表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あおとみずいろと、あかいろと  作者: 蒼真まこ
あかの章~朱里
4/65

隣の席の少年

 どうにか遅刻せずに学校に到着した私だったが、授業に集中できなかった。

 私とおじさんが暮らす今の家は、おじさんとあの父親が共に育ってきた家だと聞いている。

 ということは、父にとっても勝手知ったる我が家ということになる。私とおじさんが暮らす家を、突如現れた父親が荒らしているのだろうか。おじさんはシャワーを浴びなさいっていったから、バスルームにも行ってるはず。私のお気に入りのタオルやシャンプー、勝手に使ってない? おじさんが使うならいいけど、あの父親が私に無断で使うと思うと、何だかぞっとした。

 

「なんで、今頃になって現れたんだろう?」


 授業中だということを忘れ、ぽつりと呟いた。いきなり「お父さんだ」って言われても、正直いって困る。私が小学生ぐらいだったら喜んだかもしれないけど、私はもう高校生だ。「お父さん!」って父親に飛びつく年齢ではない。


「……ざわ、芹沢、芹沢朱里、次のページを読みなさい」

「んぁ? あ、は、はい!」


 突然名前を呼ばれ、授業中だったことを思い出した私は、素っ頓狂な声をあげた。クラス中がどっと沸き、その中心にいるのは自分だと思うと顔から火が出そうだった。


「芹沢、考え事は授業が終わってからにしなさい」

「はいっ! すみません」

「では次のページから読しなさい」

「え、えと……」


 慌てて教科書をめくるが、どこだか全くわからない。どうしよう?


「49ページ」


 困り果てた私に、救いの声が聞こえた。救いの声の主は、隣の席の佐々木海斗だった。良かった、助かった!

 教えられたページを読み、どうにか窮地を切り抜けたのだった。


「ありがとう。助けてくれて」


 授業が終わると、真っ先に佐々木海斗にお礼を伝えた。ちろりと私をみる「ん」とだけ答え、そっぽを向いてしまった。なんとも不愛想な対応。


 佐々木海斗は他の男子とバカ騒ぎすることは少なく、どちらかというと寡黙な少年という印象だ。噂では他校に双子の兄弟がいると聞いたけど、本当なんだろうか? おじさんと父のこともあり、話を聞いてみたい気がした。でも同じクラスとはいえ、親しくもない人間から突然兄弟のことを聞かれたら嫌かもしれない。おじさんも学生時代、双子であることをいろいろ言われたって話してたし。

 話しかけていいものかどうか、一人思案する私を不審に思ったのか、佐々木海斗がちろりと見た。


「何……? なんか用があんの?」

「えっとね。用ってわけではないんだけど」

「だから何?」

「あのね、佐々木君って兄弟がいるんだよね? 双子の兄弟」


 瞬間、ぎろりと睨まれてしまった。やっぱり話題にされたくないんだ。


「ご、ごめんね。いきなり聞いて。私の父親が双子でさ、ずっと前に私のこと捨てたのに、今朝いきなり帰って来たものだから、誰かに話を聞いてほしいなって」


 やだ、何言ってるの私。こんな家庭の事情まで話さなくてもいいのに。つい余計なことまで口にしてしまうのは、私の悪い癖だ。


「ごめん! 今の忘れて。何言ってるだろうね、あははは……」


 唖然とした表情で、佐々木海斗が私を見ている。笑ってごまかしたつもりが、墓穴を掘ったようだ。うう、また顔から火が出そうだ。


「本当にごめん。もう行くね」


 自己嫌悪に陥りながら、お手洗いで顔でも洗ってこようと思った。


「待てよ」


 佐々木海斗が立ち去ろうとする私を呼び止めた。


「話、聞いてやってもいいぞ。相談に乗れるかどうかはわからんけど、双子としてなら、少しぐらいわかることもあるかもしれない」

「え……」


 意外にも、佐々木海斗は私の話に興味をもったようだった。


          


「ふーん。おじさんと平和に暮らしていたところに、突如来襲した実の父親か」

「……モンスター来襲! みたいに言わないでくれる? ゲームじゃないんだから」

「すまん。ちょっと言葉は悪いけど、そんな気分だろ?」


 あながち間違っていないかもしれない。なんだか悔しいけど。


 昼休み、私は佐々木海斗と校舎屋上に来ていた。ゆっくり話を聞きたいからと、一緒にお弁当を食べることになったのだ。男の子と一緒にお弁当を食べるだなんて、幼稚園の時以来かもしれない。なんだか緊張しちゃうな……と思ったのに、佐々木海斗ときたら、飄々とした態度で昼食のパンをぱくついている。こいつ、私を女と思ってないな。でもこれなら気楽に話せるかもね。


 おじさんお手製の絶品弁当を食べながら、これまでの私の生い立ちを簡潔に話した。

 実の父親とは幼い頃に別れたこと、それから父の双子の兄である、おじさんと幸せに暮らしてきたのに、今になって父親が現れたこと。

 うんうんと真面目に聞いてくれていると思ったら、「父親の来襲」だなんていうものだから、なんだか気が抜けてしまった。

 

「佐々木君、見かけによらず頭が良いんだね。意外と的を得ているもん」

「おまえも結構言葉に棘があるな。まぁ、お互い様か」

「家庭の事情をぺらぺら話しちゃったからね。今更気を使っても仕方ない」

「少しは遠慮しろよ。おまえ、女だろ?」

「家庭の事情に男も女もあるの? 話を聞いてやるっていったの、あんたでしょ」

「おまえが泣きそうな顔してたからだろ」

「誰が泣きそうよ。そもそも『おまえ』って呼ぶの止めてよ。芹沢朱里って立派な名前があるんだから」

「オレも『あんた』って名前じゃないぞ」

「じゃあ、海斗。佐々木君より呼びやすいから」

「か、勝手に呼び捨てにすんじゃねぇ!」

「え、ダメなの?」


 驚いて海斗の顔を見たら、頬が赤く染まっている。え、なんでここで顔が赤くなるの?海斗って意外と純情?


「ふーん。さては女の子に『海斗』って呼ばれたことないな? ねぇ、海斗?」


 佐々木海斗の顔が、みるみる赤くなっていく。あらら、顔に全部出てるよ。


「おまっ、わかってて言ってるな!」

「あ~、やっぱりそうだ。真っ赤になって可愛い~」

「おまえだって男慣れしてねぇだろ!」

「失礼な! 男慣れしてるよ、イケメンなおじさんと暮らしてるし。でも彼氏いない歴16年だから、同世代には慣れてないか」

「……アホだな。なんでそこで正直に話すんだよ。少しは見栄を張れよ」

「あ、本当だ……」


 顔を見合わせた途端、私と海斗は大笑いした。笑い声が空に溶けてゆき、心はすっと晴れていく気がした。

 食べ終えた弁当箱を包みにしまうと、立ち上がった。そろそろお昼休みも終わる時間だ。


「笑ったらスッキリした。ありがとう、話を聞いてくれて」


 海斗も立ち上がり、パンくずを払い落とす。


「別に何もしてないし。家に帰ったら、その実の父親がいるんだろ? 大丈夫か?」

「ん、たぶんね。おじさんと違って能天気そうだし、刺激しないようにしなければ大丈夫でしょ。『出てけ!』っていうのも酷だしさ」

「そうか。なんかあったらまた話せよ。聞いてやるし、相談にものってやるよ。あ、朱里」

「海斗が私を朱里って呼んだ」

「い、いいだろ。おまえだってオレを海斗って呼ぶんだから」

「別にいいけど、どもってないで、ちゃんと呼んで。はい、もう一度」


 海斗の顔を下から覗き込んだ。へぇ、思ったよりも背丈あるんだ。その途端、みるみる海斗の顔が赤くなっていく。


「あ、か、り! これでいいか。下から覗き込むんじゃねぇよ!」

「そんなに怒らなくてもいいのに」

「怒ってないけど、おまえがあんまり……」

「あんまり?」


 海斗の次の言葉を待った。でも顔をますます赤くして、ごにょごにょ呟いているだけだった。


「と、とにかく! 話はまた聞いてやるから、また明日な!」

「ありがとう。また聞いてくれるんだね」

「じゃあな!」


 海斗は慌てたように走り去っていった。


「また明日な、って午後も授業あるし、隣の席なんだけど。変なヤツ。でも話を聞いてもらえてよかったかも。おかげで気持ちが落ち着いたしね。さて、私も教室に戻りますか」


 お弁当箱を大事に抱えると、私は教室へ向かって歩いていった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ