表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第2話 妹に嘘をつきました

「あれ? あれあれあれあれ?」


 村長の家の方から聞こえる。華やかで、高く澄んだ声が二人を襲う。

 びくっと体を震わせた。


 ――ま、まずい……。


 ちらりと横目をやると、ジルバードも同じ心境なのだろう。その顔からは血の気はすっかり失い、むしろ青ざめている。

 恐る恐る、二人揃って振り向くと――。

 そこにはシュトラが――真っ白のワンピースを着て――立っていた。

 不思議そうに顔を傾け、長い髪の隙間からちらりと見える翡翠(ひすい)色の瞳は、どことなく淀んで見える。

 人差し指を立て頬に当てると、二人の義兄(あに)を交互に見つめていた。


「いってきますしたよね? ただいまなの? ねぇ、ただいまなの?」


「い、いやー、これはだな……」

「全部こいつが悪いです。ごめんなひゃい」


 必死に言い訳を考えてる横で、ジルバードが被せてきた。

 しかも噛んで。

 ……いやいや、今なんて言った? うらぎった?


 義兄(あに)たちの言葉に、耳を傾ける様子もなく、シュトラはトゲを含んだ口調で言い放つ。


「ねえねえ、お兄ちゃんたち。今日は何の日だ?」


「か、可愛い可愛いシュトラの成人の儀の日……です」


 ジルバードは上ずった声で答える。


「うんうん。そんな大切な日に、お花を摘みに行ってるはずの、お兄ちゃんたちの声が聞こえてくるではありませんか」


 同じ屋根の下に、十数年住んでる兄妹だ。この後の展開は手に取るように分かる。

 散々嫌味を言われた後にうっぷんを晴らすべく、最終的には力尽くでくる。


 フラン村では古くからの風習がある。

 男性は十八歳、女性は十六歳になると、成人の儀を執り行う。

 全身を白基調で清め、男性は白鞘を用いた短剣、女性は生花で造った花飾りが使われる。

 成人の儀を済ませた者には移住権が与えられ、他の地へ行くことも、他の地から帰ってくることも許される。


 本来ならばとっくに山に登り、シュトラのために花を摘んでいるはずだった。

 シュトラの、日常で溜まりに溜まった義兄(あに)たちへの不満を聞き流しながら、ジルバードはそっと囁いた。


「キミの妹だろ。なんとかしたまえよ」

「――お前の妹でもあるよ」


 思わず即答した。

 欠けらでも期待したのが馬鹿だった……。ため息しか出ない。


「ジルの魔法に懸ける熱い気持ち。それを体現するのはきっと今だと思うんだ」


「馬鹿を言うな。魔法は数百年前に消滅した古の力。精神論でどうにかなるわけないだろ」


 まるで勝ち誇ったかのように鼻を鳴らすジルバードに確信する。

 こいつには浪漫がないのだと……。


「村でも指折りの温厚なジルだ。シュトラとも、ここは穏便に済ませることは出来ないかな」


「馬鹿を言うな。僕ほど短気な者は、世界中探しても珍しいくらいだ」


 再び鼻を鳴らすジルバードに、心の底から呆れた。


「もう! せっかく私が話してるのに、さっきからひそひそひそひそと……」


 癪に障ったのか、シュトラはその場で地団駄を踏むと、ゆっくりゆっくりと長い髪を揺らしながら、歩み寄る。

 

 ――そうとう怒っていらっしゃる。


 シュトラのだらりと垂れた右手に、辺り一面から木切れや石が、吸い込まれるように集まり形を成す。

 カイトの背負う剣の倍にも膨れ上がり、棒状になったそれは、『叩くための武器』になったと言わざるを得ない。


 背中に一雫の冷たい何かが、重力に従い、頭に向けてスーッと垂れ落ちる。それが汗だ、と思う余裕もなかった。


「片目を潰れ」


 カイトは視線をシュトラから外さず、なおかつ悟られないように小さい小さい声で言った。

 第一声で決まる。確信に近い何かを肌で感じとる。


 シュトラは『可愛い・素敵・綺麗』という言葉には目がない。反対にそれ以外のことにはほとんど関心を示さない。

 そのことを踏まえると今からやろうとしていたことは、勝率の極めて低い賭けに等しいだろう。


「今日のシュトラ、とっても可愛いな。今までおめかししてたのか?」


 不意な賛美の言葉に、シュトラは頬を赤くしてうつむくように視線を外す。

 カイトはここしかないとばかりに自分も片目を閉じる。しかし、こんな安っぽい言葉で解放をするシュトラではない。

 ジルバードもそれをわかっているのだろう。片目こそ閉じてはいるものの、いずれは訪れるであろう甚だしい惨劇に、恐怖で心ここにあらずと放心状態に陥っている。


「いっつも可愛いけど今日は特別。だって晴れ舞台だもの」


 短く「そうか」と答えると、後は祈ることしか出来なかった。


 ――頼む。


 じゃり、じゃり、っと地べたを踏む音が一歩一歩近づいてくる。


 ――頼む。


「ねえ、お兄ちゃんたちは何でお目目つぶってるの?」


 ――く、食い付いた!


 思わず口角が少し緩むがまだ助かったわけではない、とすぐに引き締めなおす。

 そして流暢に言葉を並べるのだ。自分たちの助かるための嘘を。





「……というわけなんだ」

 

 シュトラは話を聞き、「ほうほう」と物珍しく頷きながら感心を示す。

 ジルバードも表情にこそ出さないが、興味深く聞いていた。


 話はジルバードが持ってきた一冊の本を、興味本位で二人で読んだことから始まる。

 その本の内容は、一見なんの変哲もない物語であったが、実は『禁術の書』であった。


 読んだ者に強制的に魔法を与え、その魔法というのがもう一人の自分を作るというもの。

 つまり二人の前に現れたのは、もう一人の自分たちというわけだ。

 もう一人の自分とは視界を共有しあい、両目を開けると視界がごちゃ混ぜになってしまうので、片目を閉じている。


 四人で花を摘みに行くのもあれだからと、本物の二人を山に行かせ、魔法で出来た二人は獣が村に入らないように、ここで見張っていたのだ。

 決してただ単に口喧嘩して、無駄な時間を使っていたわけではない、と説明した。

 無論シュトラにも、疑問点がなかったわけではないだろう。


「さっき両目空いてなかった?」


 と聞かれ冷や汗を流したが、間髪いれずに答えたのはジルバードだった。


「そんなに長い髪じゃ見えるものも見えないよ。折角可愛い顔をしてるんだから、村長様に結ってもらいなさい」


 先ほどの罵り合いさながらの饒舌ぶりに、思わず拍手を送りたくなる衝動をぐっと堪える。

 しかし、それはつかの間の感嘆だった。


「じゃあ……」


 嫌な予感がするというのはこのことだろう。

 シュトラの声は怪しげに低くなり、知らず知らずに唾を飲み込む。


「ここにいるお兄ちゃんたちは偽物だから……()っちゃっていいのかな?」


 背筋をゾクッと震わせる。

 恐怖、支配、絶望、様々な負の感情が体中の端からは端まで駆け巡る。だが臆するのはここではない。

 ひと欠けらの希望に無理やり鼓舞する。


『ちょ、話は最後まで聞け!』


 二人揃って必死に両腕を前に突き出し、荒ぶるシュトラをなんとか落ち着かせることに成功する。

 先ほどの饒舌ぶりだ。ジルバードならばこの窮地を脱する策があるかもしれない。


「残念ながら、魔法で作られた俺たちも本物だ。もしこっちでシュトラに殴られでもしたら、あっちでも同じ衝撃が受けるんだ。なあ兄弟?」


 ジルバードは、不意に話を振られて「えっ」と不安そうに、カイトをきょろりと見るが、「お、おうともさ」と、シュトラに向かって弱々しく胸を叩いた。


 ――臆したか。


 このままいくとカイトも負の感情に臆するのは最早時間の問題だ。

 シュトラは目を細め、口をへの字に曲げて「つまんないの」と愚痴を漏らすが、反論はさせない。いや、させてはいけない。


 何より好戦的な一匹の猛獣を前に、無防備にいつまでも宙づりになっているのは危険だ。

 恐らくは最後の賭けになるだろう。騙し通せて〈生還〉か、嘘がばれて〈死〉か。


 そういえばさっきの本でも死界(ユドラ)とあったが、どんなところなのかなと脳裏に浮かぶが頭を振って忘れ去る。


 ――ジル、せめて最後は一緒に踊って(あがいて)くれ!


「シュトラは今日取りに行ってる花、どんな場所に咲いてるか知ってるか?」


「うーんとね、確か崖!」


「よく知っているな。俺の見立てでは、あっちは今頃手繰り手繰り崖を下ってると思うんだ。今確認してみる」


 カイトは開いてる目を片手で覆い隠すと、閉じていた目をゆっくりと開いた。開いた目は空の一点見つめ、その顔を固ませる――勿論これには何の意味もない、単なる茶番である。


「な、こ……これは……シュトラ! 時は一刻を争う! 今すぐ解放してくれ!」


 叫び声を上げながら、足に絡みついていた木の枝がちぎれんばかりに体を揺すった。

 首を傾げるシュトラは、義兄(あに)に交互に目をやると、ジルバードも急に同様の反応を示した。


「今、瞳に映っているのは、崖から落ちるジルを片手で繋ぎとめる俺の腕だ!」


 ジルバードは「なっ」と声を漏らすが、苦しそうに言葉を続けた。


「た、頼むシュトラ! 僕が死んでしまう!」


 罠にかかった猿のように、言葉にならない言葉を次々と吐き出した。

 宙ぶらりんのまま、振り子のように上体を激しく揺さぶる。

 シュトラは人差し指を顎に当て、目の前の惨めな義兄をそっと見つめていた。


「うーん、お兄ちゃんたちが怪我をするのは全く問題ないんだけど……お花が届かないのはイヤだなー」


 この子はきっと森守族(エルフ)の皮を被った悪魔族(デーモン)かもしれない。

 しかも(たち)の悪い奴。

 そう思った。


「今回だけだからね。はやく摘んできてねー!」


 シュトラが言うと、突然木の枝に足首を離され頭から地に落ちる。

 思わず「ふぎゃっ」と、間の抜けた声が漏れた。

 棒状に成っていた何かは音を立てて崩れ去ると、その残骸の上を、鼻歌交じりでスキップしながら村に戻る銀髪の少女を、目を細めて見送る。

 

「なぁ……」

「何も言わないでくれ」


 頭に血が上りおぼつかない足でゆっくりと立ち上がると、「行くか」と一言添えた。

 日はすっかり昇り、花の咲き始める季節――春には少し暑いくらいだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ