4 契約
「ミュシャ・ライトフィールドの願いは、理の外の選定者であり裁定者である黒紫の****によって叶えられるであろう」
途中に発音が聞き取れない箇所があったが、宣誓を終えるとヴィーリアはわたしの足許に跪いた。それから恭しくとった手に口づける。床の朱い魔法陣から、透き通った紫色と黒色の入り混じった強い光が放たれた。眩しくて目を開けていられない。思わずつむった目を再び開くと、床一面の魔法陣は跡形もなく消えていた。
「これで契約は成されました」
立ち上がったヴィーリアは、スラックスの汚れを軽く払った。
「……改めてよろしくお願いするわ。ねえ、ところでわたしの描いた魔法陣はどうなったの?」
「それならここに」
「ひゃあ」
突然、ヴィーリアが下ろしてあるわたしの髪を首の辺りでひょいとまとめて持ち上げたのでおかしな声が出た。くすぐったかったからだ。
「……本当に初心な人ですね」
よほど変な声だったのだろう。ヴィーリアが哂う。
「……哂わないでよ……」
人でないとはいえ、こんな美少女の前での醜態に顔が赤くなる。恥ずかしい。
「失礼しました。魔法陣なら、ほら……ここに」
「ここって? 見えないわよ?」
「貴女の左の耳の裏側に、金貨ほどの大きさで刻まれました」
ここです。そう言ったヴィーリアの冷たい指が、左耳の裏の魔法陣をなぞる。
ぞわりと、なにか衝撃のようなものが背中を抜けた。禍々しい悪寒とは少し違う。肌が粟立つ。なんだろう? この感覚。
「どうかしましたか?」
「……ううん。なんでもないの。……でも、なぜ魔法陣をわたしに?」
「これは紋章であり刻印です。貴女が私のものであることの」
地下室を出てから厨房に立ち寄った。水音を立てないように刃を洗い、果物ナイフを棚に返す。誰にも姿を見られないように用心しながら部屋に戻った。ヴィーリアはソファに座り、わたしの髪についた蜘蛛の巣を丁寧に取り除いてくれた。部屋の明かりは地下室から持ち帰ったランプだけだ。灯りを髪にかざして、絡みついた蜘蛛の糸を解いてくれている。意外にも世話焼きだった。
「……貴女の髪は暗い色なので、糸が見つけやすいですね」
わたしの髪色は黒檀の木の色だ。完全な黒色ではなく、黒色に黄色味と緑色味が溶けて混ざったような色をしている。蜘蛛の糸は透明だ。黒檀色の髪の上ではランプの灯りに反射して、見つけやすかったのだろう。
「ありがとう。……ヴィーリアも取ってあげましょうか?」
「私は結構です。……燃やしますから」
ヴィーリアが長い指をぱちんと鳴らすと、髪の毛と肩から火花が散った。すこし焦げたような臭いが漂う。
すごい。これが魔術なのか。こんなに近くで見たのは初めてだ。
わたしについた蜘蛛の糸も、魔術で燃やしてくれたら手間がかからなかったのでは? そう訊くと、貴女の髪を焦がしたくないですから、と返された。確かに黒い色のものは燃えやすい。
この国、リューシャ公国にも魔術師はいる。数が多くはない上に、ほとんどが公国軍に所属している。そのため、公都から遠く離れた片田舎中の片田舎、リューシャ公国の西の辺境とも呼ばれるこのライトフィールド男爵のリモール領では、魔術師の姿など見ることもない。
「魔術は珍しいですか?」
大きく肯く。
ヴィーリアは一瞬怪訝な表情をしたが、すぐにもう一度指を鳴らす。すると青い燐光を放つ蝶が一羽、部屋の中に現れた。青い蝶は光を放つ鱗粉をさらさらと落としながら、くるくると部屋の中を自由気ままに飛び回る。蝶の翔んだ軌跡には青い燐光が残滓となり闇を照らしている。
「うわぁ。きれいね!」
「ランプだけではあまりにも暗かったので」
ヴィーリアはそう言ったが、魔術を珍しがったわたしに見せてくれたのだろう。蝶が落としていく鱗粉を両手で掬うようにして受け止める。手の中で碧く光りながら、ぼんやりと消えていくさまも美しい。
「……ねぇ、ヴィーリア。これでもう、願いは叶ったのよね? わたしの命が尽きて、あなたが迎えにくるまでは自由……なのよね?」
「まず、貴女の願いの件ですが、……そうですね。今のところは、半分ほど叶ったというところでしょうか」
「半分だけ?」
なんで半分? あとの半分は?
「説明しますので。ほら、また、淑女がそんな顔をされては……」
ヴィーリアがくすりと哂って、わたしの寄った眉間をこつんとつつく。
『魔術を知らないミュシャでも簡単に解るように』と前置きをした上で説明してくれた。
魔術には法則が有るため、零からいきなり一には成らない、ということらしい。なにもない零状態から一に成るためには、要因と原因が必要だそう。要因というのは物質や条件であり、原因は魔術とそれを操る者の力量だそうだ。つまり、なにもないところからは金貨は出せない、ということらしい。金貨そのものが欲しいのなら、その元になる物質が必要ということだ。
「本当はもっと複雑です。ですが、ミュシャでも解るように、とても簡単に説明しました」
……ミュシャでも解るように、と二回言った。この際、簡単かどうかは置いておく。ついでに理解したかどうかも置いておく。問題はそれよりも……。
「なにもないからお願いしたのに……金貨の元っていったら金でしょ? そんな物あるわけない。あったら魔術古文書なんかに頼らないで、借金なんかとっくに返済しているわ」
「金貨だけが価値があるものではないでしょう?」
「それは、そうだけど……」
…………なるほど、そうか。
価値があるものは金貨だけではない。金貨で返済をしなくても、その代わりの、同等の価値のもので返済すればいいことだ。もしくは同等の価値のものを売って、金貨を得ればいい。
やっとわかりましたか? というようにヴィーリアが肯いてみせる。
「貴女は意外に慌て者ですね。いや、意外でもない、のか……」
それはどういう意味なのか。尋ねようと口を開きかけると、目を閉じたヴィーリアが静かにするようにと人差し指を唇に充てた。
「……幸いにもライトフィールド男爵領には、リモール山脈とユーグル山脈が沿っていますね。ああ、ちょうどよい炭鉱がある……」
ぱちんと指を鳴らして紫色の目を開いた。
「……なにをしたの?」
「天然石の鉱脈をいくつか造っておきました。これでライトフィールド男爵領では、むこう数百年間は宝石が採掘されることでしょう」
……ん? 聞き間違いかな?
「ええと、今、なんて?」
ヴィーリアは面倒くさいというように、少し眉をひそめた。それからなんでもない事のようにあっさりと、もう一度繰り返した。
…………天然石? 鉱脈!? 宝石!!? 数百年!!!?
驚きなんぞをはるかに超えて、驚愕したままで言葉も出ない。ちょっと待って。頭の中が追いつかない。
「ああ、それは癖ですか? また淑女らしからぬ顔をして……」
冷たい両手で頬を挟まれ、開いたままの口を閉じられる。
「大規模な鉱脈ですから、何世紀かはもつはずです。……これで貴女の『上乗せ』分の願いも叶います」
その言葉に思わず、わたしの頬を挟んだままのヴィーリアの手首を勢いよく掴んだ。
ただ金貨を用意してもらったのなら、ベナルブ伯爵に返済をしてしまえば後はなにも残らない。しかし、鉱脈を造ってもらえたのなら、原石を採掘し、加工し、販売できる。その事業に伴い様々な産業も発展することだろう。これといった主産業のなかった男爵領の特産品にもなり、領地も潤い生活の質も向上する。少しだけ欲張ったつもりの『上乗せ』の願いが、こんなかたちで叶えてもらえるとは思いもしなかった。
「すごいわ! ありがとう!! ヴィーリア」
視界が滲み始める。何回も言うが、これは目からの汗だ。
ヴィーリアの紫色の瞳が見開かれた。そしてすぐに陶然とした笑みを浮かべる。
あ、まずい。と思ったときには、すでに遅かった。ヴィーリアのふっくらとした冷たい唇が、わたしの眦を捕えた。同じように冷たい舌でぺろりと目から零れた雫を舐めとった。
「§▽※Σ‰∬!?」
声にならない声を上げて、掴んだままのヴィーリアの手首を押し返すがびくともしない。細い腕だが、意外に筋肉質だったと思い出す。
ヴィーリアは、わたしが手の中から逃れようとしているのを意にも介さずに、ゆったりと両方の眦からこぼれた雫を舐めとった。そして恍惚とした深い紫色の瞳でわたしを見つめる。
「……だから言ったでしょう。私が貴女に召喚された時点で、願いの半分は叶っていたも同然なのですよ」
読んでいただいてありがとうございます。(*'▽')
蝶は『頭』と数えるのが、正解のようです。しかし、ここではあえて『羽』で数えています。羽があるから、そのほうが馴染みやすい気がしたので。