も考えたことさえない突飛な話。


 だが、とても愉快で合理的なものに思えた。


「何の基金が、必要だと思うか?」


 ヤイクは、誰も見ずにそう問いかけた。


 テルにではない。


 敬語ではないからだ。


 独り言か?


 無駄な独り言など、彼が言うはずもない。


 ビッテ?


 いや、彼は思考の畑が違う。


「災害基金がいりますね……そして、医療……あと……教育でしょうか」


 思考のひだをたどるように、ゆっくりと答えたのは。


 エンチェルクだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ