表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幻想徒然絵巻  作者: 日生
51/150

納戸の思い出

 物置き部屋に入ってすぐ横の影の中。


 極端に頭の大きな、でも体は子供のように小さい、おばあさんが正座している。


 首も腕も細く、顎や頬骨が突き出て、ぎょろりと丸い瞳が二つ、影の中で光っていた。


 まるで骨の上に直接皮だけ張ってあるみたい。

 長い白髪は頭のてっぺんでまとめて、赤い玉の付いたかんざしで留めている。


「美月、美月や」


 おばあさんは少しだけ腰を浮かせ、美月さんの名前を呼んでいる。

 でも、美月さんが気づく様子はない。


 それで確信できた。


 このおばあさんは、妖怪だ。


「美月や、ひさしぶりだね。帰って来るとは思わなんだよ。ほんに、大きくおなりだねえ」


 おばあさんは目を細めて、とても嬉しそう。


「美月や、美月、こっちを向いておくれ」


 けれど、いくら呼びかけても、美月さんは気づかない。


「ここで誰かと遊んだような記憶があるんだけれど・・・」


 幼い日の記憶を、必死にたぐり寄せている。


「ユキちゃん、何か見える?」


 私は咄嗟に答えられなくて、無意識に一歩下がった。すると慧さんにちょっとだけ肩がぶつかり、約束を思い出す。


「・・・いえ、何も、いません」


「そう? ここじゃなかったのかしら」


 うーん、と唸りながら、美月さんは出て行ってしまう。


「もうババの声は聞こえぬか。ババの姿は映らぬか」


 再び声のほうを見やると、おばあさんがうなだれていた。


「・・・あなたが、美月さんのお友達の妖怪ですか?」


 あまりに寂しそうな姿に、つい、私は声をかけてしまっていた。


 おばあさんの前にしゃがむと、おばあさんはそこでようやく、私や慧さんと目が合うことに気づいたみたいだった。


「おぬしら、わしが見えるのかえ?」


 驚いたおばあさんは、慧さんのほうを見やって、今度は別の意味で目を細める。


「一人は、天宮じゃな? わしを退治に来たのかえ?」


 それになぜか慧さんが答えなかったので、慌てて私が言った。


「ちがいますっ。私たちは、ただ、美月さんの付き添いのような感じでして」


「おぬしはなんじゃ?」


「私は佐久間ユキと申します」


「どこかで聞いた名じゃな」


「あ、あなたのお名前も、伺っていいですか?」


「わしか。わしゃあ納戸に棲みつくで、納戸(なんど)(ばば)などと呼ばれとるがの。美月は、ババ、ババ、と呼んでおったよ」


 そう言って、懐かしそうな顔をする。


「やっぱり、あなたが美月さんと遊んでくれた妖怪なんですね?」


「・・・昔、あの子が悪さをして、納戸に閉じ込められたことがあっての」


 と、納戸婆さんは美月さんにとっては遠い昔の思い出を語った。


「あんまりうるさく泣くで、姿を現し、あやしてやったらそれから納戸に遊びに来るようになった。わしが化け物だともよくわからずに、無邪気になついてくるもんで、つい、たぁくさん遊んでやってしまった。――じゃが、あの子が学校とやらに行くようになってからは、とんと遊びに来ぬようになり、いつの間にか、わしの姿も見えぬようになり、さらにはこの家からも出て行った」


「・・・そうでしたか」


 それは、とても寂しいことだったろう。


 誰が悪いわけじゃない。美月さんは幼かったのだ。学校で新しい友達ができて、納戸の中の友達を忘れてしまい、成長するにつれ妖怪を見る力まで失ってしまったのだから、しかたのないことだったんだろう。


「お寂しかったですよね・・・」


 もっと気の利いた言葉をかけられたらよかったのだけれど、何を言ってあげられるのか、わからなかった。


「自業自得じゃ。人などと関わるから、こういうことになる」


 納戸婆さんは自嘲するような口ぶりだ。


 人と関わると、妖怪は必ず寂しい想いをするのだろうか。お狐様もおじいちゃんを亡くして悲しんでいた。


 美月さんは生きているけれど、二度と触れ合えないという意味では、ほとんど同じなのかもしれない。


 でも。


「・・・美月さんは、あなたのことを忘れていません」


 これから先はもう二度と触れ合えない。


 それでも、過ごした時間はなくならない。


「はっきり覚えていなくても、楽しかった気持ちだけはきっと、ずっと美月さんの心に残るんだと思います」


 それも一つの、存在の証になるんじゃないだろうか。


 おじいちゃんや私が描く絵と同じ、確かにこの心優しい妖怪が、存在してくれていることを示すもの。


「――あ、あの、もうすぐ、この家は取り壊されてしまうんです。その前に、美月さんはあなたの存在を確認しに来て、でも・・・」


 どうしても濁してしまう言葉の続きを、納戸婆さんは汲み取ってくれた。


「わかっとる。天宮がそこにおるのは、わしが美月に憑りつかぬようにするためじゃろう? わしが二度と、美月に関わらぬように」


「・・・すみません」


 納戸婆さんは美月さんと話すことができないばかりか、住処まで追い出されてしまう。それに対して、私は何もしてあげられない。


「おぬしが詫びることではなかろうに」


 すると納戸婆さんは目元を緩めて、大きな頭をわずかに傾けた。


「あぁ思い出した。佐久間とは変わり者と評判の、妖怪絵師の名じゃったな」


 ころころと楽しそうに声を立て、納戸婆さんは小枝のような指で、私の頬を優しくなでてくれる。


「わざわざ教えてくれてありがとう。未練がましくこの家の納戸に残っておったが、潮時なのじゃろうて。立派になったあの子の姿を見られただけでもよかった」


「・・・これから、どうなさるんですか?」


「またどこかの家の納戸に棲みつくよ。心配はいらん。もともと、わしは滅多に人前に姿を現さぬのじゃ」


 なんの力にもなってあげられないことは歯痒かったが、そもそも私なんかが何かできると思うほうが、おこがましいのかもしれなかった。


「――美月に憑りつくより、おぬしに憑りつくほうが簡単そうじゃの」


「え?」


 うつむいていた顔を上げると、納戸婆さんは欠けた歯を見せて、ちょっと意地悪そうな笑みを浮かべている。


「気ぃつけよや佐久間。なんだか知らんが、おぬしには妙に甘えたくなる。わしも少し、頼み事をしたくなった」


「なん、ですか? 私にできることでしたら」


「ゆうべ、ちぃと様子のおかしい妖怪が家の周りをうろついておった。美月が怪我せんように見といてくれんか」


「? それは、どんな妖怪ですか?」


 妖怪がおかしいと思うなんて、相当なことだろう。


 納戸婆さんは、大きな頭を傾げるばかりだ。


「さあて、あれの正体はわしには見当もつかぬ。ともかく、魂の抜けたような者がおったら、おぬしも気ぃつけよ」


「わ、わかりました」


 反射的に頷いてしまったものの、魂の抜けたような妖怪って・・・?


「慧ー? ユキちゃーん?」


 なんだかよくわからなかったけれど、気づけばけっこう話し込んでいたらしく、美月さんが戻って来る足音が聞こえた。


 私は慧さんと顔を見合わせ、急いで納戸を出る。


「――それでは、どうかお元気で」


「おう。ありがとうよ」


 納戸婆さんとお別れし、そっと戸を閉じた。


 面倒見のよさそうな、美月さんの言っていたとおり、とても優しい妖怪だった。

 もしまた会えたら、今度は絵を描かせてもらいたいな。


「ユキちゃん、妖怪は見つかった?」


 慧さんと私は、納戸から少し離れた廊下で、何食わぬ顔で美月さんと合流した。


「い、いえ、見つかりませんでした」


「何かがいそうな気配も、しない?」


「はい、特には」


「そう・・・取り壊されるのを察知して、いなくなっちゃったのかしら」


 残念そうな美月さんの表情に胸が痛むけど、なんとか伝えたい衝動をこらえる。


「もういいだろう」


 頃合いを見て、慧さんが言った。


「彼女のことは家に帰してやれ。いつまで拘束するつもりだ」


「いっそ夕ご飯も一緒に食べちゃう?」


「君も帰れ」


「嫌よ。妖怪を祀ってるっていう神社にも行ってみたいもの」


「わかった、俺が案内する。だから彼女のことは解放してやれ」


「別に無理やり連れ回してたわけじゃないのよ?」


「無自覚さは君の悪いところだ」


「あら、そんなに気味が悪い?」


「ああ」


 おちょくるような美月さんと、それに投げやりに応える慧さんの掛け合いが、ちょっとだけおかしい。


 そんなこんながあり、結論として私はここで離脱することになった。


 納戸婆さんの言っていた、様子のおかしな妖怪というのが気がかりだったものの、「君と美月がこの場を離れれば問題ない」と慧さんに断言され、それもそうだと納得。


「また今度一緒にご飯食べましょうね」


 最後まで朗らかな美月さんと、その影のように佇む慧さんとは、家に帰る途中の道で別れた。


 朝、九時前に家を出てから気づけば昼を過ぎて夕方近くまで、夏休みなのに制服のままずっと出歩いていたんだなあと思うと、なんだか長い一日だった気がする。


 でも、つまらない休みになるかと落ち込んだけど、やっぱり楽しみかも。

 だって初日にいきなり珍しい人や妖怪に会えたんだもの。


 うん。きっと、楽しい夏休みにしよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ