表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
147/329

呼ばせた男と呼ばせなかった男

 我が君、か。


 リリューは、テルの武官を見た。


 テルが、ゆっくりと刀をしまう。


 彼もまた、そうした。


「ビッテルアンダルーソン……ただの稽古だ」


 一礼を交し合った後、テルは俗世へと帰った。


 いや。


 もはや、刀を打ち合っている時から、彼はしっかりと大地の上にいた。


 テルも、エンチェルクと同じ意味で、刀を持つのだ。


 目的のための力のひとつ。


「せめて木剣になさってください……」


 安堵のため息をつくビッテは、逞しい男だった。


 これまで、テルを守り抜いたつわもの。


 リリューは、見てきたではないか。


 日本刀以外で、ぶったぎられた身体を。


 この国の剣の鈍い刃でなお、人の身体を真っ二つに出来るのだ。


 それは、父を髣髴とさせた。


 母と結婚してなお、父の愛剣は変わらないまま。


 風を唸らせて剣を振る豪腕を、リリューも好きだった。


 そんなビッテは、テルを我が君と呼んだ。


 これまでの旅路が、この男にそう呼ばせたのだろう。


 同時に。


 ハレ一行の誰も、彼をそう呼ばなかった。


 否。


 ハレ自身が、呼ばせないようにしていたように思える。


 後々のことを考えて。


 そう。


 旅が終わった後の、別れの時を考えて。


 旅の従者の誰もが、深い喪失感を覚えないように。


 あえて、ハレがそう制御していたのではないだろうか。


 近からず、遠からず。


 みな、ハレと一緒にいながらも、どこか自由だった。


 自由でいてもいいのだと、彼は言っていたのだ。


 本当に。


 どちらも、素晴らしい太陽の息子だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ