表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/22

第十二話 救われない人達

退屈な時間こそ、僕にとって救いの時間。

一刻の猶予。

あまりにも日々に悲しみと絶望が馴染み過ぎて、安穏な生活なんて送れなかった。

だから、退屈な時間こそ僕にとっては平和で救い。

求めてやまない時間。

「うん、随分良くなったんじゃないかしら?」

そう言って、鈴穂さんは、聴診器を耳から離す。

聴診器と言っても使い方はいろいろあって、僕の場合は心音の安定度を図るために使っている。

女性恐怖症の持つ僕が、女性である彼女に振られても心音が乱れたりしないか、そういうことだ。

「それでも、やっぱり、顔色はあんまり良くないわね。ホント長い間一緒にいるけど、全く慣れてはくれないのね?」

「綺麗な女性はそれだけで、意識してしまいますからね。特に鈴穂さんのように目の醒めるような美人さんだと、それに合わせて、影響が大きくなるんですよ」

女性だと意識さえしなければ、そんなに影響は出ない。

元々ある対人恐怖症が多少顔を出す程度で、それだってしっかりと対処すれば、表立って症状として出るようなことはない。

だから、女性として意識させられるような人以外であれば、いくらでも対処は出来るんだけど、女性として意識させられるような、それこそ鈴穂さんのような美人さんが相手だと、どうしても意識してしまう。

そして、そのまま悪化、と言う感じだ。

それに、やっぱり奏穂の姉妹だと言う事が大きい。

どうしても、彼女と似ているところがちらほらと見えてくる。

そうすると、どうしても、身体は反応する。

拒否する。

思い出してしまう。

暗い暗い闇の中での生活を。

「やっぱり、あの子の姉、だからいけないんでしょうね」

そんな事ぐらい彼女も百の承知だ。

「本当は、私じゃなくて他の人頼めればいいんだけど、任せられる人がいなものね」

それでも、それが出来ないのは、他の誰にも頼めないから。

あまりにも事情が複雑になり過ぎて誰にも頼めない。

ただの精神病ならいくらでも頼めるけれど、原因がはっきりしていて、その原因自体が表に出せないのだ、八方塞もいいところ。

だから、こうして、無意味と思われてもしかたのない事をしている。

「大丈夫ですよ、僕は一人じゃないですから。瑞穂さんがいますし。あの人がいる限り、僕は崩れませんから。今日はありがとうございました、これで失礼させてもらいますね?」

それでも、僕は崩れない。

瑞穂さんがいてくれるから。

彼女がいてくれるから。

だから、大丈夫。

「待ちなさい」

だけど、彼女はそれを制する。

瞳には悲しい色。

何故、そんな瞳を、悲しそうにするのか分からない。

「覚えておきなさい。確かに、瑞穂がいれば、君は一人じゃない。けれど、その代わり救われもしないのよ、絶対に。あの子じゃ、無理なんだから」

そして、何故そんな事を言うのかも分からない。

今の僕は幸せなんだ。

確かに、未だに僕は彼女との距離を縮められていない。

それでも、悲しみに押しつぶされることはない。

彼女を殺してしまったときのような絶望はない。

だから、僕は大丈夫。

彼女と居れば、幸せなんだ。

幸せになれるはずなんだ。

「ありがとうございます」

だけど、そうして心配してくれる気持ちがとても嬉しい。

本当に素直に嬉しいと思う。

その気持ちだけでも受け取っておきたい。

「それじゃあ、また来月」

そして、僕は、そう言って、部屋を後にした。

そのまま、家から出ると、視界一杯に広がる中庭を眺める。

既に患者ではない僕は、もう病院にはいけない。

だから、今、僕が居る場所は彼女の家。

実家。

出来れば、行きたくないけれど、実家暮らしの彼女との往診はここでしかできない。

それに、目の前に広がる中庭は恐ろしく広く、敷地にある本邸もかなりでかい。

これだけの大きさを誇る家なら、そこまで心配しなくてもいい。

彼女の両親に会うかもしれない可能性を考えなくてもすむ。

それに、基本的にその二人は多忙。

家に居ることはまずない。

それを考えると、会うわけがない。

「お久しぶりですね、夕貴君」

「っ!!」

思わず膠着する。

不意の出来事。

ありえるはずのない出来事。

望まぬ出来事。

絶対に起きてはいけないこと。

そう思っていたのに、不意の邂逅。

恐る恐る振り返ると、目の前にいるのは、彼女の両親。

居るはずのない二人。

多忙を極めるはずの二人。

「少しお話がしたいんですけれど、構いませんか?」

たおやかな笑みを浮かべてそういう彼女の母親の姿は、住む世界の違いを見せ付けられる。

金持ちと一般人。

嫌でも気づかされてしまう。

「はい、大丈夫です」

出来ることなら逃げ出したい。

だけど、逃げ出せない。

もしかしたら、これは、何かが用意したものなのかもしれない。

僕が前へと進むための布石。

瑞穂さんとの未来を進むための関門なのかも知れない。

なら、僕は、逃げ出すわけにはいかない。

それに、多忙なはずの二人がこうして揃って僕の前に居る。

わざわざ時間を作ったのだろう。

それを無碍にするのは、はばかれる。

奏穂を殺した罪人としても、瑞穂さんの恋人としても。

「ありがとうございます。なら、こちらへどうぞ。せっかくお天気もいい事ですから、テラスでお茶をしながらお話しましょう」

二人に従うように、僕は案内されるままに歩き出す。

見上げた秋空は高く、青く澄んでいた。


「まずは、自己紹介からでよろしいですか?奏穂の葬式以来会っていませんし、お互い、知らないことが多すぎますから。私は、夕貴君の知っている通り、奏穂の母の果穂かほと言います」

「私は、父親のゆずるだ」

二人は、そう言ってそれぞれ柔らかい笑みを浮かべる。

嫌味も何もない、穏やかな笑み。

僕が、思い描いていたお金持ちの印象とは全く違う。

「僕は、庵原夕貴です。以前は奏穂さんとお付き合いさせてもらっていました。今は、瑞穂さんとお付き合いさせていただいております」

それに習うように、僕も続ける。

なんだか、変な感じだ。

確かに、彼女の、果穂さんの言う通り、僕は彼女達のことは知らない。

だけど、きっと、彼女達は僕の事を良く知っている。

鈴穂さんや瑞穂さんに聞けば分かることだし。

それでも、あえてそういうと言うことは、僕に気を使ってくれて、なのだろうか。

僕は、彼女達が奏穂の両親だと言う事しか知らないわけだし。

名前なんてもちろん知らなかった。

そして、それ以上にその瑞穂さんとの事。

そのことを言うかどうか迷った。

迷ったけれど、言わないわけにはいかない。

言うのには、そうとうな決心が必要だったけれど、言った後は、すっきりとしている。

独りで抱えきるだけの余力がもうないのかもしれない。

いや、ないから、今でも僕は、ずっと女性恐怖症なのだろう。

余力も余裕もない。

だから、いつまでも、前へと進まない。

「そのことは、鈴穂と瑞穂から聞いております。特に瑞穂の事、迷惑を掛けてしまって申し訳ありません」

「あ、いえ、むしろ、救われてるぐらいですから、気にしないでください」

「そうですか。それなら瑞穂の事は構わないんですが。やっぱり、奏穂の事、重荷になってしまっていたみたいですね」

「………」

思わず言葉に詰まる。

明らかに失言だった。

「ずっと気にしてました。奏穂の事で負担をかけてしまっていたことは、重々承知していましたから。ですが、私達は、貴方に心苦しい事を押し付けてしまった人間ですし、鈴穂から貴方の病気の事を聞いてしまったら、更に何もできませんでした。申し訳ありませんでした」

場の雰囲気が暗くなる。

分かっていた。

余計な事を言えば、こうなる事ぐらい予想していた。

だから、今まで逃げてきたんじゃないか。

「いえ、気にしないでください。ただ、僕はあれ以上、あんな姿の奏穂を見ていたくなかっただけなんですから。それに、結局僕のやったことは、褒められるようなことじゃないですからね」

自分自身の罪と一緒に。

「確かに、君の言うとおりだろう。決して、世間的に観れば、君のやったことは褒められることではない」

不意に、初めて、会話に譲さんが入って来た。

「人一人の命を奪ったんだ、それは責められるべきものであろう」

そう、それは罪。

裁かれるべき大罪。

愛する恋人を殺した罪人。

だからこそ、僕は責められるべき存在。

許されざる存在。

「けれど、それは、私達も同じなんだ。自分の娘の願いを叶える事が出来ず、保身を考え、挙句に、若くまだまだ未来のある君に全てを押し付けた。大人のやるべきこととは言えない。君に全てを押し付け、見えない振りをした。君の未来を潰したんだ。それこそが、私達の罪」

けれど、そんな僕を見る目はとても優しい。

泣きたくなった。

だけど、それは、喜びじゃない。

優しい目で見られる、心配してくれる。

その気持ちは嬉しい。

だけど、それと同時に、もう、この世界にはどこにも自分を裁いてくれる物が居ないことの証明。

永遠に、僕はこの罪を背負わなくてはいけない。

どんなに苦しくても、悲しくても、辛くても、誰にも許されることなく、背負わなくてはいけない。

助けて欲しいのに、何も言えない。

彼らもまた苦しんでいるのだから。

許される事のない罪を背負い続けないといけないのだから。

僕が何かを言った所で、彼らを救える事なんてないだろう。

むしろ、傷つけ、更に苦しめるだけだろう。

だから、何も言えない。

お互いに救われることはない。

皮肉なものだ。

彼らの罪を知るのが、彼らからしてみれば被害者で、本来許しを請うべき相手なのに、絶対に裁いてもらえない相手である僕で、そして、僕の罪を知って、救い方を知っているのが、僕を憎んでやまず、救う事を拒否したルリだけ。

僕が救われないと彼らは救われない。

だけど、僕は永遠に救われない。

だから、彼らも永遠に救われない。

悲しい結末。

たった一人の女の子の死が、それ以上の人の心を縛り付ける。

彼女の願った願いはそんなに罪深い事なのだろうか。

そんなに愚かな事なのだろうか。

僕には、その答えを知る術は何一つとしてない。

「そうですわ。せっかく、こうして、屋敷に来て頂いているわけですし、お夕食、ご一緒しませんか?」

静まりかえる場の空気。

それを払拭するかのように、彼女はその言葉を紡いだ。

「そうだな、君がよければだけど、どうだい?」

それに彼も乗る。

ただの社交辞令。

その可能性はある。

と言うか、普通はそう考えるべきである。

まだ、数度しか会っていない人に自宅に夕食を招くことはまずない。

ただ、この場の雰囲気を変えるために、言っただけだと考えるのが常識だ。

「ありがとうございます。ご迷惑にならなければ、お世話になります」

悲しそうに揺れる二人の瞳。

一生懸命に何かをなそうと揺れる瞳。

それは、一般常識とはかけ離れたもの考えるべき状況。

常識の範疇外で考えないといけない状況。

僕には決して彼らを救えない。

それでも、せめてもの慰めとして、刹那のまやかしだろうと、それを見せてあげたかった。

ただ、次女の恋人として、彼女の家に招かれた男として、会ってあげたかった。

ただそれだけのこと。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ