側にいるよ
海斗はいつも通り、話を聞いてくれた。普段と違うのは、私の片手をずっと握っていてくれたことだ。話し始めた途端、私の体が震え始めてしまつたので、咄嗟に手を握ってくれたのだ。少し汗ばんた海斗の手は温かく、おかげで落ち着いて話をすることができた。経緯をゆっくり話すことで、混乱していた気持ちに少しずつ整理がつき始めていた。
「私、これからどうしたらいいと思う?」
「…………」
「海斗? 何か言ってよ」
海斗はいつになく難しい顔をしていた。
「ごめん、具体的にどうしたらいいのか、正直いってオレにもよくわからない」
「海斗……」
思えば当然だった。経験豊富な大人ならともかく、海斗はまだ自分と同じ未成年なのだから。
「でもひとつだけ言えるのは、たぶん朱里がこれからどうしたいか? じゃないかと思う」
「私がどうしたいか?」
海斗はゆっくりと頷いた。私の手を握る力が少しだけ強くなった。
「こんなこと言ったら無責任かもしれないけど、今後は全て朱里の気持ち次第だと思うんだ。朱里が何を望み、何を願うかで変わってくる」
「私が何を望み、何を願うか……」
「朱里はどうしてほしい? オレやおじさん、そして実のお父さんに」
率直に聞かれて、戸惑ってしまった。けれど自分がどれだけ混乱しているのか、改めて分かった気がした。
「心配するな、朱里。おまえが何を望んでも、オレは朱里の側にいるから」
海斗は優しく微笑み、まっすぐに私を見つめていた。『朱里のしたいようにすればいい』そんな思いが海斗から伝わってきた。彼の優しさと愛情が、冷え切った心を温め、勇気づけてくれた。
(考えよう、私がどうしたいのか、何を望むのか)
静かに目を瞑ると、自分の心を見つめる。握ってくれている手の温もりが、心のよりどころだった。
私はおじさんとの穏やかな生活を、何より大切にしたかった。おじさんの愛情があったからこそ、「私は捨てられた子」という感情に囚われずに済んだのだから。けれど心の奥底では常に疑問があった。「なぜ私は捨てられ、おじさんを実の父親と思ってはいけないのか」と。おじさんへの疑問と、実の父親の不可解な行動の理由。私は知りたい、真実を。そうでなければもう私は、前に進めない。
「海斗、私は真相を知りたい。お父さんのことはまだよくわからないけど、おじさんのことは信頼してるもの。おじさんとお父さん、それぞれに真実を話してもらいたいって思う」
「それが朱里の望みか? 真実を話してもらうと、また傷つくかもしれないぞ」
「もう十分傷ついてるもん。だったらいっそのこと全部話してほしい。何事もなかったように過ごすなんて、もうできないから。海斗、辛すぎることがあったら、また話を聞いてくれる?」
「言ったろ。オレはおまえの側にいるって。いつでも話せばいい。ひとりで抱え込むなよ、朱里」
海斗は両手で私の手をつつみ込み、力強い目で私を見つめている。
「ありがとう、嬉しい。海斗、もうひとつお願いがあるんだけど聞いてくれる?」
「なんだ?」
「私を家まで送ってくれる? ひとりだと怖くなってしまいそうだから」
「わかった、送るよ。オレもおまえの大好きなおじさんを見てみたいしな」
「おじさん、イケメンだよ?」
「オレよりカッコイイわけ?」
「うーん、どうかなぁ?」
「おいおい、そこは『海斗のほうがカッコイイよ』って言うべきだろ?」
「嘘は言えないもん。でもね、海斗は今の私にとって心の支えなの。だから誰より素敵だよ」
一瞬で海斗の顔が赤くなる。よく見たら耳まで真っ赤だ。
「お、おまっ、ストレートすぎるだろっ」
「海斗が言えっていったのに? 照れ屋のところは変わってないねぇ、海斗」
「おまえが照れるようなことを、さらっと言うからだろ!」
「今更言ってんの。今日の海斗もだいぶキザなこと話してるんだよ?」
「う……確かに」
私たちは目を合わせ、どちらからともなく笑った。素直に笑えることが、何より嬉しかった。
「じゃあ、そろそろ行くか?」
「うん、行こう」
海斗と手を繋ぎながら、おじさんと父が待つ家へと向かった。