表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/22

第十九話 二人の未来

天高く馬肥ゆる秋。

すがすがしい風と、暖かい日の光が降り注ぐ。

素直に気持ちいいと言える天気。

「好きです、付き合って下さい」

こんな日こそ、告白日和。

答えが出てから、数日後。

とりあえず、告白日和な日を待った。

待ち続けた。

けど、そんな、小説のように都合のいい展開なんてなくて、伸び伸びになって、本日金曜日。

ちなみに、明日、明後日と、文化祭。

おかげで、学校中てんてこ舞いになってるんだけど、そんなの僕には関係ない。

とりあえず、クラスはかなり大忙しだけど、今日まで頑張ったから、今日ぐらい許してもらおう。

「こんな忙しい時に呼び出したと思ったら、何よ、それ」

半眼で睨まれた。

どうやら、僕は自由だけど、彼女はそうじゃなかったらしい。

モテモテな彼女は大変だ。

「奏穂の日記を読んだ。それで、答えが出たんだ。君に甘えさせてもらおうって」

でも、今の僕は無敵だった。

不敵だった。

神だった。

「さっきは、ああいったけど、正直、たぶん、今はルリっちよりも、瑞穂さんの方が好きなんだ。瑞穂さんと触れ合って、暖かさを感じられた。でも、ルリっちだったら、そうはならない」

言いたい放題。

何、この人、何様のつもり?

つか、死ねばいいのに。

そんな事言われても仕方ないだろう。

告白の時に言うような言葉ではない。

だけど、偽らざる気持ち。

これは、別にイエスをもらうための告白ではない。

踏み出すための告白なんだ。

「触れ合えない。触れ合った瞬間に拒否反応が出ると思う。瑞穂さんよりもひどく。でも、未来は分からない。瑞穂さんには負けるけど、これでも、僕は君の事を気に入ってるし、好きなんだよ?」

綺麗な人は基本的に好きだし、それに、奏穂が認めた子だ、性格はいい。

妄信なんてするつもりはないけれど、それでも、奏穂の見る眼を信じている。

僕を選んでくれた眼を。

だからこそ、彼女が認めたルリを認めたい。

もちろん、僕自身の眼だってある。

僕が奏穂を殺したとき、彼女は本当に怒っていた。

心の底から怒っていた。

だからこそ、信じられる。

彼女が良い人だと。

素敵な人なんだと。

見た目だけじゃない、心の中まで素敵な人だと言う事が分かった。

だから、彼女に賭けたい。

彼女と傍にいたい。

そう思ったんだ。

「だから、付き合って欲しい」

そして、だからこそ、出た答え。

悩みぬいて出した答え。

迷いはない。

これが正しいと信じている。

そして、信じている。

彼女の答えが、僕が思っているものだと、望んでいるものだと。

心の底から信じているんだ。

空を見上げる。

青く澄んだ空。

綺麗な青空。

何にも縛られてない自由の証。

奏穂、ようやく僕も解放されそうだよ?

幸せを求められそうだよ?

今までありがとう。

僕も君と一緒に居られて良かったと思っている。

幸せだったと思っている。

例え、儚い幻のような時間だったとしても、僕はそれを幸せだと思っている。

だから、ありがとう。

そして、さようなら。

もう僕の思いが君に向かう事はない。

君を忘れない。

絶対に何があっても、忘れやしない。

深く深く愛した君の事を忘れる事なんて出来ない。

だけど、さようなら。

君が願ったように、僕は自分の幸せを探すから。

自分の幸せを手にするから。

だから、さようなら。

たまにだけ、君に会いに行くよ。

さようなら。

「ユーキの気持ちは嬉しいわ」

彼女が口を開く。

名前は、もう呼び捨て。

もう瑞穂さんへの配慮がいらないから。

「昔は、憧れてたし、好きだった」

知ってる。

奏穂の日記には、そう書いてあったんだから。

僕の事を好きだと。

「今も、嫌いじゃないし、全てを知った今、憎しみも何もない。だから、救いたいと思った」

僕に手を差し伸べてくれた。

全てを知ったからこそ。

全て。

「でも……」

不意に入る逆接の接続詞。

それまでの言葉を否定する言葉。

「それは無理よ。私は、ユーキと付き合えない。そんな言い方されたんじゃ、オーケーなんて出せるわけがない」

振られた。

そう、僕は振られた。

「だいたい、貴方だってそんな気はないんでしょう、私と付き合う気なんかは」

だけど、それは予想の範疇。

僕は、幸せを求める。

だからこそ、この行動が必要だった。

彼女に振られることが必要だったんだ。

「まあ、今はね。ルリっちも知ってるんだろう、奏穂の気持ちを?」

「普通に呼び捨てでいいわよ、もう。その質問なら、イエスよ。鈴穂さんに遺書を渡されたわ、私宛の」

中々、僕の勘も鋭いようだ。

用意周到な奏穂の事だ、きっと何かを残していると思った。

今、僕が持っている日記も、彼女が僕に残したものだし。

苦しむだろう、僕のために残した日記。

僕を救うために、僕を引っ張りあげるための日記。

だからこそ、鈴穂さんは僕にくれたわけだし。

そうでなければ、一緒に燃やしたはずだ。

だから、ルリにもそういうものがあると思っていた。

ルリは、全てを許してくれた、受け入れてくれた。

だけど、全てを許せるのは、全てを受け入れられるのは、他の誰でもない、奏穂の言葉がなければ、きっと無理だったと思う。

奏穂の言葉が、思いじゃなければ、きっとルリの心には届かないから。

他の誰かでは、ダメなんだ。

僕が、幸せを求められたように、答えが見つかったのが、奏穂のおかげのように、ルリにとっても、そうなんだと思う。

だから、たぶん、ルリも全てを知っていたからこそ許せたんだと思う。

救おうとしてくれたんだと思う。

「だから、告白しようと思ったんだ。今は、好きじゃない。だけど、未来は分からない。その未来にかけるために」

これだけの女っぷりを発揮した彼女だ、きっと僕は好きになると思う。

さっき言ったように、彼女は素敵な人なんだ、未来はきっと好きになるだろう。

だからこそ、ここで告白しておかないといけない。

奏穂の事をおざなりにしたままなんて言うのは許されない。

きっと、二人とも永遠に苦しみ続ける。

今は、もう僕に対する恋愛感情が薄くなっているルリ。

だけど、奏穂との約束もある。

その二つに揺れ動く。

そして、僕もまた、奏穂の願いと自分の思いに揺れる。

そのせいで、二人して、永遠に奏穂から解放されずに、もがき苦しみ続ける事になる。

そんな事を願っていないはずの奏穂の願いが、僕達を苦しめる。

だからこそ、ここで告白する。

しかも、絶対に振られるように。

それは、ここで全てを終わらせるための物。

本当のところ、奏穂が何を願っているのかは、分からない。

だけど、僕は、彼女の日記の中で、日記を読んでる内に、浮かんだ。

彼女は、もしかすると、僕が一緒になるのは、僕が恋人として選んでいいと思っているのは、ルリだけなんじゃないのだろうか、と。

自分が認める、許せるルリだけなんじゃないのだろうか、と。

近くて遠い、親友ルリ。

鈴穂さんや瑞穂さんではなく、ルリ。

でも、それは、奏穂の選んだ道。

彼女が残した道。

僕達が選んだ物ではなくて、選ばされる道。

そんなんじゃ、きっと僕達は、いつでもどこでも、ずっとずっと奏穂の事を考えてしまう。

ルリがどうなのかは知らない。

だけど、僕が望むのは普通の幸せ。

バカみたいな幸せ。

だからこそ、奏穂に縛られているような、彼女が残した道を選べない。

例え、ルリの事を好きになったとしても、それは、自分の気持ちじゃないと意味がない。

時間をかけて、ゆっくりと好きになっていかないといけない。

そうして、初めて、僕達は奏穂を関係なしに、奏穂を殺した事、失った事から解放されて、向き合えると思う。

「全く、考える事は同じね?」

彼女は笑う。

彼女もきっと、そんな答えが出ていたんだろう。

大切だからこそ、大好きだからこそ、もう奏穂の事に縛られないように。

大好きな人の事を、大切な思い出として、胸のアルバムにしまう。

それは、冷たいとか、そういうんじゃない。

大切だからこそ、これ以上彼女を繋ぎ止めない、彼女のために、自分も幸せになる。

あまりにも早く死んでしまった事を、悔いにさせないために。

自分の中にいる奏穂に。

「私も、答えは同じ。ユーキとの未来に賭けてみたいと思ってるわ。だから……」

彼女は、笑う。

笑って、続ける。

「明日、明後日の文化祭、一緒に回らない?」


これにて第三章終わりです。

次回エピローグ。

ただ、かなり焦ってやったので、誤字があるかも……

って、結局間に合わなかったかww


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ