表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/22

手術前⑶

 自己血貯血を終えて、ルンルン(←死語)で帰路に着く私。

 病院のタクシー乗り場にタクシーが二台ほど停まっていますが、そこに私鉄バスが到着。なんとなくバスに乗りたくなって、それに乗って帰ることにしましたが、それが失敗だった……。


 バスはいわゆる循環線。二通りある運行経路の遠回りのほうだったので、三十分くらいかかっちゃうかな? と思いつつ乗ったら、とんでもない遠回り(←100パー自分のミス)。家まで一番近い停留所まで一時間近くかかったのです。ちょっとした旅行。


 その停留所の一つ前の停留所で、事件は起きた!

 私以外の乗客が全員(と、その時は思った)降車して出発、と思いきや、すぐに停車。


 私はその時、家族とのラ◯ンに没頭していたのですが、運転手さんの「なんでさっき降りられなかったのですか?」と言う声に、顔を上げたところ、

「いや、ボタン鳴ったから止まったんですけど」

 と、運転手さんが苦笑しながら仰るではないですか!

「は? 私は次で降りるんですけど……」


 すると、困惑した様子で「かなわんなあ」と呟いた運転手さんが立ち上がり、最後部まで歩いて行き、全ての座席をチェックし始める。

 誰もいないのを確認して、彼は再び運転席に戻りました。


 えっ? まさか。

 誰もいないのに、降車ボタンが押されたってコト⁉︎

「怖いんですけど!」

 驚きで飛び上がり、叫ぶ私でおます!

 恐怖で、あたふたと周囲を見回す。


「大丈夫です、私もおりますんで」

 と、運転手さんは苦笑しています。

 どういうこと?

 次の停留所で降りる私が、うっかり早目にボタンを押した、と運転手さんは疑っていらっしゃるかも。ですが、絶対に私は押していない。


 私の座っている席は、立ち上がらないと押せない位置に降車ボタンがあります。私はずっと座ったまま家族とラ◯ンしていましたし、血を多量に抜いた後とはいえ、ボタン押したかわからないほど朦朧とはしていないはず。


 しかし、今こうして振り返ってみると、自信なくなってきたw

 だから事件の証言って難しいのか。当事者の私ですら、二ヶ月も経つとあやふやなんだもんなあ。もし、私がうっかり降車ボタン押してたら、運転手さん、ごめんなさい! 押してなかったら、ゆ、幽……。



気分を変えて。

 一週間後の四月二十八日。

 この日の予定は以下の通り。

 ①CT検査

 ②InBody検査

 ③自己血貯血

 ④入退院支援センターで入退院の流れを聞く


 今回は、股関節周辺をCTで撮影します。それを基に、私の体に適合する人工股関節を選ぶためです。ドクターの説明では、人工股関節は各人に応じたサイズがあり、手術前に個々人の設計図のようなものを作成して、ピッタリの人工股関節を選んで手術に臨むのだそうです。


 InBody検査、これは身体組成を調べるものです。体の水分量や筋肉量を見るもので、一瞬で終わります。

 それ以外に私は心電図、肺活量などの検査も受けました。肺活量検査は大変だったー! 普段、意外と十分に肺を使えていない気がしました、なんとなく。


 胸部レントゲンも撮影。自分でいうのもなんだが、とても綺麗でした。体の中身は。外見や心根は置いといてw

 そうそう、前回、尿検査と血液検査を受けていました。これは検査の基本中の基本ですもんね。


 私はもうずーっと健康診断を受けていなかったので、ドキドキものでした。成人病が気になるお年頃(?)ゆえ。

 とりあえず今回はどこも異常なしでしたが、不摂生の塊のような人間ですので、今後はわかりません。生活態度を改める気なし。(←サイテー)


 そして、メーンイベント。自己血貯血です。

 今回も採血室へGO! 順番待ちの患者さん多数。

 採血室はベッドが三台あります。他にはリクライニングチェアが複数台あり、そちらは点滴用です。


 しばらく待ってから順番が来たので、私はカーテンで仕切られたベッドの方に。

 前回と同じベテラン看護師さんが採血してくれました。

 ベッドに横たわり、「どちらの腕にしましょう?」と尋ねられます。「前回は左でした」と言うと、「じゃあ今回は右にしますか?」ってことで、右腕から血液採取。別にどちらでもいいんですけどね。


 右だけでなく、左腕の肘の内側の静脈にも点滴用の針を刺されます。

「ちょっとチクッとします。ごめんなさい」と看護師さんが仰るのですが、全然痛くない。入院前後、検査や点滴で注射することが多かったのですが、こちらの病院の看護師さんは凄腕のプロの方ばかり。本当に痛くないんです。もちろん、チクっと一瞬の痛みはありますが、さほど痛くないし、ひきつれたりする感じもなく。上手すぎる!


 しかし、順調だったのはここまで。

 私の身に起きたプチ悲劇はまた次回!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ