表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

百遍百万遍

五色の鹿

作者: 天本有泉

「起」

昔、山のふもとに猟師がいた。

猟師には、小学生ぐらいの男の子がいた。

猟師は、山で、鹿やイノシシ、ウサギ、キジなどを鉄砲で仕留めては、糊口をしのいでいた。

猟師の暮らしは、貧しく、山で獲物が取れない日々がつづくと、親子ともども、飢えがつづくのだった。


「承」

そんなあるとき、五色の鹿を猟師の住む山で見たというものが現れ、なんでも、五色の鹿の肝臓を食すると、万病に効く、不老不死になるとの、うわさが広まった。


「転」

おりあしく、城下のお姫様が病になった。医者が見ても、原因がわからない。五色の鹿の肝臓を食するしかないということになった。殿様は、金に糸目をつけず、五色の鹿の肝臓を買うとの御触れを出した。


「結」

山狩りをすることになった。みな総出で、五色の鹿を求めて山に踏み込む。

でも、五色の鹿なんていない。


「からくり」

五色の鹿は、猟師親子の自作自演です。

小学生ぐらいの子どもに鹿の皮を五色に塗って、かぶせ、走らせる。

うまいことやってひもじい生活に終止符を打とう、金持ちをだましてやろうとたくらんだが、いざ実行となると、悪人になりきれず。


追伸!

「別の悪人」

別の悪人が、どうせばれっこないだろうと、適当な鹿の肝臓をもっていって、五色に染めた鹿の皮を証拠として、もっていった。

殿様は、この悪人に大金を払い、娘に鹿の肝臓を食わせた。


結論を予想してください。

お好みの「結論」によるあなたの生き方占い

①娘の病気がたまたま治り、めでたしめでたし。

②娘が死に、嘘が露見した。悪人は、とらえれて、磔獄門となった。

③娘はいったん、回復したが、しばらくたって死んだ。悪人たちは一度、大金を手にして、豪遊し、しばらくあとに、見つかって磔獄門になった。




①娘の病気がたまたま治り、めでたしめでたし。

教訓:悪人が最後には勝つという教え、「毒を食らわば皿まで」

生き方:現代社会を生き抜くには、このぐらいのタフが要求されますが、あるとき、手抜きをすると、まっ逆さに転落することがあります。用心を重ね、頭脳と体力を常に鍛えてください。油断すると、危ないです。


②娘が死に、嘘が露見した。悪人は、とらえれて、磔獄門となった。

教訓:最後に、悪は負ける。正義は勝つ。

生き方:あなたは、正直者です。これでは、せちがらい世の中、いいように利用されてしまいます。あなたの周りには、ずるい人間ばかりいますよ。


③娘はいったん、回復したが、しばらくたって死んだ。悪人たちは一度、大金を手にして、豪遊し、しばらくあとに、見つかって磔獄門になった。

教訓:人生は、幻のごとく。楽しんだもの勝ちです。

生き方:浮き沈みの激しい、波乱万丈型ですね。大勝負には強いです。大富豪か乞食かの選択を常にできるのであれば、或る程度勝ち進めます。ただ、負けた時は、ほんとうにみじめですね。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 生き方占いが面白かったです。正直者にはせちがらい世の中、しみじみです(笑)
2012/10/19 20:23 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ