第68話 「国すら引っくり返る、そういう代物だっ!」
※今回は力生視点になります
「なぁっ――ぶぁ――っ! くぁ……エボッ、カボッ! ブッヒュッヒェッヒュッ――オプッ、ボヒュ、プバッ!」
何をしておるのだ馬鹿者が、と怒鳴りつけようとした。
しかし、胸と咽喉に何かが詰まった感じがあり、嗄れた声しか出ない。
早く奴らを追え、追って捕らえろ、あの小僧共は儂が直々に殺す。
そう命じたいのに、鉄の味を伴う湿った咳が連続し、呼吸すら侭ならん。
耳障りな呼吸音は止まらず、幾重にも積み上がった苦痛が思考を侵蝕する。
「ゼェエェー、ブフゥー……ゼェエェー、クプゥー……」
警護主任の掛見は、儂の救護もせねば小僧共の追跡もせず、ボケッと棒立ちで傷面をコチラに向けている。
今回の失態で当然クビだし、放逐する前に腕の一本や二本は落としてやるつもりだが、この職務放棄は許せぬし、小馬鹿にしたような表情は何のつもりか。
やはり動かない無能な部下共々、両目を炙り、耳と鼻と唇を削ぎ、顔の皮を剥がし、ワイヤーブラシで歯を――
「お前たち……上に戻って怪我人の搬送を手伝ってこい」
「そっ、それより会長は――」
「いいから戻れ。沼端か百軒を叩き起こして、指示に従え」
掛見の言葉に頷き、名前もわからん二人が部屋を出ていく。
役立たず共よりも、儂の安全と治療が最優先だろうが、この糞無能が!
もし両膝が無事で、刀を手にしていたならば、迷わず斬り捨てている。
いや、刀はないが武器はある――あの薮上とかいうのが置いていった、安物の拳銃が。
義理で買い取った東欧流れのガラクタが、こんな場所で役に立つとは。
「どっ、いぅ……づもり、だっ……かがっ、掛見っ」
震える手で狙いを定め、銃口を見慣れた汚い顔に向けた。
掛見は傲然たる態度で腕を組み、動じた様子もなく見返してくる。
何故、表情にいつもの媚び諂いがない。
何故、双眸にいつもの惧れ敬いがない。
何故、こうも怒りを露にしている儂に対し、這い蹲って許しを請わぬ!
「どうもこうもない。アンタとは今日でバイバイってだけの話だ」
「ぬっ……ふぐっ……ボフォ、エフッ! オゥェ、プハッ……ペッ!」
舐めた台詞をほざき、儂に断りもなく煙草に火を点ける掛見。
火気厳禁の場所で何をしているのか、と止めようとするが口が回らず、湧き上がる咳にも邪魔される。
頭の芯の方から、痺れが拡がっている気配。
吐き棄てた痰は、潰れた苺のような色合いだ。
怒りと痛みで辛うじて意識を保っているが、いつ失神してもおかしくない。
「ここに入るまで、随分と手間取ったが……想像通り、ロクでもないコレクションだ。まるで肥溜めだな」
棚を眺め、抜き出したビデオを放り捨てながら、掛見はフザケたことを抜かす。
人間という存在の抱える矛盾と背徳、退廃と醜悪とが凝縮された、この比類なき記録に対して言うに事欠いて肥溜め、だと……!
大理石のテーブルに掴まり、身を起こして呼吸を整える。
まさか、雪枩に歯向かう奴に続いて、裏切る奴まで出てくるとは。
この勘違いした愚か者は、一刻も早く始末を命じねば――
「おいおい、余計なマネをするなよ、力生」
壁に設えた、緊急連絡用の内線電話へとにじり寄る儂に、掛見がまたもや舐めた口を利いてくる。
「様をづげろぉ、こぉの小僧ぐぁあっ!」
反射的に全身を血が巡り、憤怒の声が飛び出す。
そして銃口を掛見へと向け、間髪を入れずに銃爪を引く。
ガチッ――
「ぷはっ……ふぁはははははっ!」
「なっ、なな何っ、何だばっ!?」
弾の出ない銃を見て、掛見を見て、また銃を見る。
身を伏せていた掛見は、立ち上がりながら笑い続けていた。
何だこれは、何の冗談だ、何でこんな、何が起きた、何がどうして――
「ブフフッ、クックックックッ! ふぁーっはっはっはっは! ぃひぃいいいぃ、かははははっ、うひぃいいいいいっ、んぃいいいいいっ!」
然も楽しげに、嬉しげに、感情の爆発に身を委ねている。
そんな感じに狂笑を続ける掛見を、ただ呆然として見詰めるしかない。
やがて発作を治めた掛見が、許しも得ずに儂の至近まで寄ってくる――
「んぶっ――かっ、ほぁ……」
「ぱっはっは! 弾、入ってなかったなぁ! ひっひっひっひっひ! 残りは一発とか言ってたのに、入ってないとか!」
何をされたのかを理解するのに、数秒の時間を要した。
どうやら腹を蹴飛ばされ、反射的に体を折り曲げたところで髪を掴まれて、強引に顔を上げさせられたらしい。
儂に対してあり得ない行動に、理解が追い付かず思考がまとまらない。
眼を血走らせた掛見が、顔に走った傷痕を指でなぞりながら言う。
「これ、アンタのつけたこの傷、覚えてるか」
「……何を、だ」
「いつやったのか、どうしてやったのか……覚えてるか、って訊いてんだ」
「知らん、わ……どうぜ、失態への罰、だぁろ……」
「失態、ね……小学生だった大輔が刀を勝手に持ち出して、オウムだかインコだかをブッ殺したのが、俺の失態になるのか? 馬鹿息子がやらかしてた時には、アンタと来客との会談の護衛をしてた、俺の落ち度なのか? どうなんだ、オイッ!?」
掛見が喧しく吠え立てるが、当然そんな話は覚えてない。
屋敷内の安全に問題があったなら、警護主任の責任問題になるのは当然だろうに。
本来ならば、指の五本や六本を落とされても仕方ないのに、少々斬りつけるだけで許してやった、儂の寛大さに感謝する以外に何があると――
「どうなんだ、って、訊いてん、だろうが、このっ、クソボケぁ!」
「ぶびっ! おっふ……ごっ! まぅ、はぅ、えぁ……ぶへぁっ!」
髪を掴まれたまま、繰り返しビンタで頬を張られる。
そして手を離され、前のめりに倒れたところで後頭部を踏まれた。
激しく脳が揺れたせいか、急速に意識が漂白される感覚が。
ここで気絶すると全てが終わる、そんな予感があったのでどうにか――
「ぐ、ぼぁ……へふっ、えぐっ、ぺぃ……は? んんんんんんっ!?」
咳込むと同時に意識を取り戻し、様々な感覚が回復していく。
どれほど時間が経ったのか――時計を確認しようとするが、視界が随分と曇っている。
濃い暗灰色の煙が充満し、ビニールやプラスチックの焼け溶けるニオイが漂う。
煙の切れ目からは、床に積まれたビデオやフィルムが見えた。
まさか――まさかまさかまさかまさかまさかまさかっ!
「ぅおいっ! ぶぉいっ! わぁっでん、のぐぁ! こごっ、ごぇぶぁ! こごにゃるのぁ、国すら引っくり返る、そういう代物だっ!」
「だったら、念入りに消滅させないとな」
儂の叫びに掛見が応じてくるが、やけに声が遠い。
自分が何をしているのか、本当にわかっているのか。
何十年かけて築いた地位も名声も功績も、世に出た瞬間に瓦解させる致命的な一場面――
それを千人分も揃えた記録を消すなど、洛陽を灰燼に帰した董卓、ローマを劫掠し尽くしたアラリックにも等しい、あり得べからざる暴挙!
「やっと……俺の呪いも消える」
呪い、だと? 呪いとは何のことだ。
忠誠を強固にする目的で、凶行や醜態を記録させている件か。
だがあれは正式に儂の直属となり、重要な仕事を担うための聖痕のようなもの。
多少の苦痛を感じようが、雪枩の重臣となる誉れとなる尊さで釣りが出る。
掛見にやらせたのは、確か――ウチに詐欺を仕掛けた阿呆の家族、子供二人の殺害だったか。
「消ぇは、せん。罪悪感なんぞ、下らんもの……わぁざわぁ抱えぅよな、愚物の……呪いはぁ、永久に解げん」
呪いなどというのは、惰弱な精神が生み出す妄念に過ぎぬ。
呪うも呪われるも信じれば最後、迷信と狂気に囚われて身動きが取れなくなる。
掛見が愚かな行動に出たのも、恐らくは自身の心中で育てた――
ガチャン! ……ブォワンッ!
何かが割れた音が思考を乱し、それから数拍置いて籠もった爆発音が続く。
掛見と共にやってきた一人が妙な瓶を持っていたが……もしや!
「おぉお……んぼおおおおぉおおおおぉおおおおおおっ!」
何十本か失われる覚悟はしていたが、これは――これでは全てが!
自動消火装置はどうした、この煙と炎で何故に作動しないっ!?
瞬く間に煙は濃くなり、息苦しさが加速度的に増していく。
「アンタが、俺の呪いだ」
そう言い捨てる声に構わず、火元であろう熱気の強い方へと這いずる。
目と鼻と咽喉に、先程までとは別種の痛みが生じ、秒刻みに悪化する。
「んぁぐっ!」
指先を溶けたプラスチックに灼かれ、思わず悲鳴が漏れた。
だが多少の苦痛を無視し、テープやフィルムを炎から遠ざけていく。
これがあれば、儂は不滅の存在だ……己が世界に祝福されていると信じて疑わぬ連中の頭上に、常に吊り下がったダモクレスの剣であり続ける。
そして、そう遠くない未来には、情報を支配する者こそが――
「えほっ、ぼへっ、ぶっ――おぅ?」
煙たさに咽せながらビデオの山を掻き分けていると、不意に明るさと熱さが急激に膨らんだ。
次の瞬間、視界が黄色い光に占拠され、真っ白へと変わる。
そこで轟音が響いた、ような――
いつの間にかPVが50万を超えていました! 50万といえば大都市・松戸の人口と大体同じです!
これからも100万、1000万、2080年代半ばに103億(推定)と読んでもらいたいので、応援よろしくお願いします!
そんなワケで「面白かった」「続きが気になる」「爆発オチなんてサイテー!」などと思った方は、是非とも評価やブックマークを!
感想やレビューもお気軽にどうぞ!