表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウェザリア王国物語~グラスノース編~  作者: 夕闇 夜桜
第二章:異世界召喚、鷹森結理編
22/87

第二十一話:町を走り回って


第二章:異世界召喚、鷹森結理編


第二章、スタートです




「居たか?」

「いや、こっちには居なかった」

「二人とも~」


 黒髪の少女が黒髪と茶髪の少年に駆け寄る。


結理(ゆうり)


 黒髪の少年が結理と呼ばれた少女ーー鷹森結理(たかもり ゆうり)の名前を呼ぶ。


「どうだった?」


 茶髪の少年ーー天海大翔(あまみ ひろと)の問いに、結理は首を横に振る。


「ダメ。撒かれた」

「はあっ!?」


 それを聞き、二人は変な声を出す。


「見つけたから、追ってたんだけど、見事に撒かれた」


 はぁぁ、と溜め息を吐く結理に、頭を抱える二人。


「お前を撒くって……本当に怖いな。あの人」

「私も撒かれるとは思わなかった。上には上がいるもんだね」

「感心してる場合じゃ無いだろ」


 感心したように言う結理に、大翔はそれを指摘する。

 二週間もグランドライト中を捜し、ようやく見つけたかと思ったら、また逃げられた。

 いや、向こうには逃げているつもりはないのだろうが、追い掛ける(捜している)三人からすれば、避けられているとしか思えない(というか、ほとんど放置されたと言った方がいい)。


「とにかく、もう一回、見て回ってから帰ることにしよう」

「うん」

「そうだな」


 黒髪の少年ーー日燈棗(ひとう なつめ)の言葉に、結理と大翔は頷いた。

 日が暮れるまでに見つける。

 そう決めて、再び捜すために歩き出した。


   ☆★☆   


 半年前、鷹森結理(たかもり ゆうり)日燈棗(ひとうなつめ)天海大翔(あまみひろと)の三人は、ここーーグラスノース世界のウェザリア王国内にあるグランドライトに出た。


「っ、ここは……」


 三人の中で最初に目覚めた結理は、見知らぬ天井を認識して、起き上がり、窓から外を見た。

 現代社会では有り得ないようなヨーロッパのような建物に、結理は溜め息を吐いた。


「……知らない天井だ」

「ん、起きたね」


 声が聞こえたので、結理は振り返る。


「鷹森、やっぱり先に起きてたか」


 大翔が頭を掻き、伸びをしながら言う。


「先輩を早く起こして。現状確認する必要があるし」


 窓の外を親指を示しながら結理が言えば、そうだな、と大翔が棗を起こしに掛かる。


「先輩、起きてください」


 起きる気配がない。


「……死んでないよな?」


 大翔が結理に確認すれば、結理は溜め息を吐き、二人に近づく。


「先輩、起きてください」


 大翔と同じように起こしに掛かる結理だがーー


「起きないね」

「起きないな」


 格闘すること数分後。二人で溜め息を吐いた。


「とりあえず、二人で現状確認でもするか?」

「それもそうだね」


 二人が現状確認したのは四つ。


 一つ、足下に現れた魔法陣に吸い込まれ、落ちる途中で廉たちとバラバラになったこと。


「ああ、それは何となく覚えてる」


 大翔が同意する。

 実はこの時、結理には魔法陣について分かっていたことがあるのだが、パニックになりかねないので、今は言わない。

 というか、全員集合し、面々に話したとしても、パニックになりかねないので、こればかりはタイミングである。


 一つ、落ちた場所と違い、今いる場所からして、誰かに助けられたこと。


「何で分かるんだよ」

「気を失う時、石畳のような感触があったから。そして、この部屋。生活感がある」

「ああ、それは同感だ。家主がいるのは間違いないな」


 二人して、部屋を見渡し、頷く。

 そして、そのまま現状確認を続行する。


 一つ、元いた世界(場所)とは明らかに違う建造物の数々。


「あんまり、この可能性については言いたくなかったんだけどさ」

「いや、言わなくていい」


 大翔も結理の言いたいことは理解していた。

 というか、そういうのは二次元ーーマンガやゲーム、小説だけにしてほしい。


「異世界トリップ、だよねぇ」


 それ以外にこの状況を何と言うべきか。


「鷹森が予想する『俺たちが召喚され()た理由』は何だと思う?」

「そりゃあ、異世界に魔法陣と来たら、王道的に勇者召喚。または神子(みこ)関連」


 大翔に言われ、可能性を上げる結理。


「しかも、東雲(しののめ)笠鐘(かさがね)がいないから、神子説が捨てられないんだよなぁ」


 参った、と言いたげな大翔に苦笑いしつつ、結理は棗に目を向ける。


「先輩が起きてくれたらなぁ」


 その言葉に、大翔も棗を見るが、それでも、現状確認は続行される。


 一つ、六人で喚ばれたということは、誰かに引っ張られた可能性が高い。


「これについてはどうだ?」

「勇者召喚なら、おそらく召喚主の所にいるであろう廉に引っ張られた、って考えられるけど、相手が女勇者希望だと朱波や詩音が当てはまるし……うーん……」


 結局はそこに戻るのだ。


「つか、女勇者なら鷹森が喚ばれるんじゃないのか?」


 大翔が結理を見ながら言うが、言われた結理はムッとして言い返す。


「分からないよ? もしかしたら、喚ばれたのは大翔か先輩だったかもしれないんだから」

「……もう、この話は()めよう。頭が痛くなってきた」


 頭が痛いという大翔にそれもそうね、と同意しつつ、この話を一旦()める二人。


「何か、ボロボロだな。俺たち」

「そうね」


 ぽつりと言われた呟きに、結理は頷く。

 そこでふと気づく。


「大翔、破れたところ直しておこうか」


 破れていた所を示しながら、結理は言う。


「お前はいいのか?」

「私は私服だもん。制服は無事です」


 大翔の問いに、大丈夫、と結理は返す。

 せめて、上着だけでも直しておこうということになり、結理が大翔の分を直している間に、大翔は棗から上着を脱がす。

 ちなみに、三人とも飛ばされてきたままの姿で寝かされていた(そのため、大翔も棗も制服の上着を着たままだった)。


「そういえば、針と糸は?」

「ソーイングセットはちゃんとあります」


 じゃーん、と近くにあった自身のカバンから、ソーイングセットを取り出す結理。

 そして、二人して固まった。


「なあ、俺たち……」

「忘れてたけど、カバンの中、見てないよね?」


 そして、すぐに中を確認する。


「無くなったものは?」

「私はないよ」

「俺もない」


 カバンの中を確認したら、二人とも何か盗まれた形跡はない。


「先輩の中身は、大丈夫なのかな?」


 結理の問いに、棗のカバンに視線を向ける大翔。


「あとで確認させればいいか」


 そんな結理に、だな、と大翔も同意する。


「とりあえず、もう一度起こそうか」

「暴力は止めろよ? 寝てると抵抗できないんだから」


 やれやれ、と立ち上がった結理に、大翔が忠告する。


「先輩、起きてください。じゃないと、実力行使に移ります」


 それを聞いたのか否か、がばっ、と起き上がる棗。


「おお、起きた」

「チッ」


 感心するように言う大翔に対し、結理は余所を向いて、舌打ちした。

 未だ部屋の中をきょろきょろする棗に、首を傾げる大翔は尋ねる。


「どうかしたんですか?」

「いや……何か恐怖を感じた」


 どんな影響力だよ、と呆れる大翔。


「つか、結理。舌打ちすんな。そんなに実力行使で起こしたかったのか」

「舌打ちなんてしてません」


 棗の言葉に、あくまで(しら)を切る結理だが、そこでふと気づく。


「あれ? 先輩、何で私が実力行使するって分かったんですか?」


 その問いに目を逸らす棗。


「起きてたんですね」

「現実逃避で二度寝しかけたところで、鷹森が脅しに掛か(実力行使に移りそうだ)ったから、起きたってわけですか」


 冷めた目で見る後輩二人に、棗は言う。


「いや、二度寝は違う」

「二度寝()? では、私の脅しで起きたのは事実なんですね……」


 そんなに怖い声で言ってないはずですが、と目を逸らして言う結理に、どうするんですか、という視線を向ける大翔。棗は棗で、俺のせいか!? と大翔を見る。


 そのようなアイコンタクトを送りあうこと数秒後。


「あー、結理。悪い、さすがに俺がオーバーだった」


 最終的に、棗が折れて謝った。


(あれ、何で俺は謝ってんだ?)


 と思った棗は悪くはないはずだ。


「それで、先輩も起きたことだし、これからどうする?」


 大翔の言葉に、思案する。

 小さく息を吐き、結理が二人を見る。


「とりあえず、どっちでもいいから、扉の向こうを見てきてもらえない?」

「理由は?」

「家主が来ない」


 棗の問いに、結理はそう返す。

 結理と大翔が起き、棗が起きるまで誰一人、この部屋には来なかった。

 これだけ騒いでいたのだ。

 防音されていたとしても、何か聞こえれば、様子ぐらい見に来るのではないだろうか。

 いるのは気配で分かる。


「つか、廉たちはどうした」

「知らん。こっちに来る途中に、離れ離れになったのは覚えてるけど」


 不在の三人について尋ねる棗に、結理はそう返す。

 言い方が敬語もどきでないのは、結理が大翔と棗の制服の破れていた場所を縫いながら、意識せずに話しているからだろう。


「はい、出来た」


 先に始めた大翔の方を渡す。


「お前って、性格の問題さえ無ければ、優良物件なのにな」


 結理の手が止まる。


「直すの()めましょうか?」

「いや、機嫌損ねたのなら悪かった」


 棗がそう返せば、結理は再び手を動かす。


 鷹森結理(たかもり ゆうり)

 容姿端麗(というより、顔はやや美人に入る部類、体格的には普通)、文武両道、面倒見は良いが、性格にやや難あり。


(あの三人はよく付き合えたな)


 大翔と棗は中学の頃から廉たちと知り合いだ。

 それ以前の四人が、どういう人物だったのかは分からないが、二人が廉たちに加わって理解したのは、結理が廉たちと一線を画しているということだった。

 今はそれほど分からなくはないが、大翔たちにも結理はそうしている部分がある。

 本人曰く、必要以上に踏み込まない、ということらしいが、廉たちに対する遠慮のない言葉のトゲも、結局は彼女の何か(・・)がそうさせているのだろう。

 しかも、とりわけ結理は親しい人以外は名前では呼ばない、というのも一緒にいて発覚したことだ。


天海(あまみ)君』

日燈(ひとう)先輩』


 最初に会った時、二人は結理から、そう呼ばれた。


「はい、先輩。終わりました」


 結理が棗に制服の上着を渡す。


「ああ、ありがとうな」


 棗が礼を言えば、部屋の扉が開く。


「…………」

「…………」

「……えっ、と?」


 大翔と棗は無言になり、結理が軽く首を傾げる。


「あー、三人とも起きたのか」


 扉を開けた主は、髪の長い美人な女性だった。


   ☆★☆   


「師匠~」

師匠(せんせーい)

「どこですかー? ……って、何で私の後付いてくんだよ。別の所に行けよ」


 声を上げ、町中を歩きながら捜す。

 そんな自身の後ろを付いてくる男二人に、呆れ混じりのような視線を向ける結理。


「いや、今までの経験から、お前と一緒に居た方が早く見つかると思って」

「…………」


 棗の言葉に、無言になる結理。


「それでも、見つからなかった試しはありましたけどね」


 隣で大翔がそう言えば、


「「お前は少しぐらい空気を読めや!」」


 と、二人に突っ込まれた。


「ご、ごめん……」


 突っ込まれた理由は分からないが、とりあえず謝る大翔。

 完全に、この数年で染み着いてしまった動作である。


「いやいや、大翔が悪い訳じゃないよ」

「そうそう。空気を変えたかっただけだしな」


 二人は謝るな、と大翔を宥めるためか、そう言う。

 一歩間違えれば、仲間割れに発展しかねない空気の変え方だった。

 それでも、いつも一緒にいるはずのメンバーが半数もいないだけで、結理たちの心理状態が良いわけでもなく、一人よりはマシかもしれないが、それでも寂しいものは寂しいのだ。


 先程すれ違ったときに気づいていれば良かったのだろうが、そんな都合のいいことはそう簡単には起こらない。

 たとえ起こったとしても、起こされた側(自分たち)が気づかなければ意味がない。


「じゃあ、次はどこに捜しに行く?」


 結理の問いに、そうだなぁ、と大翔と棗は思案する。

 三人が先程行ったのは、市場方面と住宅街方面だ。


「まあ、今から行くとしたら……なぁ?」


 棗の困ったような言い方に、あ、やっぱり、そうなりますか、と言いたそうな表情をする結理と大翔。


「ま、居そうな確率が高いけど、逃げられてる確率も高い場所ってね」


 そう言いながら、ギルド方面に向かって歩き出した三人は、再びグランドライト中を捜し回ることになる。


『この世界はグラスノースで、国名はウェザリア王国。現在地は王国内のグランドライトっていう町』


 自分のことにも面倒くさがりな師匠(ししょう)が、何の利益にもならない自分たちを助けた。


 足を止めるつもりはない。


 だから、三人はいられる時間の少ない、半年間過ごしたこの町を走り回り、捜し、問うのだ。


(ねぇ、師匠。覚えてる?)


 三人(自分たち)がこの世界に、この国に、この町に、最初に来た日の事をーー



読了、ありがとうございます


誤字脱字報告、お願いします



というわけで、第二章に入りました


前書きで分かったかと思いますが、結理編です


別名、グランドライト編



第二章は主に回想を挟みながら、物語を進めていく予定です



それでは、また次回



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ