表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/43

魔物学者は、魔物使いの少女に言われて、初めての知見を得る。

 空間ごと、くっついてきた胞子を焼いた後。


 ルアドはエンリィと共に、予備の服を身につけて、パチパチと音を立てる焚き火に当たっていた。


 いくらこちらが細身とはいえ、男の体格に合わせた服は彼女には大きいようで、ダボっとした裾で膝まで隠し、袖からちょこんと指先を出している。


「……ねぇ。一つ、聞きたいことがあるんだけど」

「何でもどうぞ」


 まだ少し顔が赤い彼女が、クーちゃんを抱きしめて怒ったような口調で問いかけてくるのに、ルアドは笑顔で答える。


「その、何で私を助手に選んだの?」

「魔物使いの素質があるから」

「……それだけ?」


 クーちゃんに口元を埋め、上目遣いに問いかけてくるエンリィに、河原大きめの石に腰かけたルアドは、足と腕を組んで、こめかみの辺りをトントン、と叩いた。


 ーーーどんな答えを、期待しているんだろう?


 そんな風に思いつつ、彼女に問いを返す。


「それだけ、だと言ったら不満かい?」

「……そうね」

「では、どんな答えなら君は満足するだろう?」


 ルアドは、別に意地悪をしているわけではない。

 ただ本当に、エンリィが何を考え、何を望んでいるのかを知りたかっただけだ。


「私以外でも、例えば魔物使いの素質がある子がいて」

「うん」

「どっちを選ぶか、と言われても、どっちでも良い?」


 ーーーなるほど。


 ルアドは、彼女の問いかけの意味を理解した。


 魔物使いである、というのは、あくまでも彼女の才能に関する話だ。

 それが理由であれば、確かに誰でも良い事になる。


 なのでルアドは、仮定の話に具体例を加えることにした。


「例えば、君と副団長がどちらも魔物使いの素質を持っていたとして」

「うん」

「ボクは間違いなく、君を選ぶだろうね」

「それは、好き嫌いで、私のほうが好き、って意味で?」

「それもある。ではなぜ、ボクが君の方が好ましいと思うか、という話になるわけだけど」


 トン、とルアドはこめかみを叩くのをやめると、上半身を前に乗り出して、解いた腕を両膝の上に置き、答えた。




「ーーーそれは君が〝命〟を粗末にしない人だから、だよ」




 その答えに、エンリィは目を何度かまたたいた。


「どういう事?」

「ボクは君に言ったね。人も魔物も、自然の一部だと」

「……そうね」

「では、その自然の中で、最も重要なことは何だと思う?」

「命を、大切にする、こと?」


 近いが、少し違う、とルアドは答えた。


「個としての自分を考えた時に、それは正しいだろう。だが自然の中において重要なのは、さっき言った通り、粗末にしないこと、なのさ」


 命は、賭けるべき時に賭けるものだ。


 今のエンリィのように。

 それを考えもせず、命を安く賭けるような者に、ルアドが掛けてやるべき慈悲などないのである。


 しかしエンリィは、ルアドの答えに疑問を抱いた顔で問いかけてくる。


「……よく、意味が分からないわ。命を大切にすることと、命を粗末にしないことは、違うの?」

「些細だけど、大きな違いさ。例えば、塩害によって、滅びかけている君の村が、自然界における『群れ』だ。そして、それを助けたいと思う君が『個』だね」


 村のある方角と、彼女を同じ指で指し示したルアドは、モノクルを軽く上げる。


「その群れ、つまりは村のために君が危険を犯すのは、個としての『命の大切さ』に反する行為だろう?」


 違うかい? と首を傾げて問いかけると、彼女は目線を焚き火の炎に落として、少しの間思考する。


「言う通りだと、思うわ」

「なら君は、自分の命を危険から守るために、村を救うためにマタンゴの元へ赴くのを、やめたかい?」

「やめなかったわね」

「なぜ?」

「村の皆が好きだからよ」


 エンリィが、目を上げてキッパリと即答する。

 それに対して、ルアドはうなずきながらも、淡々と問い返した。


「群れを大切にするのは素晴らしいことだ。だが君は、魔物使いとしてクーちゃんを得た。そしてクーちゃんが疎まれる現状を(いと)うていたはずだ。それは、村の人々が好きだという気持ちと反しないのかい?」

「どうして? 私は、村の皆が好きだし、クーちゃんも好きよ。だから、仲良くして欲しいだけ。クーちゃんのことと、村を守るために頑張ることは、全然関係ないわよ」


 唇を尖らせるエンリィは、さらに言葉を重ねる。


「さっきから、何なの? 私と副団長、どっちを選ぶかっていう質問の答えになってないじゃない!」

「なっているよ。人も魔物も自然の一部で、群れのためなら危険を犯す君に、ボクは好意を抱いているんだ」


 それはまぎれもなく、ルアドが彼女に提示した答えである。


「副団長は、違う。自分の勝手な気持ちのために、群れを危険に晒したんだ。それは、従う者がいる【ボス】にあるまじき行為で、だからボクは、君に言われなければ彼を助けるつもりがなかった」


 自然の中では、自らの群れを危険に晒す者に、群れを導く資格はない。

 そしてそんな者に従う群れも、同様に滅んでも仕方がないのだ。

 

「冷たいと思うかい? でもボクは、命を粗末にする奴に掛けてやる時間なんて、持ち合わせてないんだよ」


 ルアドは、彼女に本心を伝える。


「ボクはその時間を、懸命に生きようとするモノのために……あるいは、群れを生かそうとするモノを見たり、あるいは手助けする為に、使いたいんだ」


 君みたいな人のためにね、と告げると、エンリィは眉根を寄せて難しい顔をした後に、ゆっくりと口を開く。


「だから命を粗末にしない、人が、好きなの?」

「そうだよ」

「村のために頑張ったり、素直に助けを求めたりする人が、好きなのよね」

「そうだよ」

「だから私も助けてくれたし、私が頼んだから村を助けてくれるし……魔物でも、自分や群れのために助けを求めれば、助けるってことなのね?」

「求められればね」


 そんなルアドの答えに、エンリィは呆れた顔をした。


「私、あなたのことを誤解してたわ」

「どういう事?」

「変人で、回りくどい喋り方するし……ふ、服をいきなり脱がそうとしたり、するけど」

「ひどい言われようだけど、まぁいいや。それで、君はボクを、どう思ったの?」


 誤解をしていたということは、何か印象が変わったのだろう。

 そう思っていると。


「あなたは冷たい変人なんじゃなくて」


 続いて告げられたのは、意外な言葉だった。




「一生懸命な相手だと誰でも助けちゃう、お人好しなのね。ーーーそれも、とびっきりの」




 そう言われて、ルアドは目をパチクリさせる。

 そして、エンリィの反応があまりにも新鮮で、楽しくて、思わず笑みを浮かべた。


「何笑ってるの?」

「いや、その評価は、生まれて初めて受けたなぁと思って。……そうか。ボクはお人好しだったのか」


 それはルアドにとって、新たな知見だった。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] エンリィ、めっちゃポジティブ!(´゜д゜`)いい!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ