表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最下位魔女の私が、何故か一位の騎士様に選ばれまして  作者: シロヒ
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

32/113

第七章 4



「お願いです……。あいつを、リタを助けてやってください……」

「…………」

「あいつ、今……魔法が使えないんです……。だから……」

(だからどうして! こんな時まで私の心配をするのよ……!)


 なんとかここから助け出そうと、リタは手あたり次第に瓦礫をどかそうとする。だがどれもがっちりと噛み合っており、リーディアの時よりも余裕がない。

 するとランスロットの声が弱々しくなった。


「全部、俺の……せいなんです……」

「……?」

「俺が、ヴィクトリア様に会えると、浮かれていたせいで……。あいつが苦しんでいることに、全然気づいてやれなかった……」

「…………」


 リタは思わず手を止める。

 ランスロットは光のない目から、ぼろぼろと大粒の涙を零していた。


「こんなことなら、ちゃんと……あいつを選んだ理由を、言っておけば良かった……。俺が、もっと頑張ってほしいなんて、勝手なこと、考えたから……。だからあいつはきっと……自分で自分を追い詰めて、そのせいで……」

(……もしかして、ずっとそんな風に思ってたの?)


 リタへの接し方が悪かったから。

 最下位だから選んだと、わざと思わせたままにしたから。

 自分のせいで、リタは魔法が使えなくなった。


(そんなわけ……ないじゃない……)


 ランスロットはいつだって、リタのパートナーとして隣にいてくれた。

 心無い言葉からも、敵の攻撃からも守ってくれた。

 第一――彼の本心は、ヴィクトリアの時にもう聞いてしまっている。


(もう……なんなのよ……)


 今度こそ、魔法の研究だけを楽しむつもりだったのに。

 恋愛も結婚も、何もかも忘れて、自由で穏やかな人生を謳歌するはずだったのに。

 勝手にパートナーに選ばれて。

 あげく――こんな超・年下から心配される始末。


(私……本当にダメな奴じゃない……)


 やがて意識を失ったのか、ランスロットは言葉を発しなくなった。

 リタは彼の手を握りしめたあと、そっとその場をあとにする。

 中庭の開けた場所に歩み出ると、上空を悠然と舞い飛ぶ冥獣たちを静かに睨みつけた。


(冥獣だかなんだか知らないけど――)


 ボロボロになった杖をまっすぐ地面に突き立てる。

 その上に両手をかざすと、リタは大きく息を吸って目を閉じた。


(――伝説の魔女を、なめんじゃないわよ!)




「雷の精霊よ! 我が声を聞き! 我が願いに応じよ‼」


 中庭全域に、美しい青色の巨大な魔法陣が広がる。


「真に欲するは神の裁き、とおがみなり、悪しきものをすべて撃ち落とせ――霹靂神(はたたがみ)‼」


 詠唱が終わると同時に、鈍色だった曇天が突然青白い光を内包し始める。

 次の瞬間、空にいた冥獣すべてに落雷した。

 ギャアアアというすさまじい絶叫とともに、彼らは次々と墜落する。


(――次!)


 黒い霧のように冥獣が崩れ去るさまを見ながら、リタはなおも早口で呪文を紡ぎ続けた。

 ぱんっと手を叩き、舞踏のように一回転する。

 青い魔法陣の上に、今度は緑と黄色の魔法陣が展開された。


「土の精霊よ、荒れ果てた大地、尭風舜雨(ぎょうふうしゅんう)、我が学び舎をあるべき姿に――一陽来復(いちようらいふく)

「風の精霊よ、淀んだ大気を洗い流せ、逆浪(げきろう)回瀾(かいらん)――黄塵(こうじん)万丈(ばんじょう)


 リタの命に従い、中庭に落ちていた瓦礫が瞬く間に元の姿に戻っていく。同時に強いつむじ風があちこちで巻き起こり、土煙と冥獣の残滓を鮮やかに散らした。

 それは天上にまで届いているのか――次第に雲が晴れ、隙間から青空が覗き始める。


(まだよ……!)


 はあっ、と大きく息を吐き出すと、リタは杖の先端に手のひらを乗せた。

 全身の魔力が一気に吸い取られていく。

 頭の奥がぐらぐらと揺れて、今にも吐きそうだ。

 だがリタは構わず新たな魔法陣を呼び起こす。


「時の精霊よ! 我が声を聞き! 我が願いに応じよ‼」


 それは学園全体を包み込むような、途方もない大きさの円。

 複雑で難解な術式が刻まれたそれは、淡く銀色の輝きを放っていた。


「世の理を、私は否定する! 汝のいと尊き力を持って、善良な者たちをどうか救いたまえ! 代償は我が誓い、我が命、我がすべて、望むものを!」


 強い言葉の連続で、喉の奥が火を呑み込んだかのように痛い。

 あんなに毎日、飴やら薬やら飲んでいたのに。


千度八千度(ちたびやちたび)申し上げる! 冥獣の手により傷つきしもの、瓦礫によって生命尽きようもの、そのすべての体に流れる時間を、ほんのひと時! わずかな星の傾きだけ、元あるべき刻へ戻したまえ。久遠劫(くおんごう)よりいでし――神韻(しんいん)縹渺(ひょうびょう)


 願いを告げた瞬間、どこかから穏やかな声がする。


『リタ、本当にいいのですか?』

『エイダニット……』

『これは明確なルール違反。あなたはわたしとの契約を、解除しなければならなくなる』

『うん。今までありがとう』

『……あなたほどの才媛であれば、また新たな人生も送れたでしょうに。この魔法を使ってしまえばもう二度と、生涯をやり直すことは出来なくなるのですよ』


 それを聞いたリタは、ようやく静かに微笑んだ。


『もういいの、それは』

『リタ……』

『やっぱり私……自分のためじゃなくて、誰かのために魔法を使いたいから』


 三百八十年前は、大好きな勇者のために。

 そして今は――


『分かりました。……愛しています。伝説の魔女、ヴィクトリア』

『ありがとう。時の精霊、エイダニット』


 リタが囁いた途端、足元に広がっていた魔法陣がひと際強く光った。

 あちこちから銀色の粒子が浮かび、中庭で倒れている怪我人たちの上に降り注ぐ。

 それはまるで、早すぎた雪のようだった。


「…………」


 それを見上げながら、リタはどさっとその場に倒れ込んだ。

 限界まで魔力を消費したせいか、今までとは違った意味で声の出る気がしない。


(でも良かった、これでランスロットは――)


 杖を支えになんとか体を起こそうとする。

 だがそこに、第二王子たちに襲いかかっていた狼型の冥獣たちが現れた。


(嘘……まだ生きてたの……?)

「……っ、炎の……」


 呪文を紡ごうとするが、力のある言葉はもう出てこない。

 朦朧とした状態のリタを前に、冥獣は容赦なく襲いかかってきた。


(まずい――)


 だが直後、冥獣がギャインっと鳴きながらはじき返された。

 突如割り込んできた姿を見て、リタは我が目を疑う。


「アレク、シス……?」

「リタ、大丈夫⁉」


 アレクシスはそのままリタを庇うように立ちはだかると、冥獣たちに剣を向けた。


「ここは僕がなんとかする、だから逃げて」

「で、でも……」


 話している間にも、冥獣たちはしつこくこちらに襲いかかってくる。アレクシスは「ひゃあ⁉」と情けない悲鳴をあげながらも、一匹ずつ確実に仕留めていた。

 しかし――


(……?)


 剣に貫かれ、次々と霧散していく冥獣たち。

 だがどういうわけか、次第にその数が増しているのだ。


(数が減ってない? むしろ――)


 アレクシスもその違和感に気づいたのか、焦った様子で口を開いた。


「これ……もしかしたら、誰かが生み出しているのかも」

「生み出している?」

「そもそもおかしいと思ったんだ。ここは『騎士』と『魔女』のための学園。そんな場所にいきなり冥獣が侵入できるだなんて……」

(そういえば……)


 優秀な騎士と魔女を多く擁立する王立学園。

 当然セキュリティに関しても、他より厳重な警備体制が取られているはずだ。

 しかし実際には、あれだけの数の冥獣が接近してきたのをむざむざ見過ごし、実習棟や中庭の破壊を許してしまった。


(視覚遮断魔法を使った? ううん、あれは相当高度な魔法だから、冥獣に扱えるとは思えない……。それにたしかに、前にもこんなことが――)


 ランスロットと王都に出かけた日。

 あの日も突然、あの巨大な冥獣が姿を現した。


(冥獣はどこかからやってくるんじゃなくて……誰かが作り出している?)



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
\書籍版1巻発売中です!/
cbxoer2z1mwr9feo66p04rbrda0l_d6t_9s_ef_1ucx.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ