表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モブキャラ人生が終了したら二周目が始まったんで、今度は主人公になりたい  作者: 長篠金泥
第1章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/122

第25話 「隠れていても、小物はニオイでわかりまするぞ」

 階段で二階まで下りたところで、違和感を察知した。

 誰もいないハズのフロアに、何者かがひそんでいる気配がある。

 そして皮膚ひふや背筋には、微小のトゲが刺さったような、神経にさわる感覚が。


 護衛の任務で、最も警戒していたのは待ち伏せ(アンブッシュ)だ。

 周到しゅうとうな罠が張り巡らされた場所に踏み込んでしまい、危うく死にかけたのは十回では収まらない。

 経験を積むと共に回避や探知の能力も上がったので、こうも殺気を撒き散らしている相手ならば瞬時に把握できるが――


「隠れていても、小物こものはニオイでわかりまするぞ」


 二つのバッグを肩から下ろし、公家くげっぽく言い放ってみる。

 ネタが通じたのかはわからないが、木箱やら何やらがゴチャゴチャ積まれた物陰から、見覚えのある男が姿を現した。

 三階でブッ飛ばした連中の中にいた、ヒョロっとした体型のメガネだ。


 一発殴って一回投げただけで、トドメの一撃を入れなかったのがマズかったか。

 落下の衝撃で割れたのか、右のレンズには盛大にヒビが走っている。

 どうやって拘束を抜け出したのか――の疑問は、手首や指がボロボロなので大体は解決した。


「待ってたぜ、オイ……」


 さっき組み合った段階で、このヒビメガネの格闘能力は見当がついている。

 警戒の必要は特にない、一山いくらの雑魚ざこキャラだ。

 しかし今は、右の手に刃渡り七十センチほどの凶器――日本刀を提げているので、無警戒ではいられない。


 こしらえの雰囲気からして、名刀や古刀のたぐいではなさそうだ。

 とはいえ、一応の手入れはされているようなので、普通に斬れるだろう。

 前回の対戦とは打って変わって、やけに好戦的な気配を発しているのも気になる。

 どうせ武器を手にして気が大きくなっているだけだろうが、剣術をかじっている可能性もゼロではない。

 まずは、最も気になる点を確認するために質問を投げた。


門崎かんざきの娘たちと、嶋谷しまたにはどうした」

「あぁ? んなモン知るかよ!」


 OK、ヒビメガネが阿呆で助かった。

 嶋谷はさてき、瑠佳るか汐璃しおりが人質になっていないなら、気にせず戦うことができる。


「一人だけかよ。他の連中は全員バックレたか?」

「オメェのせいだろがクソァ! まともに動けるのはオレだけだかんよぉ! 仇討あだうちするしかねぇだろうが、あぁん⁉」


 引き続き、欲しい情報を半自動セミオートでタレ流してくれて助かる。

 森内たちは手足は自由になっているにしても、まだ戦闘にえるコンディションではないらしい。

 ということで、本日三回目か四回目になる、多対一の乱闘は回避できるようだ。


「仲間想いなのも結構だがな、お前は明日から失業者だぞ」

「あぁ? 何だぁ、そりゃあ」

「言葉の通りだ。上に大損害を与えたんでな、この会社も貞包さだかねも、もう終わりだ。早くトンズラしないと、お前もケジメをつけるハメになる」

「はぁ⁉ さっきから、ワケわかんねぇこと言ってんじゃねぇぞ!」


 ヒビメガネが、刀を持ち上げて切先きっさきを俺に向けてきた。

 元からよろしくない頭の回転が、興奮で更に鈍くなっているのか。

 俺からの忠告が、まったく響いていないことに愕然がくぜんとする。

 メガネなのに底抜けの馬鹿なのはちょっと面白い……が、今はこんなのと遊んでる場合じゃない。


「まったく……人が折角、死亡フラグの避け方を教えてやってるのに」

「だから、ワケわからんことグチャグチャ言ってんなっ!」


 焦れてきた様子のヒビメガネが、コチラとの距離を無造作むぞうさに詰めてくる。

 その動きは達人ならではの軽さではなく、単なるド素人の足運び。

 つまりコイツは、剣道も剣術も身に着けていない、デカい凶器を装備してテンションが上がっているだけの、壊れかけのメガネだ。


「ふぅうっ――りゃっ!」


 片手だとまともに振れない、と判断できる程度の頭はあったらしい。

 刀を両手持ちにしたヒビメガネが、コチラの胴を裂かんとする大振りを放つ。

 体幹はグラグラ、軌道はブレブレなので、避けるまでもなく届かない。


「クッ――んふぁああっ!」


 ゴリゴリと廊下を削った切先を持ち上げ、更に踏み込んで斬り上げてくる。

 これは攻撃の届く範囲だが、残念ながら一跳ひととびあればかわせてしまう。

 段々と面倒になってきたので、もう終わりにさせてもらおう。


「ハイ、そこまで」


 三メートルほど距離を置いて、ベルトに挟んでおいたトカレフ(銀ダラ)を抜く。

 この拳銃の存在を知っているのか、ヒビメガネはピタリと動きを停止した。

 銀ダラの狙いを頭部に合わせ、相手に向かって一歩前に出る。


「おまっ――それっ――」

「黙れ。刀を捨てて、手を頭の後ろで組んでひざまずけ」


 銃口を顔に向けたまま、アメリカンポリス的な指示を出しながら二歩、三歩とヒビメガネに歩み寄る。

 このに及んでも、ヒビメガネは逆らうか従うか迷っている様子。

 唇の端が細かく痙攣けいれんし、刀の刃先は情けなく彷徨さまよう。


 しかし四歩、五歩と更に無言で距離を詰めていくと、ダランと肩の力が抜けて刀が地面に転がった。

 それを足で踏んでから遠くにすべらせ、棒立ちのままのヒビメガネの口腔こうくうに銃身を捻じ込んだ。


「うぉご、ふぉおぉぼぅ、こっも――」

「だから、黙れ。この程度の命令は柴犬でも聞くぞ」


 上下の歯にぶつけてカチカチ銃を鳴らすと、ヒビメガネは涙を浮かべて黙り、手を頭の後ろで組んで跪いた。

 口の中で発砲されたら即死する、と理解できる程度の知能はあるようだ。

 とはいえ、こんな会社の下働きな時点で、判断力も思考力も最底辺なのだが。


「サッサと逃げろってアドバイスを無視するから、こうなる」

「ぉぼ、ぷゃ」

「それでもって、こういうことにもなる」

「んげぇうっ――おぅっ! はぉっ!」


 口から銃を引き抜き、無防備な腹にかかとから前蹴りを突き入れる。

 そしてうつぶせせに潰れた、ヒビメガネの脇腹を蹴り飛ばす。

 その勢いで仰向けに転がった、ヒビメガネの脇腹を蹴り飛ばし――


「んおぁっ……やめっ……っ!」


 って逃げようとするのを踏みつけ、ベルトを掴んで階段下へと投げ捨てた。

 眼鏡がどっか行ったヒビメガネは、踊り場で血ヘドを吐いて丸まりピクリとも動かなくなる。

 バッグを回収してから元ヒビメガネを一階まで蹴り落とし、血腥ちなまぐさすぎるビルを後にした。


「やっと終わり、か……」


 ビルの四階辺りを眺め、長かった放課後の出来事に思いをせる。

 色々とあったが、俺の選択はたぶん間違っていない――と、信じたい。

 これが現実の過去だとしたら、理不尽な悲劇や不合理な災難に巻き込まれるしかなかった、瑠佳と汐璃の未来は変えられたハズだ。


 その反動で、貞包や木下やその手下どもは惨憺さんたんたる状況になるだろうが、そこはまぁ諦めてもらうしかない。

 むしろ、悪行のとがでシッカリと酷い目にえ、というのが正直なところだ。 

 善人がむくわれて悪人がくじかれる勧善懲悪かんぜんちょうあくの物語が好まれるのは、社会がそんな公正さからは程遠いから、だしな。


「法で救えなかったり、法で裁けなかったり……そんなのばっかりだからな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ