表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/329

何をしていたのか

 ヤイクは、本人がどう否定しようとも、間違いなくウメの弟子だ。


 それを、エンチェルクはこの旅路で、噛みしめることとなった。


 彼よりももっと長く、彼女はウメの側にいたというのに、ヤイクほどの才能を開花させることは出来なくて。


 豊作を見ても煙を見ても、彼女はそれについて深く掘り下げて考えなかった。


 私は、ウメを守っていればいい。


 彼女の手足になって、走り回っていればいい。


 あの時。


 走り回っている間に、きっとエンチェルクはもっと自分の頭を使えたのだ。


 そして、より賢い人間になれたのだ。


 だが、それを自分でつぶしてきたのだと、ヤイクの近くにいればいるほど分かって来た。


 あれほどの先生が近くにいたというのに、自ら使い走りと護衛で満足していたのだ。


 剣の稽古の合間に、本も読めた。


 何故、もっと貪欲にならなかったのだろう。


 ヤイクと自分は男と女で。


 貴族と平民で。


 何もかも真反対ではあったが、知識や発想という点だけであれば、それほど大きな差もなかったはず。


 この、金色の豊穣を見て──エンチェルクは、初めて悔しいと思った。


 ウメの目を継いだのは、ヤイクなのだ。


 継げたのに。


 少なくとも、継ぐチャンスは何度も何度も彼女の前に転がっていたというのに。


『私は、いつか死ぬのよ』


 昔、ウメがそう言っていた意味が、いま分かった。


 そうだ。


 人は、いつか必ず死ぬ。


 だから、ウメは子株を増やそうとした。


 それが、エンチェルクであり、ヤイクであり、そして──モモだったのだ。


 親株が死んでも、その知識や思想や血が、次へ残るように。


 ヤイクは、知識を継いだ。


 思想や血は、しっかりとモモが継いでいる。


 そのうち、知識も継ぐだろう。


 それに引き換え、エンチェルクは。


 ウメの何も継げず、子も産まなかった。


 私は。


 何をしていたのか。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ