登場人物
登場人物に載せた人物にはまだ文中には出ていない人物もいますので注意してください。
【朽木家】
朽木基綱 主人公 幼名:竹若丸 通称は弥五郎
朽木小夜 基綱の妻 平井定武の娘
朽木竹若丸 基綱と小夜の間に生まれた嫡男
朽木松千代 基綱と小夜の間に生まれた二男
朽木宮内少輔晴綱 基綱の父
朽木綾 基綱の母
朽木民部少輔稙綱 基綱の祖父
朽木長門守藤綱 基綱の叔父 鉄砲部隊の指揮官
朽木左兵衛尉成綱 基綱の叔父 騎馬部隊指揮官
朽木右兵衛尉直綱 基綱の叔父 兵糧方
朽木左衛門尉輝孝 基綱の叔父 兵糧方
朽木蔵人惟綱 稙綱の弟、 基綱の大叔父
朽木主殿惟安 朽木家家臣 朽木蔵人惟綱の息子
朽木主税基安 朽木家家臣 朽木蔵人惟綱の孫
(譜代衆)
日置五郎衛門行近 朽木家家臣 譜代 評定衆 越前国旗頭
日置左門貞忠 朽木家家臣 譜代 五郎衛門行近の息子
日置助五郎仲惟 朽木家家臣 譜代 日置五郎衛門行近の孫
宮川新次郎頼忠 朽木家家臣 譜代 評定衆
宮川又兵衛貞頼 朽木家家臣 譜代 殖産奉行
宮川重三郎道継 朽木家家臣 譜代 殖産奉行宮川又兵衛貞頼の息子
荒川平九郎長道 朽木家家臣 譜代 御倉奉行
荒川平四郎長好 朽木家家臣 譜代 御倉奉行荒川平九郎長道の孫
田沢又兵衛張満 朽木家家臣 譜代
田沢小十郎張永 朽木家家臣 譜代 田沢又兵衛張満の息子
守山弥兵衛重義 朽木家家臣 譜代 公事奉行
守山作兵衛重正 朽木家家臣 譜代 公事奉行守山弥兵衛重義の息子
長沼新三郎行春 朽木家家臣 譜代 農方奉行
長沼陣八郎行定 朽木家家臣 譜代 農方奉行長沼新三郎行春の孫
秋葉九兵衛重康 朽木家家臣 譜代
千住嘉兵衛義之 朽木家家臣 譜代
町田小十郎真隆 朽木家家臣 譜代
葛西千四郎裕嗣 朽木家家臣 譜代
(湖賊衆)
林与次左衛門員清 朽木水軍の棟梁 旧高島越中守の家臣
渡辺半左衛門昭光 朽木水軍の棟梁 林与次左衛門員清の部下
入江小二郎影明 朽木水軍の棟梁 林与次左衛門員清の部下
安養寺猪之助昌方 朽木水軍の棟梁 林与次左衛門員清の部下
(堅田衆)
猪飼甚介昇貞 朽木水軍の棟梁
馬場孫次郎昌篤 朽木水軍の棟梁
居初又次郎長定 朽木水軍の棟梁
(近江衆)
井口越前守経親 朽木家家臣 評定衆 旧浅井家臣
安養寺三郎左衛門尉経世 朽木家家臣 評定衆 旧浅井家臣
雨森弥兵衛清貞 朽木家家臣 評定衆 旧浅井家臣
阿閉淡路守貞征 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
磯野丹波守員昌 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
磯野藤二郎政長 朽木家家臣 磯野丹波守員昌の息子
宮部善祥坊継潤 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
月ヶ瀬若狭守忠清 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
小堀新助正次 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣(小堀遠州の父親)
小林左馬頭家正 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
新庄刑部左衛門直忠 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
岩脇市介定政 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
西山兵部幸正 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
若宮藤三郎久高 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
大野木土佐守秀俊 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
中島備中守貞清 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
高野瀬備前守秀隆 朽木家家臣 近江の国人 元六角家家臣、浅井家に寝返り野良田の戦いで没落
上坂伊賀守意信 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
速水甲斐守守久 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
弓削六郎左衛門家澄 朽木家家臣 近江の国人 旧浅井家臣
(信濃衆)
芦田四郎左衛門信守 朽木家家臣 旧武田家臣
丸山肥後守盛慶 朽木家家臣 旧武田家臣
室賀甚七郎満正 朽木家家臣 旧武田家臣
渋田見伊勢守政長 朽木家家臣 旧武田家臣
小泉宗三郎重成 朽木家家臣 旧武田家臣
真田弾正忠幸隆 朽木家家臣 旧武田家臣
真田源太郎信綱 朽木家家臣 真田弾正忠幸隆の長男
真田徳次郎昌輝 朽木家家臣 真田弾正忠幸隆の次男
真田源五郎昌幸 朽木家家臣 真田弾正忠幸隆の三男
相木市兵衛頼房 朽木家家臣 旧武田家臣
市河孫三郎信房 朽木家家臣 旧武田家臣
(若狭衆)
粟屋越中守勝久 朽木家家臣 若狭の国人 海賊衆
香川右衛門大夫義康 朽木家家臣 若狭の国人 海賊衆
山県孫三郎信定 朽木家家臣 若狭の国人 海賊衆
寺井源左衛門長満 朽木家家臣 若狭の国人 海賊衆
内藤筑前守勝行 朽木家家臣 若狭の国人 海賊衆
内藤修理亮政高 朽木家家臣 若狭の国人 内藤筑前守勝行の息子
畑田加賀守康之 朽木家家臣 若狭の国人 海賊衆
(八門)
黒野重蔵影久 朽木家家臣 鞍馬流志能便 八門の頭領
黒野小兵衛影昌 朽木家家臣 重蔵影久の息子
小酒井秀介幸孝 朽木家家臣 重蔵配下の小頭 一の組支配
正木弥八正昭 朽木家家臣 重蔵配下の小頭 二の組支配
村田伝兵衛綱安 朽木家家臣 重蔵配下の小頭 三の組支配
石井佐助光久 朽木家家臣 重蔵配下の小頭 四の組支配
瀬川内蔵助昭良 朽木家家臣 重蔵配下の小頭 五の組支配
佐々木八郎義一 朽木家家臣 重蔵配下の小頭 六の組支配
望月主馬延良 朽木家家臣 重蔵配下の小頭 七の組支配
佐田弥之助満重 朽木家家臣 重蔵配下の小頭 八の組支配
梁田千兵衛幸保 朽木家家臣 重蔵配下の小頭 九の組支配
当麻葉月 朽木家家臣 重蔵配下の小頭 十の組支配
(その他)
沼田上野之助祐光 朽木家家臣 軍略方
竹中半兵衛重治 朽木家家臣 軍略方
明智十兵衛光秀 朽木家家臣 軍略方
山口新太郎教高 朽木家家臣 兵糧方
山内伊右衛門一豊 朽木家家臣 兵糧方
塚原小犀次 新当流の剣客 朽木家にて剣術を指南する
工藤九左衛門 塚原小犀次の弟子
松本兵馬 塚原小犀次の弟子
気比憲直 越前敦賀郡、氣比神宮の大宮司
気比雪乃 気比憲直の娘、後に基綱の側室に
【六角家】
六角左京大夫義賢 六角家前々当主 承禎入道 観音寺崩れで死去
六角右衛門督義治 六角家前当主 観音寺崩れで隠居
六角次郎左衛門尉義定 六角左京大夫義賢の二男 観音寺崩れで死去
六角左京大夫輝頼 六角家当主 細川晴元の実子、六角家へ養子に
後藤但馬守賢豊 六角家家臣 六角六人衆の一人 観音寺崩れで死去
後藤壱岐守賢安 六角家家臣 後藤但馬守賢豊の息子
後藤又四郎高治 六角家家臣 後藤但馬守賢豊の二男、小倉本家に養子に行く。
進藤山城守賢盛 六角家家臣 六角家家臣 六角六人衆の一人
蒲生下野守定秀 六角家家臣 六角家家臣 六角六人衆の一人 左京大夫輝頼に疎まれ隠居
蒲生左兵衛大夫賢秀 六角家家臣 蒲生下野守定秀の息子
小倉右京大夫 六角家家臣 小倉氏庶流、小倉西家の当主
小倉左近将監実隆 六角家家臣 小倉氏本家当主 蒲生定秀の息子、小倉家へ養子に
三雲対馬守定持 六角家家臣 六角家家臣 六角六人衆の一人
平井加賀守定武 六角家家臣 六角家家臣 六角六人衆の一人
平井弥太郎高明 六角家家臣 平井加賀守定武の息子
目賀田次郎左衛門尉忠朝 六角家家臣 六角家家臣 六角六人衆の一人
大津八左衛門兼俊 六角家家臣 大津奉行
駒井美作守秀勝 六角家家臣 草津奉行
【三好家】
三好修理大夫長慶 三好家当主
三好豊前守実休 三好修理大夫長慶の弟
安宅摂津守冬康 三好修理大夫長慶の弟
十河讃岐守一存 三好修理大夫長慶の弟
十河孫六郎重存 十河一存の息子、三好本家へ養子に
三好右衛門大輔政勝 三好家家臣 三好三人衆
三好日向守長逸 三好家家臣 通称孫四郎三好三人衆
三好久介長虎 三好家家臣 三好日向守長逸の息子
岩成主税助友通 三好家家臣 三好三人衆
松永弾正忠久秀 三好家家臣 霜台(弾正台の唐名)と呼称される
松永右衛門佐久通 三好家家臣 松永久秀の息子
内藤備前守宗勝 三好家家臣 松永久秀の弟
松山新介重治 三好家家臣
今村紀伊守慶満 三好家家臣
小笠原長門守成助 三好家家臣
【上杉家】
上杉左近衛権少将輝虎 長尾家当主。上杉家の名跡を継ぎ関東管領に就任する。後の上杉謙信
直江大和守景綱 上杉家家臣
斎藤下野守朝信 上杉家家臣
本庄美作守実乃 上杉家家臣
【能登畠山家】
畠山左衛門佐義続 能登畠山家第八代当主 家臣達により追放
畠山修理大夫義綱 能登畠山家第九代当主 家臣達により追放
飯川若狭守光誠 能登畠山家家臣 追放された義続、義綱親子と行動を共にする。
長九郎左衛門尉続連 能登畠山家家臣 義続、義綱親子を追放する。
遊佐美作守続光 能登畠山家家臣 義続、義綱親子を追放する。
温井兵庫助景隆 能登畠山家家臣
三宅備後守長盛 能登畠山家家臣 温井兵庫助景隆の実弟
笠松但馬守続敏 能登畠山家家臣
寺岡四郎左衛門尉紹経 能登畠山家家臣
【本願寺】
顕如 本願寺第十一世宗主
杉浦壱岐守玄任 本願寺の武将
七里三河守頼周 本願寺の坊官
下間筑後守頼照 本願寺の武将
窪田大炊充経忠 本願寺の武将
笠間兵衛家次 本願寺の武将
奥近江守政堯 本願寺の武将
徳田志摩守重清 本願寺の武将
内ヶ島兵庫頭氏理 本願寺に与した飛騨国の国人領主
証意 伊勢長島願証寺の住持
下間豊前守頼旦 本願寺の武将、伊勢長島一向一揆に参加
下間讃岐守頼成 本願寺の武将、伊勢長島一向一揆に参加
長井隼人正道利 本願寺の武将、伊勢長島一向一揆に参加
石橋弥三郎義忠 本願寺の武将、伊勢長島一向一揆に参加
日根野備中守弘就 本願寺の武将、伊勢長島一向一揆に参加
【朝廷・公家】
飛鳥井雅綱 准大臣 朽木基綱の祖父
飛鳥井雅教 権中納言 飛鳥井雅綱の息子、朽木基綱の伯父
目々典侍 飛鳥井雅綱の娘、基綱の叔母
一条内基 五摂家 一条家の当主。権大納言 妻は春齢内親王
春齢内親王 目々典侍の娘、父親は正親町天皇。五摂家、一条内基に嫁ぐ。
尭慧 浄土真宗(高田派)の僧 飛鳥井雅綱の息子
近衛前久 五摂家、近衛家の当主。関白
九条稙通 五摂家 九条家の当主。元関白