表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仔猫と日向ぼっこ〈まとめ版〉  作者: K・t
第2部 夏のおはなし
7/49

スイカと夜のお客さん

 シャクシャクと小気味よい音が鳴る。

 真っ昼間のエアコンの効いたリビングで、ショータが一心不乱に真っ赤なスイカをかじる音だ。


「ちょっと、ちゃんと種は出しなさい?」


 対面式のキッチンから飛ぶママさんの注意に、「分かってるー」と言いながらも面倒臭がって種ごと食べる様子を、ぼくは隣で眺めている。


 どこぞの有名なコントみたいに、お腹の中でスイカが芽を出しても知らないからね?

 あれはコメディだったけど、結構なホラーだと思うよ。


「はい、ナオもどうぞ」

「にゃー」


 ママさんは小さく切ったスイカを小皿に乗せて、ぼくにも出してくれた。軽く礼を言ってから食べると、甘い夏の香りと味がする。


 種はあらかじめちゃんと取り除いてくれているし、ひょっこり出てきても食べないよ。ぼくは行儀の良いネコだからね。……万が一を考えると怖いし。



 梅雨が明けてからというもの、暑さは増すばかりだ。


 もし無理を押して出ようものなら、あっという間に溶けたバター……じゃなかった、ネコの出来上がりだろう。肉球だってヤケドしちゃう。

 夏は、朝と昼はお家でのんびりしているに限るよね。


 そんな夏の夜、長田家は他のお宅とはちょっと違うことをする。

 家族みんなで味わった瑞々しいスイカの一切れを、寝る前に玄関に置いておくのだ。


 電気を消して、みんながそれぞれの寝床に潜り込んでしばらくした頃。

 ……来た。

 どうやら全国どこに行っても居るらしい「あれ」である。


 ひたひたなんてお約束みたいな足音はしないけど、近付くと背中がヒヤッとするから判る。

 それを感じたら玄関まで行って、「ナァ~ナァ~」と鳴くのがぼくのお仕事だ。


 ここには欲しがるものなんてないよ。

 スイカをあげるから帰って?


 少しの間そうやって鳴き続けていると、「それ」は回れ右をしてくれる。そして翌日にスイカをチェックしてみると不自然にカラカラになっている、というわけ。


 スイカそのものに深い意味はなくて、この時期なら簡単に手に入るからだ。田舎に居た時もいつもスイカだった。

 キュウリやナスだと「お迎え」になっちゃうしね。


「ありがとう、ナオ。また『お帰し』してくれたんだね!」

「にゃ」


 今日一番に早起きしたルカが乾ききったスイカを見てにっこり笑い、ご褒美に一切れ用意してくれたのだった。


 いただきまーす。……うん、美味しい!

登場人物紹介・その3です↓


長田 結香ゆいか:35歳

隆哉の妻。近所のスーパーのパート店員。

ナオからは「ママさん」と呼ばれている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ホラーな筈なのにほっこりするから困るw [一言] そういや、三年前に亡くなったウチの猫はスイカや葡萄が好きだったなって思い出しました。
2022/02/23 13:42 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ