表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
158/329

御名答

 満開の朝日の木の下では、祭りが始まっていた。


 太陽妃が接ぎ木をした時にも、同じように祭りがおきたとルアラは言う。


「あの方が、太陽妃になられるとは……思ってもみませんでした」


 彼の言葉に、ハレは苦笑した。


 何故なら、ルアラが一番初めに母を見た時、彼女はこの木によじ登ろうとしていたというのだ。


 大事なご神木という扱いだった木に、登ることは禁じられていたため、彼はとても鮮やかにそのことを覚えていたのである。


「母は、事あるごとに私に話して聞かせました。『お前は、奇跡の人に祝福をしてもらったのですよ』と」


 イデアメリトス以外で、初めて太陽妃となった女性。


 なおかつ、本来ならばひっそりと後宮にいるべき存在のはずが、さまざまな公式行事へと顔を出す。


 主に、農業に関する行事なのだが。


 そういう意味では、確かに奇跡の人だ。


 女性でありながら、母は世の男性以上の扱いを受ける。


 勿論、それは太陽妃という肩書きがあるおかげには違いない。


 それでも。


 前代未聞の、女性の活躍なのだ。


「ああ、分かったぞ」


 テルの、言葉は深く鋭く。


 兄である自分に向けて、投げられる。


「やりたいことが、これなら……行きたいところは……」


 テルは、決して思慮深い様子は見せない。


 それは、単純という意味ではなく、思考が動き出すと速いだけなのだ。


 動くまでは、まったく気にも留めていないというのに、一度動き出すと誰にも止められない。


「行きたいところは……セルディオウルブ卿のところか」


 素晴らしき連想力と、記憶力。


 テルは、母の仕事に大した興味を示さなかった。


 そんな男であっても、母が植えたという太陽の木の話は、覚えていたのだ。


 この国で、唯一人の手によって育てられているその木。


「御名答」


 ハレは、その木に会いに行きたかった。


 母の植えた、それはおそらくまだ若い。


 木にとって20年など、きっと成人もしていないだろう。


 ハレは、木というものをうらやましく思った。


 物は語らずとも──長く長くその世界を見ることが出来るのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ