表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あおとみずいろと、あかいろと  作者: 蒼真まこ
あかの章~朱里
7/65

小さな決意

「ただいま」


 学校から帰ると、家は穏やかな温もりで迎えてくれた。おじさんと私が暮らす家は古い。おじさんが育ってきた家だから当然だけれど。この家が私は大好きだ。使い込まれた木々の温もり、よく手入れされたキッチンの優しさ。私の幸せはいつだってここにあった。

 この家は、おじさんの優しさそのものだと思う。この家の温もりに包まれて、私は本当に幸せだった。いつまでも、この穏やかな温もりに包まれていたい。

 けれど、そんなおじさんにもひとつだけ不可解なところがあった。

 私が小学生の時だったろうか。おじさんに一度だけと思い、質問したことがあった。


「ねぇ、おじさん。おじさんのこと、『お父さん』って呼んでもいい?」


 おじさんは何か言おうとしたものの、その顔は悲しげに沈み、黙り込んでしまった。

 実の父の存在を消したいと思ったのではない。ただ、おじさんの娘になりたかった。それだけだった。おじさんは答える代わりに、私の頭を優しく撫でた。いつもと変わらない優しくて、大きな手で。その顔はとても寂しそうだった。


「ごめん、今の冗談! おじさんは私のおじさんだもんね、アハハハ」


 必死にごまかした。おじさんを悲しませてはいけない、苦しめてはいけない、絶対に。父も母も側にいない私にとって、おじさんは私の全て。例えお父さんと呼べなくても、おじさんが私を娘のように大事にしてくれているのは間違いない。それでいい、それだけで私は十分幸せなのだから。


「朱里、そのことはいつか……」

「ううん、いいの。本当にいいの。ごめんね、変なこといって」

「朱里……」

「おじさん、お腹空いちゃった! おやつにしよっ!」

「おやつにはクッキーがあるよ。チョコチップが入ったやつ」

「おじさん手作りのクッキーだね? わーい! 私、おじさんのクッキー大好き!」

「じゃあ、手を洗っておいで」


 わざと大きな声で喜び、おじさんもいつも通りの優しい笑顔に戻った。

 私達はあのとき、お互いに問題から目を逸らした。そうすることで関係を保とうとしたのだ。あのときはそれが最良だった。

 しかし、いつまでも目を逸らし続けているわけにはいかない。私はもう小さな子どもではないのだから。実の娘ではないことは知っている。それでも養女にするという方法があったのではないかと思うのだ。養女であれば、おじさんを『お父さん』と呼んでも差し支えはない。おじさんは私を娘のように愛してくれたが、養女という形で本当の娘にはしてくれなかった。


「そろそろ聞かないとダメ、だよね」


 おじさんとの関係が壊れてしまいそうで怖かった。それでもおじさんに、いつまでも全力で甘えているわけにはいかない。私は知らなくてはいけない、自分自身のことを。実の父のこと、母のこと、そしておじさんをなぜ、お父さんと呼んではいけないのか。

 キッチンに向かうと、食卓の私専用の椅子に座った。お気に入りの可愛いクッションが敷かれた私だけの特等席。食卓を挟んで向かい側がおじさん。おじさんの優しい笑顔がすぐに思い浮かぶ。


「きっと大丈夫。私とおじさんの仲は、これからも変わらない」


 それは自分自身へ言い聞かせようとしていたのかもしれない。


「うまく話せなかったら、海斗はまた話を聞いてくれるかな」


 飄々とした顔で、私の話を聞いてくれる少し変わったヤツ。あいつの照れくさそうな笑顔を思い出すと、不思議と勇気が湧いてくる。


「さて、洗濯物を取り込みますか」


 ゆっくり立ち上がると、洗濯物が干してある庭に向かった。


 その夜、仕事から帰宅したおじさんと一緒に、いつも通り晩御飯の支度をした。食器を食卓に並べ、何でもない空気を漂わせながら、おじさんに聞く。


「ねぇ、おじさん。後でごはん食べるときに聞きたいことがあるんだけど、いいかな?」


 おじさんが私をじっと見る。いつもより少し長めに。


「おじさんも朱里に話したいことがあるんだ。後でゆっくり話そう」


 ああ、おじさんもきっと悩んでいたんだ。私みたいに。そう思った。

 

「うん、わかった」


 今晩のメニューは焼き魚と豚汁。いつもより少し苦い焼き魚になりそうだと、ぼんやり思った私だった。

 おじさんは言葉を選ぶように、ゆっくりと語り始めた。


「水樹が突然家に来てから、ずっと考えてたよ。朱里のお父さんである水樹のことを話してやらないと、って。でもいざ話そうと思うと、何から話していいのかわからなくてね。少しずつでいいかな? 朱里も混乱するといけないし」


 晩御飯の豚汁を飲み干すと、私は静かに頷いた。おじさんの言う通り、いきなり全部を話されても、受け止めきれないかもしれない。


「ありがとう。朱里はまず何から聞きたい?」


 おじさんの優しい笑顔が、私の心を解きほぐしてくれる。焼き魚を箸でほぐしながら、私は思いきって質問した。


「私のお父さんって、どういう人? 顔はおじさんとそっくりだけど、性格は全然違うよね?」


 おじさんがふふふっと小さく声をあげて笑った。


「『顔はそっくりだけど性格は違う』か。嫌になるほど、昔よく言われたよ。今となっては少し懐かしいフレーズだ」

「お父さんに似てるって言われるのイヤだったの?」


 おじさんの顔から、すっと笑みが消えた。冷ややかな表情にドキリとした。聞いてはいけないことだったんだろうか?


「今更隠しても仕方ないね。僕はね、水樹と似てるって言われるのがすごく嫌だった。水樹のことがずっと嫌いだったから」

「嫌い……? 双子の弟なのに?」

「双子だから、だよ。いつでもどこでも僕と水樹は比べられたからね。ルーズでだらしない水樹が、それでいて皆に可愛がられるあいつがずっと苦手だったんだよ」


 それは初めて聞く、おじさんの暗い感情だった。おじさんにもこんな一面があったんだ。少し驚いたけど、同時に私を信頼して打ち明けてくれているのだと感じた。

 ほぐした焼き魚を少しずつ口に入れながら気持ちを整え、ゆっくりと聞いた。


「お父さんのことが苦手だったのに、どうして私をこれまで育ててくれたの?」


 おじさんは豚汁を飲み干すと、お椀をテーブルにコトンと置いた。


「水樹に『おまえしか頼める人間がいないんだ』って言われたから、かもね」

「お父さんのこと嫌いなのに?」


 おじさんは私の問いかけに、小さく笑った。


「双子ってのは不思議なものでね、水樹のことが嫌いなはずなのに、心のどこかで気になってしまうんだよ。あいつは元気かな?ってつい考えてしまう。水樹とはずっと離れて暮らしていたけど、『ちゃんとご飯食べてる? 無事でいるか?』って、ふと考えてしまう。嫌いなのに安否を気にするって変な話だけどね」


 それは兄妹がいない私には、よくわからない感情だった。けれど想像でなんとなくわかるような気もした。


「本当は……お父さんのこと、好きなの?」


 私の言葉におじさんは一瞬目を大きく広げ、苦笑いを浮かべた。


「朱里はストレートだね。水樹のことが好きなのか、嫌いなのか、正直僕にはよくわからない。あいつとの間にこれまであったことは、簡単には片付けられない話だから。でもね、朱里。おまえを水樹から託されたことだけは感謝してるんだ」

「感謝? なんで?」

「朱里と暮らしてこられて、幸せだったからだよ。おまえに必要とされて、僕は生きていく喜びを初めて感じられたように思う。僕は自分をずっと空っぽの人間だと思ってたけど、朱里を育てることで自分の中にいろんな感情が溢れてくることを知った。些細なことも、朱里と一緒なら何倍にも嬉しく感じられるんだ。だからね、朱里。おまえがこれからどんな選択をしようと、それはおまえの自由だし、僕のことは気にしなくていい。でも朱里の家はここだから、何かあったら帰っておいで。僕はいつでも歓迎するよ」


 それは切なくなるほどの愛情だった。私を束縛せず、それでいて溢れるほどの愛で包みこんでくれる。


「幸せなのは私のほうだよ、おじさん。おじさんが私を大切にしてくれたから、すごく大事にしてくれたから、私は卑屈にならずに済んだの。おじさん、ありがとう」


 そう言った途端、私の目から涙が、ほろりとこぼれ落ちた。その涙は温かく、わずかに緊張した心を優しく解きほぐしてくれた。


「私はこれからもおじさんと暮らしたい。私の家はここだもん。お父さんとはまた話し合うつもりだけど、お父さんと暮らすつもりはないよ。高校にだって離れたくない友だちがいるし」


 こぼれ落ちた涙を拭い取ると、おじさんに伝えた。突然お父さんが現れたことで混乱してしまったけれど、私の家はここなんだ。おじさんを父と呼べなくてもいい。だって私はこんなにも愛されているんだから。


「朱里、おまえの気持ちはよくわかった。正直いって嬉しいよ。朱里と急に離れるのは僕も少し、いや、だいぶ辛かったから」

「おじさん……」


 おじさんは照れくさそうに笑った。はにかむように笑う笑顔が、切なく優しかった。


「豚汁を温め直すけど、朱里、お代わりするかい?」

「もらう。お代わりする! お肉多めに入れてね」

「朱里は食いしん坊だな。たっぷり注いでおくよ」


 お代わりした豚汁は温かく、私たちの心もしっかりと暖めてくれた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 話が面白くて真剣に読んでしまいました。 朱里と青葉の関係性は、叔父と姪なのでしょうが、その先の関係性に発展して欲しいような、そうてないような複雑な心境ですね。 恋愛の方ではクラスメイトもい…
[一言] おじさんの深い愛情に涙が零れました。 引き続き拝読いたします!
2020/03/08 21:50 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ