表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

三途の川に行ったことありますか?

 裸足で歩いている。

 足底に伝わる、ごつごつとした石の群れ。

 少し先には、川面かわもが見える。

 

 川べりに近づくと、人影が見える。

 その人は畔で、しゃがみ込んでいる。

 ざぶざぶと音がする。

 何かを洗っているようだ。


 くるりとその人は振り返る。

 ぼさぼさの髪。色素の抜けた髪。

 古ぼけた着物。

 女性だ。しかも老齢の。

 手には何枚かの白い着物。


 老女はにかっと笑う。ところどころ、歯が抜けている。

 茶色い肌に、目だけが黄色く光る。

 何者だろう。それに、ここは何処だろう。


 心を読んだのかのように、老女は言う。


「ようこそ! 三途さんずの川へ」



【断罪された】


「かあさん、いや、百目鬼小雪とどめきこゆき

 あんたを断罪する!」


 息子に語気強く言い放たれ、小雪は目をパチクリした。


 何言ってるの、この息子

 バカなの?

 てか、何、断罪って。

 またヘンなコミックでも、読んだのかしら。


「あんたの罪は、俺の嫁、有菜(ゆうな)を、ヨメイビリしたことだ!」


 はあ? ヨメイビリ?

 理由わけわかんない!


「まあくん、あたしぃ、スッゴい怖かったの~」


 小雪の息子、百目鬼雅史とどめきまさしの後ろから、半年前に雅史が連れてきた、有菜という娘が甘ったるい声を出す。

 まばたきをしたら、風を起こせそうな分厚く長い睫毛と、チョココロネみたいな髪型が雅史のお気に入りだそうだ。


 まあ、個人の趣味なので、小雪は何も言わなかった。

「嫁だ」

 と紹介されたので、一応それなりに扱っている。

 だが、それなりがイビリになっていたのか。


「だいたい、米のとぎ方一つで、チクチクねちねち嫌がらせをしたんだろ?」


 はい?

 お米をとぐのに、有菜がいきなり洗剤入れたのを、止めさせただけなんだが。

 そんな人が本当にいるのに、ビックリはした。ビックリの表情にはなった。

 都市伝説だと思っていたよ、米に洗剤なんて。


「よって、小雪、あんたを追放する! 即刻、この家から出て行け!」


「ぶわっははは!」


 とうとう小雪は吹き出した。


「何がおかしい!」

「いや、だってさ、この家、私の名義だし、嫌なら、あなたたちが出ていきなさいな」


「えっ……」


 雅史が、生のゴーヤを齧ったような顔になる。

 有菜が雅史のシャツの裾を引っ張る。

「ねえねえ、ゆうなの爪もぉ~」


「そ、それに、あんたは、有菜の爪を剥いだそうじゃないか! 傷害だろ? 訴えられたくなかったら……」


「あ、どうぞどうぞ、訴えてください。ウチの会社の顧問弁護士に任せるから。それに有菜さんの爪、ご自分でアイロンをかけようとした時、長すぎて折れたのよ」


「あっ」

 雅史の顔色が、なすびのヘタのようになった。


 結局、息子と嫁さん、何がしたいのだろう?

 小雪が頭を傾げていると、いきなり有菜が飛び出してきて、小雪の胸をぽこぽこと叩いた。


「バカバカ! お義母さんのばかあ! まあくんに、社長を譲ってあげてよ、もう!」


 ああ、そういうことか。


 いずれは、我が会社『ハンドレッド・クリーン』の社長を譲る気ではいたものの、あまりにアホがトップになると、従業員さんがかわいそうだから、先延ばしにしていたのは事実だ。


 そのツケですか。そうですか。

 そう小雪が思った瞬間、鼓動がありえないほど、速くなる。


 有菜の拳に一撃必殺ほどの、力がこもっていたわけではない。

 強烈な悪意が、あったわけでもない。

 ただ、どちらにとっても、運が悪かった。


 有菜は小雪の心臓の、突いてはいけないその一点、洞結節を突いてしまった。


 小雪の心臓は細動を起こし、小雪はあっという間に、意識を失った。



【三途の川に来ちゃった!】


 三途の川ですって?

 河原を素足で歩いていた小雪は、耳を疑った。

 小雪は老女に問う。


「あの、三途の川っていうことは、ここって、所謂いわゆる、霊界ってとこ?」

「そうそう、その入口」


 老女は小雪の姿を、上から下までじろじろ眺め、「ふう」と息を吐く。


「あんた、死んでる、はず? まあいいわ、ステータスオープン!」


 すてーたす?


 老女が空間を指でなぞると、液晶モニターのような画面が現れた。

 小雪は、目をぱちくりする。


 なんなの、この婆さん。

 そして此処は本当に、三途の川?


「ふんふん、百目鬼小雪。東京都在住。夫、豊は三年前に死去。あ、あんたのダンナ、まあまあな霊界いったよ。で、息子が一人。仕事は、あらあら」


 老女はにま――と笑う。


「なに、あんた、洗濯屋さんだったの!」

「ええ、まあ」

 ハンドレッド・クリーンは、全国に百店舗を構える、クリーニング屋である。


 老女は手持ちの白い着物を、ばさっと小雪に投げた。


「これからこの衣装、たくさん必要なんだけど、洗濯が追いつかないのよ~手伝って手伝って!」


 渡された着物を見た小雪は、老女に訊く。


「なんですか? これ」


 老女は朗らかに言う。

死装束しにしょうぞく


 老女の話によれば、死んだ意識が薄い人間は、生前の姿のまま、三途の川まで来てしまう。

 そいつらの衣類をはぎとって、強引に、この白い着物に着替えさせるそうだ。

 確かに小雪も、今着ているのは普通のワンピースだ。


 川べりで老女と会話しながら、小雪は着物を洗う。


「あの、ステータスとかって、何ですか?」

「ああ、川を渡るのに、昔の言い方だと『六文銭』、まあお金が必要なんだけど、最近『スマホ決済』希望するのが増えてね、こっちもハイテク導入したのさ」

「へえ……六文銭を、スマホで決済ですか」


 小雪の頭にちらりと、雅史の科白がよぎった。

 ――うちも、もっとIT技術を入れようよ!


 霊界ですらスマホ決済が有効ならば、もっと息子の言うことも、聞いてあげれば良かったかな。


「さあ、そろそろ来るよ! 亡者の群れが」


 映画に出て来るゾンビのような足取りで、死者たちがわらわらと川へやって来る。

 小雪は老女の指示のもと、彼らの着替えを手伝った。


「お仕着せだけど、これが霊界のデフォさ。閻魔えんま様のところに辿り着くまで、この装束を脱ぐんじゃないよ」


 最後に小雪が着替えようとすると、老女が手を横に振る。

「小雪、あんたはまだいいよ。もう少し、洗濯を手伝ってもらうから」


お読みくださいまして、ありがとうございます。次回、熱血バトル編、か!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 突っ込みどころが満載でにやにやしながら読んでいました。ユーモラスにあふれていて面白いですね。 特に気に入ったのは六文銭をスマホで決済のところです。現代的な要素を入れだけでこんなにも笑えるんで…
[気になる点] 奪衣婆、かな? 地獄先生だったっけなぁその名前知ったの。 [一言] なんじゃこりゃ!? 今までにない異世界モノ!? 三途の川でステータスオープン!? 前代未聞で新鮮で面白いです!!…
[一言] まさかの姑が断罪!? な展開からの、三途の川へとブッ飛ぶ流れがとにかく面白くて、序盤からとにかく強い作品だな……!!と、確信しました!(笑) ……それにしても、現世の息子夫婦はこの先どう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ