カラオケのお作法 (。´・ω・)?
皆大好きカラオケ。
意外とルームの中は、競争社会と格差社会の色が濃く、混とんとしているかもしれない。
歌が苦手な方でも、気軽に楽しめるような雰囲気を培っていきたいものである ( ˘ω˘ )
私は比較的カラオケが好きである。
……だが無作法者は嫌いである。
無作法者は争いを招くのだ。
私は今まで、多くの場所で、カラオケでの諍いを沢山見てきた。
よって、カラオケを好んでする人にあまりいいイメージを持っていないのだ。
「歌が巧いだけの人は、むしろゴミ (゜∀゜)」
それが私のカラオケにおける信条である ( ˘ω˘ )
……例えば、カラオケで最も悪いことは、他人の歌を聞かない事 (´・ω・`)
カラオケでのもめ事は、概ねこれが多い。
例えば、聞いているふりをして画面を見ないとか、携帯を弄るとか。
又、自分の番の為に、頭の中で練習するのも厳禁である。
概ね、聞いているふりは、雰囲気でバレるのだ。
自分の番が終わると、即トイレとかも厳禁である。
……あと、歌う順番でもめる人も多い (´・ω・`)
誰が上手かで序列をつけたがる輩も多く、手の内を見せる順番を拘る人間も多いのだ。
そして、聞く順番の人間にも、配慮が必要だ。
Aさんの歌だけメチャ褒めて、Bさんの歌はシカト。
こういう人も多い。
人間、あまり格差をつけてはいけない。
格差や差別は戦争を生むのだ。
所詮、カラオケルームに来るのは、所詮は素人。
皆、下手くそだという自覚を持つべきである。
「わざと下手に歌えって言うのかよ!」
時には、他人にこういう暴言を吐く、自称『巧い人』も多い。
繰り返し言うが、お金を払ってカラオケルームに来る奴に、本当にうまい奴はいないのだ ( ˘ω˘ )
カラオケにおいて、もっとも大切なことは「皆で楽しく歌うこと!」なはず!
音を楽しむと書いて「音楽」というのである。
……だがしかし、「自分が一番巧いから、きっと褒められるはず!」みたいな自負をもつ人も少なくない。
多分、カラオケで楽しく過ごすに大切な事は、「皆が均等に一番、皆が平等にうまい!」と各自が自分を戒める事ではないか?
最近、そんなことをふと思うのである ( ˘ω˘ )
現在こんなのも書いてます! よかったら是非☆彡
「竜騎士戦記〜一介の傭兵から戦術で成り上がる!王女様と領主の娘とぷちハーレム!?領内開発もしちゃいます! 」
https://ncode.syosetu.com/n8074ih/