表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/43

魔物学者、少女に魔物使いの素質があると知って興奮する。


「君の名前は?」


 ルアドが尋ねると、少女は胸に相変わらず袋を両手で抱えたまま答えた。


「エンリィよ。ていうか、魔物学者って、何?」

「あれ、ご存じない? 簡単に言うと、魔物を研究してその生態を知ろうとする者のことだよ」

「……そんなことして、何の意味があるの?」

「いい質問だね!」


 ピッと指を立てたルアドは、その指を後ろに向ける。


「例えば、さっきのトノオイ飛蝗(バッタ)がどうやって動くかを知っているのも、研究の成果だ。魔物の生態を知るということは、身を守ったりするのに役に立つ」

「へー」

「あるいは、無駄に争わないためにも相手のことを知るのは重要だね。……あんまり好きではないけど、駆除したりする役にも立つよ」


 ルアドの言葉に、エンリィは両手に軽く力を込める。

 すると、彼女の抱えた袋が、ピクリと動いたような気がした。


「……あなたは、魔物を退治する人なの?」

「その手に抱えた袋は、もしかしてクイグルミかい?」


 推察したことを述べると、彼女はバッと顔を上げた。


「こ、この子は悪い子じゃないわよ!?」


 彼女の反応に、ルアドは大体の事情を理解した。

 そしてテンションが上がる。


「なるほど。君は『魔物使い(モンスターテイマー)』の素質があるんだね。……いい才能だ!」

「え?」

「魔物と心を通わす特別な力を持っているんだろう? 素晴らしいじゃない! ボクはそういう才能が欲しかった!」


 魔物と心を通わせることが出来るなら、その生態を解明するのも楽になる。

 何より、仲良くなってしまえば、彼らに余計なストレスを与えずに観察することも出来るのだ。

 

 しかしそんなルアドの反応に、エンリィは戸惑ったようだった。

 先ほどまでとは違い、どこか不安げな表情を見せて、おずおずと尋ねてくる。


「あなたはこの子を、退治……しようとしないの?」

「何で?」


 魔物は、自然の一部だ。


 ルアドは、人とは異なる論理で動いている、彼らの生き方を見るのが好きなのである。

 

 だから、彼らが人の縄張りに入って来たのを対処したり、生きる糧とすることは個人的には好ましくない。

 しかし同様に、自然の一部として受け入れるべきことだとも理解している。


 人間もまた、自然の一部だからだ。


「魔物が人里に現れて、何か害があれば退治するのは仕方がないね。でも、その子は悪さをするわけじゃないんだろう?」


 モノクルを押し上げて微笑んだルアドの言葉に、なぜかエンリィは絶句した。


「魔物が人に悪さをするのは、縄張りを犯すからだ。あるいは、移動の道中に人里があったりとかね。でもそれは、生きている以上、仕方がないと思わない?」

「……そんな風に言う人に、初めて会ったわ……」

「あはは。ボクも共感してくれる人には、あんまり会ったことないなー。その子、良ければ少し見せてくれない?」


 そう問いかけると、彼女は躊躇いつつも、手の中の古ぼけた袋に見える魔物に声をかける。


「クーちゃん?」

『!』


 袋は、プルプルと震えるとエンリィの腕から飛び出して、息を吹き込んだ時のように、ポン! と膨らんだ。


 そうなると、ただの古ぼけた袋のようだったそれは、まるで瓢箪(ひょうたん)のような二頭身の、茶色いクマのぬいぐるみのように変化する。


 ボタンのような目と鼻に、糸で×印を縫ったような口がある。

 さらに、頭には耳の代わりに、袋口を紐で絞ったような形のヒラヒラがあった。


「まだ幼体だね。大きくなるのが楽しみだなぁ」


 ーーー【クイグルミ】。


 雑食性で、袋への擬態(ぎたい)を得意とする魔物だ。


「あなた、研究してるって言ってたけど、この子が怖くないの?」

「強さ的な意味での危険度は、ホラフキ貝や単体のトノオイ飛蝗よりも下、最低のFランクだしね。それにこの子の特性である《丸呑み》は、本質的には害のある特性じゃない」


 クイグルミには二つ目の口……頭の袋口があり、体内に見た目以上の体積を納めることが出来る。

 おそらくその正体は『魔導空間』と呼ばれる、魔力によって形成することが可能な亜空間だ。


 そこに、好んだものや木の実、他にも襲ってきたものを収める習性を持つのである。


「袋だと勘違いして子どもが呑まれることがあったり、成体の【オオクイグルミ】になると大人でも飲み込まれることがあるから、人里では歓迎されないけどさ」


 中で餓死でもしない限りは、呑まれても問題がない。

 他のものを飲み込もうとした時に外に出ることも出来るし、勝手に吐き出してくれることもあるのだ。


「ボク、この子の姿は、人の住む領域が生息域に近いことから、こんな形に進化を遂げただけだと思ってるんだよねー」


 ルアドは、楽しくなってうんちく語りを始めた。


「本来は、木の肌や土との同化のために備わっていた特性なんじゃないかな、と睨んでるんだけどね」

「そうなの!?」

「うん。この子たちの住む領域って、森の浅い場所でしょ? 人間の生息域……街や村を作る辺りに住んでたせいで、狩られることが多かったんじゃないかな」


 あまり強くないことから察するに、この擬態は狩るためのものではなく、身を守るためのもののはずなのだ。


「だから、別に怖くないし、狩らないよ。君に懐いてるみたいだし」


 ルアドは手を伸ばして撫でようとしたが、ぴゅーっと逃げられた。

 エンリィの足の後ろに隠れたクーを、彼女はまた抱き上げる。


「やっぱ怯えられちゃうかー」

「私以外に、懐かないから……でも、なんだか、貴方の言葉を聞いて嬉しい!」

「どうして?」

「今日、隣街に買い出しに行ったの。その、この子の力で、荷物を持ってることを悟られずにいっぱい運べるから……」


 魔導空間に収納したものは、なぜか重さを感じなくなるし、見た目からどれだけ呑んでいるのかは分からない。


「へぇ、凄いね! 魔物の力をそんな風に利用出来るんだ!」


 ルアドは感心したが、エンリィの表情は晴れない。


「うん……でも、皆、重たいものを運んだりする時に、この子の力で助けて貰ってたりするのに、認めてくれなくて……」


 魔物だから。


 そういう理由だけで迫害されているのに、彼女は納得がいかないようだった。

 しかしすぐに顔を上げて笑顔を浮かべると、こちらを翠の瞳でジッと見つめてくる。


「だから、あなたにそんな風に言ってもらえるの、凄く嬉しい! 変な人で、変な服着てるけど、学者さんなのよね?」

「そうだよー。でも、その変っていうの、言う必要あるかなぁ?」


 個人的には、この黒い白衣は気に入っているのだが。

 首を傾げていると、村の柵の前についた。


 門まではもうすぐで、見張りの誰かがいるのが見える。


「ねぇ、学者さん。……あなた、魔物に詳しいのよね?」

「うん。それがどうしたの?」

「あの、村に行ったら、私が紹介するから……一緒に、考えて欲しいの。きっとそうすることが、この子のためにもなるから……」

「何を考えたらいいの?」


 エンリィは、周りの景色を見回して、こう答えた。



「スライムの魔害で、死んだ土地になっちゃった、ここを、元に戻す方法をーーー」


 

よろしければ、下部☆☆☆☆☆をタップして、ご評価等いただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ