表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/40

★第5話★ “氷河”の辺境伯

 

ラルゴ神殿での生活は、想定していたよりも順調で快適だった。


 ここには出迎えてくれたアニマ・ジュスト神官様と、“(つか)()”のマーチャさんが所属している。


 神官アニマ様は快活でさっぱりとした大らかな性格だ。

 “(つか)()”のマーチャさんは穏やかな人柄の働き者だった。

 まだ油断はできないが、嫌がらせなどは一切ない。


 定められた時間に祈りを捧げ、神殿を清掃し、庭園という名の菜園と薬草園を手入れし、食事を用意し共に食べる。

 久しぶりに緑と触れ合い、調理も大神殿で嫌がらせでこき使われていたときより、ずっと楽しい。


 安らかすぎて、天国に感じるほどだ。


〜〜*〜〜


 到着したその日、警護の近衛騎士達は神殿には宿泊せず、ラルゴ辺境伯騎士団の本部に向かった。

 一夜の宿を借りただけとは思えない。


 ピナ様からの書状を預かっているはずだ。

 ここでも“あの話”を広められ、“悪辣令嬢”“底辺聖女”という目で見られるのかと思うとゾッとする。


 防衛手段を取るべきだ。


「遠いところをようこそ。夕食には早いので、お茶でもしましょうか」


「ありがとうございます。ジュスト神官様」


「アニマと呼んでください。こちらの“(つか)()”はマーチャさん。働き者で助かっているんですよ」


「マーチャです。聖女ステラ様。よろしくお願いします」


「かしこまりました。アニマ様、マーチャさん。

私もステラと呼んでください。

不束者ですがよろしくお願いします」


 お茶の用意も手伝い、三人で一つのテーブルを囲み薬草茶と手作りクッキーを味わう。


 大神殿では見ない光景だ。

 神官と聖女はありえても、“(つか)()”と一緒の飲食は、私も初めてだ。

 郷に入れば郷に従えとも言うし、マーチャさんの人柄のためか、自然に振る舞えた。


 落ち着いたところで、「実は……」と私の事情をかいつまんで伝える。


「ほう、ステラさんの“聖具”は角笛だっちゃ?

あ、失礼。角笛ですか」


 アニマ神官様の言葉は、南部の方言だった。

 神官になりここに来た経緯は自然とわかっていくだろうと思い、私からは聞かない。


「どうぞ、お言葉はそのままで通じます。大神殿には各地から巡礼者がおいでで、そのために勉強しました」


「では、ありがたく。角笛っちゃあ珍しいもんで。

見せてもらってもよかと?」

「はい、どうぞ」


 私は収納ケースから角笛を取り出し、アニマ神官様に手渡す。


「えらい立派なもんや。山羊とかと全然違う。

なあ、マーチャさん?」


「本当ですね、アニマ様」


「吹いてみてもいいっちゃ?」


「……“聖具”は与えられた聖女しか演奏できないんです。ただお試しならどうぞ。大神殿でもありましたので」


「じゃ、お言葉に甘えて」


 アニマ様が吹いても、やはり音は出なかった。


「不思議なもんちゃね〜。まあ、神様が下さったもんやし、大事にするっちゃ。はい、ステラさん」


「ありがとうございます」


 私は角笛を《浄化》し収納ケースに納める。


「まあ、さっきの話は安心するっちゃ。

おりゃあも訳ありやし、マーチャさんもそうっちゃ。

ステラさんはそんな悪辣令嬢とかにみえんけん、ここではのんびりするといいっちゃ。

転地療養のつもりでいんしゃい。

思いつめんと、そのうち吹けるようになるやろう」


 角笛が吹きこなせないことについて、初めて温かい言葉に接した。

 頑なになっていた心が緩みそうになるが、やはり自責してしまう。


「ありがとうございます。

ただ角笛が吹けないと、私は“底辺聖女”のままです。病気や怪我で苦しむ方々を癒せません」


「今までは薬草を使った薬で治療してたっちゃ。

信者さん達には、女性の神官さんが来たっち言うとく。

聖女のかっこうなんち、ここでは誰も知りゃあせん」


「……アニマ様。よろしくお願いします」


「ただ領主様には着いたっち、知らせないけんけん、その辺も説明しとく。

ごあいさつにも行かないけんし、日を聞いとくわ。おりゃあも行くし任せとくっちゃ」


「はい、よろしくお願いします」


 ラルゴ城に面会の日取りを問い合わせた結果は、1週間後だった。


 その間、私の荷物の少なさを見た神官アニマ様は、早速厚手の冬用の聖女の着衣を調製するよう手配してくださった。

 さらに出来上がるまでのコートを買いに行く店も教えてもらい、一緒に選ぶ。

 神官も聖女も“(つか)()”も、基本は白い服装だが、神官アニマ様は茶色や黒も着ていた。


「白は汚れやすいけん、この色なんよ。礼拝の時だけ着るっちゃ」


「私が着て《浄化》すれば、綺麗になりますよ」


「おお、それはすごいっちゃ!」


 早速お二人の白い着衣を数枚ずつ《浄化》し、とても喜んでもらえる。こんな経験も初めてだった。


「本当に助かるっちゃ。ありがとなあ」


 アニマ様のお日様のような笑顔に、お父様の笑顔が重なる。

 グレースお母様と私と三人で寛いでいたり、遊んでくださったとき、よく笑いかけてくれていた。


 この小さな神殿は、傷だらけの私の心を少しずつ癒してくれていた。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 領主様との面会日——


 私はアニマ様と馬車に乗り、ラルゴ城を訪問した。

 アニマ様と城内の方々は顔見知りで、親しげにあいさつを交わし、中には気安く話しかける方もいた。


 やはり人望があるのだな、と納得する。

 アニマ様は9年前の魔物の大襲来時、前任者が死亡したため赴任した。

 土魔法の名手で、破壊された神殿も修復し、城や“防壁”の修理にも助力した。

 今は主に菜園や薬草園で使っている。



 案内もつけずに、堂々と城内を我が家のように歩き、執務室に礼儀正しく入室する。

 私も続き、アニマ様の斜め後ろでお辞儀(カーテシー)する。


「領主様、アニマです。お疲れ様です。

赴任した聖女ステラ殿があいさつに参りました。よろしくお願いします」


 執務室には領主クラヴィ様が机に向かい、何かの書類を処理していた。脇には男性が一人、書類挟みを持って立っている。


 領主クラヴィ様は美しく長い銀髪を一つにまとめ、緑と赤の金銀妖瞳(ヘテロクロミア)でちらっとこちらを見て、また書類に向かう。

 凛々しく整った顔立ちだが、人を寄せ付けない雰囲気を強く感じる。


 こんな態度も慣れている。私は隙を見せずに礼儀正しく振る舞えばいい。

 お辞儀(カーテシー)から背筋を伸ばし姿勢を正して立つ。


「ステラ・コルピアと申します。拝顔の栄に浴し、恐悦至極でございます。

微力ながら、ラルゴ神殿で心を込めて奉仕させていただきます。

不束者ですが、どうぞよろしくお願いします」


「本当に微力で、不束者だな」


 書類を見たまま、言葉で切りつけてきた。

 こういう態度と物言いをされれば、『人間嫌いで冷酷な、笑ったこともない』とも言われるだろう。

 地表を削る“氷河”のように、相手の神経も削ってくる。

 こちらの出方を試し、心の制御ができる人物か観察しているのだろう。


「誠に恐れ入ります。領主様の仰るとおりでございますので、大神殿で得た知識と経験を活かし、ラルゴ神殿で精進させていただきます」


「あまり面倒は引き起こしてくれるなよ。俺の仕事が増える」


「お心遣い、ありがとうございます。ご迷惑をおかけしないよう、誠心誠意、努めさせていただきます」


「あいさつならこれで充分だろう。下がってよし」


「かしこまりました。御前(ごぜん)を下がらせていただきます。

本日はお忙しい中、お時間を取っていただきありがとうございました。

領主様に神のご加護があるよう、お祈り申し上げます。失礼いたします」


 もう一度深々とお辞儀(カーテシー)し、アニマ様と一緒に執務室から下がった。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 この様子を見ていたもう一人の男性、行政補佐官ランザ・クイーロが口を開く。


「聖女ちゃん、綺麗だったね〜。“悪辣(あくらつ)”にも、“底辺”にも見えなかったけど?

あの、王子妃気取りの手紙のほうがガセなんじゃない?」


アニマ神官の方言は独自設定で、色んな地方が混ざっています

(*´ー`*)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ