表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/35

泣いている子供

 明星はある程度真面目ではある。

 頭が悪いことを自覚しているので、授業中は真面目に話を聞いている。


 だが今日という日は、珍しく上の空だった。

 最近誘拐されて行方不明になったことも含めて、何かあったのだろうか。

 周囲の生徒、および教員が気にするのも当たり前である。


 なお、双子は当然、それを把握している。


(ドゥキアさんのことだな……。あの人も悪いわけじゃないけど、逆効果だよな……)

(フラロちゃんも大変よねえ……あんな乳母さんといっしょなんだもの……)


 今回ばかりは色恋沙汰とはまた別なので、双子そろって同情していた。

 正直もう、高校生がどうにかできる問題を越えていた。


(おじさんはおばさんに任せろとか言ってたけど……俺にはわからねえなあ……大人はやっぱりすげえんだなあ。というか、おじさんとおばさんが凄いのか……他が酷いのか)


 憂う明星だが、その顔はほどなくして崩れた。

 彼のポケットに入っているスマホが、わずかに揺れたのである。


 授業中なのでマナーモードであり、もちろん明星はそれを見ない。

 だが何度も何度も揺れるので、明星は教師に見えないようにスマホを確認する。


 もちろん教師もプロなので、ああ見ているなあ、と思っていた。

 周囲のクラスメイトも、珍しいことがあるものだ、と眺めている。


「……!!」


 スマホの画面を軽く操作した明星は、一気に顔色を変えた。

 そのまま無言で一気に立ち上がる。


「みょ、明星君?!」


 なにせ明星は背が高く、筋肉も多い。

 彼が立ち上がるだけで、周囲の面々は全員彼を見た。

 魔族にならずとも、そのオーラは吹き上がっている。


「……先生、早退します。あとで保護者から連絡がいくと思いますので」

「あ、そ、そうですか……」

「それから……栞さん、鯉さん、皷さん。ちょっと協力してください、大急ぎで家に帰らないといけなくなったんで」


「……わかったわ! お任せね!」

「や、やだけど行きます!」

「穏やかじゃないわねえ……急ぎましょうか」


 その姿を見るクラスの面々は、その緊迫感に慄いた。


(学校に通うヒーローが、授業中に呼び出されたみたいだ……!)


 あながち間違ってもいない想像だが、さすがに声には出せない。


「どうした、明星?! なんかあったのか?」

「おばさんから呼ばれた、急いで戻る」

「……私も戻るわ! 志夫も行くわよ!」


 一緒に暮らしている双子も、何かを察して帰ろうとする。

 なんかもう、一周回って事情を聞きたくなっていた。


「明星君、大親君! な、なにがあったんだ?! 地球がピンチなのか?!」


 思わず教師は、ヒーローみたいなことを聞いた。

 だがそうでもなければ、クラスメイトへ協力を要請したりしないだろう。


 かばんも持たずに帰ろうとする明星は、いたって真剣な目で答える。


「子供が泣いているかもしれないんです」


 その言葉は、まさにヒーローだった。


「俺が、助けに行かないと!」



 人間界において、魔族は異物。

 魔族がそこに居ても、人間は気づけない。

 気づいたとしても、すぐに忘れてしまう。


 仮に車で撥ねられても、車は戻り、撥ねられた本人の傷も消える。


 考えようによっては、メリットと言えるだろう。

 少なくとも混血の明星は、周囲の被害を気にしながら生きている。

 一方でジョカのような純血の魔族は、何も気にせず暴れられるのだ。


 だがそれが、迷子になった幼子にとってどれだけ怖いだろうか。


 周囲には、魔族に似て、しかし明らかに違ういきものばかり。

 道を行っても、知らぬものばかり。


 なにより、勇気を出して声を出しても、誰もが去っていくのだ。


 泣いてしまっても、決して泣き虫ではないだろう。


 そして、そんな遠い国の中で……。


「お嬢ちゃん、どうしたんだい?」


 見知らぬ大人に出会ってしまっても、同種というだけでついて行ってしまうだろう。


「ここじゃあなんだ、おじさんたちのお友達の所へ連れて行ってあげよう」



 人間界に逃れた魔族の多くは、犯罪者である。

 まず人間界へみだりに出かけること自体が、魔界の掟に反している。

 そのうえで、人間がそうであるように、国外へ逃げる者のほとんどは犯罪者である。


 とはいえ……たいていの犯罪者は、底辺である。

 魔界から食料を買うほどのコネクションも、財力もない。

 だからこそただでさえやせている手足がさらにやせ、胴体までも細っている。


 まさに底辺、まさに犯罪者。

 落ちぶれるところまで落ちぶれた、明日も知れぬ命である。


 だがそれでも、十人ほども集まれば、子供にとっては巨悪の集団となる。

 まだ世界の悪意を知らぬフラロであっても、これから自分が酷い目にあわされると、乱暴をされると理解してしまった。


「おいおい、ずいぶんと身なりのいい子供だなあ……」

「惜しいぜ、もうちょっと大きければな……」

「いいじゃねえか、久しぶりに『女』だ」

「誰からやる? 俺は早いほうがいいなあ、反応が楽しめる」

「まてよ、ここに連れてきたのは俺だぜ? それならさあ……な?」


 迷子になった子供にできることは、泣き叫ぶことだけ。

 それを周囲の誰かに、助けてもらうことを願うしかない。

 元より悲鳴とは……アラート。


 人のいない、目のつかない、荒れたビル。

 如何に人に気付かれないとはいえ『秘め事』をするのだからと集まった男の魔族たち。

 彼らはそのアラートを聞いても、楽し気に笑うだけだった。



「はあ……純血の魔族、暴漢か。クズ率が高いのは、私に男運がないからかね」



 そこに、一人の女性が現れる。

 角もなく、翼もなく、尾もない。

 人間の姿をしていて、人間の服を着ている。

 おそらく、胸に核もないのだろう。


 本来なら気にすることもないのだが、彼女が自分たちをみて声をかけたことに、男たちはいぶかしげな顔をする。

 なぜ自分たちを認識し、記憶できるのか。いやそもそも、なぜ魔族を知っているのか。


「あ、事情の説明とかいいから。『先走り』の臭いが酷いもんねえ……風呂に入ってない体臭で紛れないって、どんだけ先走ってるのさ。この臭いの中で、よく興奮できるもんだよ」


 彼女は、極めて女性らしい反応をしていた。

 暴漢たちに対して、心底に軽蔑を向ける。


「その子が明星の言ってた『フラロちゃん』かどうかも、どうでもいいや。ここで逃げるのは、ほら……夢見が最悪だ。ぶっ殺してスカッとして、いい夢を見たいもんねえ」


 そこまで言うと、彼女は着ていたジャージを脱ぎ始める。

 魔族にあるまじき、筋肉に覆われた四肢。実に人間らしい姿をさらす彼女は、そこで胸に手を当てた。


「はあ……はああああ!」


 フラロを含めた純血の魔族たち、その前で彼女は変身を遂げる。

 人間の特徴と魔族の特徴を併せ持つ、混血の少女、吉備オンラ。

 父である冠者とまったく同じ特徴を引き継いだ彼女は、淡々と間合いを詰めていく。


「あ、アモンの一族か?! 胸の核も結構デカいぞ?!」

「人間に化ける術でも使えるのか……いや、そんなことはどうでもいい!」

「あれぐらいの核なら、俺たち全員でかかれば……」


 魔族の男たちは、オンラが接近してもまったく警戒しなかった。

 それは彼女の核がそこまで大きくないということもあるが、それ以上に彼女が核をかがやかせていないということだろう。

 魔族にとって、核を光らせることが戦闘体勢へ移行した証。

 それをしていないのだから、無警戒になるのは当然だ。


 だがそれは、明星やオンラにとっては、奇襲のきっかけになる。


「出な」


 彼女の掌から、切っ先が伸びた。

 それは完全な奇襲となって、魔族の男を串刺しにする。


「は? あ?」


 こともあろうに、魔族が、人間がつくったであろう武器で、自分を攻撃した。

 底辺魔族たちは、その意味が分からなかった。

 如何に急所とはいえ、いかに魔族が使うとはいえ、人間の作ったもので自分たちが死ぬわけがないのだ。


 だがその常識は、彼らがビギナーであるからに他ならない。

 どうせ治るだろうと思って抵抗もしていなかった、胸を貫かれた魔族。

 その彼は、一瞬で気絶し、そのまま絶命した。


「あ、あああ?! な、なんで武器で、俺たちを殺せるんだよ!?」

「おかしいだろ、こんなのは……」


「1、2、3、4っと」


 困惑している男たちを、待つことなどしない。

 オンラは手にしていた武器で、男たちを貫いていく。


 彼女のそれは、冠者の鬼ノ城とは余りにもデザインが異なっている。

 雄々しい金棒とは違い、脆くも美しい、細い刀剣だった。


 鍔も柄もなく、刃も峰もない。

 フェイシングのレイピアにも似ているが、もっと似ているものがある。

 それは、針だ。彼女は巨大な針を、武器として使っている。


「これが私の真金の利器……一寸法師だ」


 畳針でもここまで長くないだろう、という長さだった。

 武器として使えるほど長い針をつかって、彼女は魔族たちを手際よく殺していく。

 すさまじい切れ味と精密性を発揮して、魔族たちの小さな核を逃さず貫いていく。


「よ、よくわからねえが、殺しちまえ! 全員でかかれば、すぐ済む!」

「いや、角と翼と尻尾をぶっちぎれ! そのまま使ってやろうじゃねえか!」

「仲間が死んだ、獲物が増えた! 取り分が増えるなあ!」


 だがそれでも、仲間意識さえ薄いクズたちは、死を悲しむことも恐れることもなく核を光らせる。

 もう何も失うものはないのだと、その恐ろしさを教えてやると言わんばかりに威嚇した。



「鯉さんの……いえ、楽々森家の結界術は素晴らしいですね。探知結界とやらを貼れば、ある程度場所をつかめるとは。さすが魔族退治の家系ですね」



 だがその威嚇を、床や壁、柱ごと粉砕する蛇が現れた。


 場所が分かるや否や、魔族の特性をフル活用。建造物も人も車も、何もかも粉砕しながら直進してきた、胸を輝かせる大蛇。

 魔界統一皇帝から大任を仰せつかるほどの女傑、ジョカであった。


 ただでさえ巨大な彼女の尾は、核から注がれる膨大なエネルギーによって超巨大化。

 もはや怪獣の域に達した太さと長さ、力強さをいかんなく発揮して、ミサイルのように突入してきた。


「おや、オンラさん。先に来ていたのですね、ありがとうございます」

「……豪快だね、半分じゃない人は好きにできて羨ましい。まあもっとも……そこまでできるのは、親父ぐらいだったけど」


 うねるジョカは、その魔族たちを包囲し始めた。

 オンラに話しかけつつも、魔族の男たちを逃がさない構えである。


「こ、この女……大物だ! なんでこんなのが、人間界にいるんだ?!」

「まずい、この子の保護者だな?! 子供一人で人間界にいるわけねえもんな……!」

「くそ、厄ネタだ! 美味い話だと思って損したぜ!」

「そうだ、あのガキを人質に……」


 魔族たちはジョカに対抗するため、フラロを人質にしようとした。

 安易な手だが、他にないともいえる。


 だがそれはかなわなかった。

 既にフラロのところへ、『最も強い生き物』がたどりついていた。


 泣きじゃくる幼児を抱きしめて、彼は務めて冷静に話を切り出す。

 


「わかってるさ、ああ、わかってる。よくあることだもんな、迷子に声をかけたら通報されたなんて」



 どんな底辺でも、魔族なら聞いたことのある姿。

 最大最強の魔族、ルキフェルとその血族。

 その証明である金属の部位を見せつけつつ、吉備明星は笑いながら話しかけた。


「この子が人間界をふらふらしていたんで、声をかけたんだろう? どうしようか迷って、仲間と相談しようとしたんだろう?」


 だが魔族たちは、魔族になった明星の姿を見て、返事をするどころではなかった。


「まあ、後ろめたいことはあるかもしれないな。でも気にしなくていい、どんな事情で人間界にいたって、子供を助けたんだからそれだけで価値がある人だ。あんまりいいことじゃないかもしれないが、ちゃんとお礼をさせてもらうよ」


 自分たちが、誰の女に手を出したのか、理解してしまったのだ。


「だから逃げずに、話をしましょうよ……何も怖がることはない」


 冷静であろうとして、冷静になれていない。

 そんな彼は、何とか笑った。



「こんな小さい子によってたかって乱暴する大人なんて、いるわけがないんだからなあぁ!」



 死ぬ、殺される。

 自分たちが何をしようとしていたのか知られれば、その瞬間に惨い死が待っている。


 そうだ、どうせ相手は幼児だ。

 全員で口裏を合わせれば、助かるはずで……。


「明星、そいつらテント張ってたよ」

「あらあら、臭いわねえ。雄の臭いがするわ」


 だがしかし、それは叶わなかったわけで。


「そうか……そんな奴は、生きてなくていいよなあ!」


 明星はまだ、彼女をお嫁さんと見れていない。

 だがしかし、そんなことはどうでもいい。


 明星は、もう殺した。



「フラロ様~~!」

「ドゥキア~~!」


 実際迷子になったのは、一時間あったかどうか。

 その短い間に、とんでもない不運を引き当てたフラロ。

 彼女は大親家へ連れてこられると、乳母であるドゥキアの元へ走りよった。

 ドゥキアもまた、泣きながらフラロを抱きしめていた。


 その温かい光景を、今回の人探しに関わった面々は暖かく見守っている。

 混血のコミュニティも、吉備家の魔族退治陣も、フォライもナベルも、安寿や志夫も笑ってみていた。


 一方で、笑えない者もいた。


「ごめんなさい……フラロちゃん、何かあった?」

「大したことは、何もなかったよ。怖くて泣いていたけどね」


 自信満々にドゥキアのことを請け負って、さも先人気取りで愚痴を言いあった桜。

 彼女は合わせる顔もないと、家の中に隠れていた。

 そのすぐ隣には、夫である友一もいた。


「だ、そうだぞ。お前も二人に会いに行きなさい」

「でも……私が話し込んだせいで、あの子は……」

「ちゃんと謝れるのがいい子だって、お前は散々教えて来ただろう。行きなさい」

「でも……」

「行くんだ」


 夫に厳しく言いつけられて、桜もまた頷いて歩いていく。

 彼女がドゥキアとフラロに何と謝るのかはわからないが、きっと許してもらえるだろう。


「……なあ明星、子供が迷子になるのは保護者の責任だよな?」

「そうだね」

「俺たちは立派な大人のつもりだが……それでも、子供は迷子になるんだ。それは仕方ないんだ」

「そうだね」


 友一は、明星に謝っていた。


「本当に、申し訳なくなるよ。立派な大人であろうとしても、こんなものなんだ」


 彼もまた、妻の不始末を子供に謝れる、いい大人であった。

 だがそれが、何の慰めにもならないと、ほかならぬ明星は知っている。


「おじさん……俺さあ、人殺しなんだよ」


 その友一へ、明星は罪を明かした。


「つい、かっとなっちゃってさ……駄目な子供で申し明けないよ。完璧な子供になれたら、そんな気持ちにさせなくてもよかったかもしれないのに」

「……そうか」

「俺がこんなんだからさ……おじさんもおばさんも、完ぺきじゃなくていいよ。俺は、おじさんとおばさんがいいんだ」


 明星は、未来を心配した。

 心配したうえで、前向きだった。


「だからさ……これからもよろしくね」

「ああ」


 友一は、情けなかった。

 なんといい子に育ったのか、なんと不甲斐ない親なのか、と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「悪党稼業は自営業だ、知識も経験も人脈もいる。」 別作品でも言うてた、このセリフが身に染みるわ。 [気になる点] 明星の行いを否定する奴なんぞ居るまいが、自力救済の権利を認めたら、それこそ…
[一言] 更新お疲れ様です。 人間界…魔族にとってのスラム的な場所でもあるのですね…
[一言] 良いね!ヒーローのところ滅茶苦茶好き。 カッコ良くて、面白くて、ロマンがある。そして文章がシンプルに纏まっている。機能美を感じたね。こんなに無駄なく完璧な流れがあるだろうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ