表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/90

22、王女はドレスを試着する

 ────瞬く間に、私の周りには多くのドレスが用意された。



「あの……私……既製品のドレスが合うかどうか……」


「こちら購入後に、お客様のサイズに合わせてすべて調整しておりますの。

 とりあえず、胸元が極力出ず、背中の紐で調整できるドレスばかりを用意しましたので、ぜひ着てみてくださいませ。

 もっとこういうものが欲しいというのがありましたら、オーダーメイドで承りますわ」



 そう言って夫人が私に手渡してくるドレスは、既製品と言いつつ、手触りと縫製でも最上級品とわかるものばかり。



「きっとどれもお似合いですよ」



 私は王女のくせにドレスにはそこまで詳しくない。

 それに、いままで何を着てもため息が出ることが多くて、何が自分に似合うなんて全然わからない。

 言われるまま、端から着てみることにした。



 1枚目のドレス。艶やかな深いグリーンに銀糸の刺繍。オフショルダー型で肩布にビジューと銀糸のレースがついている。

 生地の色が綺麗で、また刺繍の美しさに目を奪われる。



「これは……」


「特に肩が綺麗でしょう? 良くお似合いです」



 肩布にポイントがおかれていてそちらに目がいく。胸が悪目立ちしない。


 肩の上や鎖骨やデコルテ上部を綺麗に見せ、それでいて谷間は出ない。

 胸の膨らみも、色合いと縫製のせいか下着を替えたせいか、いつもより抑え目に感じる。

 というか、色がとても好き。

 マットな質感にほのかな光沢も品がいい。


(素敵……!!)



 2枚目のドレスは優しいピンク。

 ウエスト部分にポイントがおかれ、上半身は表面を大きめ柄のレースがふわっと覆って、胸の立体感をだいぶカバーしてくれている。すごくかわいい。



(何だろう……いろいろ着るの、なんだか楽しい?)



 だんだん楽しくなってきてしまった。


 王女だって、こんなに何着も好きなようにドレスを着替える機会は今までなかった。

 夫人の目は確かで、差し出してくれる3枚目も4枚目も5枚目も6枚目も素晴らしい。



「……これも素敵です」



 7枚目のドレスを着て鏡の前でくるりと回ると、自然とため息がこぼれる。



「どのドレスがお気に入りですか?」


「1枚目と……そうですね」



 いま着ているのは、上半身に散りばめられた宝石が輝く黒いドレスだ。


 スカート部分は黒いチュールが重なり、その下の生地は裾の方にいくほど明るいグレーになっていて、全体的に魔法がかかったような神秘的な雰囲気を醸し出している。


 黒は好きな色だけど、少しでも『悪女』とか『男遊びをする女』のイメージに近づきたくなくて、どちらかというと避けていた色。


 ほかのドレスに比べれば胸が目立ってしまう形かも知れない。

 だけど、なんだろう、すごく素敵。すごく綺麗だしかわいいし、同時にどこかカッコいい。



「このドレスも、気に入っています」


「そうですか! ではぜひ将軍をお呼びしましょう!」


「え、ええ!?」


「将軍! いらしてください!」


「待っ……ダメです!!」



 ま、待って。私はとっても気に入っているドレスだけど、イーリアス様はなんて思うか!?


 ……と、あわてているうちにイーリアス様がこちらに入ってきた。



「どうです将軍!! 素敵でしょう!?」



 夫人がぐいっと私をイーリアス様の前に突き出す。

 身体の大きなイーリアス様が、上から私をまじまじと見つめている。



(ひぃぃ……)なんて言われるだろう。息が止まりそう。



「────購入しましょう」


「は、はい?」


「こちら、ほかに必要なもの一式と宝石も合わせて、購入しましょう」


「イーリアス様!? 私たち、ドレスをお直しに来たのであって、買いにきたわけではないのですよ!?」


「あって困りはしないでしょう」


「そんな日用品みたいに!? 私の持参金も、まだほとんどこちらの通貨に換金できておりませんしっ」


「私が買います」


「いえ、だめですよ、そんなっ!」



 こほん、と、夫人が咳払いをした。



「あのぉ、将軍? 即お買い上げは大変ありがたいのですけれど、もう少し具体的なご感想などをいただけると、売り手冥利に尽きますわ」


「感想か。殿下に大変似合うドレスを作ってくださり感謝する」



(……似合う、って、思ってくれてはいる?)



「では、ドレスをお召しになった王女殿下のことはどうお思いですか?」


「……それはドレスの感想になるのか?」


「もちろんですわ! お美しいとか、お綺麗とか、可愛いとか、素敵とか……」


「それは……」



 イーリアス様が言葉に詰まった。

 無表情なんだけど、何だか……困ってる?



「あの、無理に誉めなくて良いですからね!?」



 いたたまれなくなって、私はつい口を挟む。



「ドレスをいろいろ着られただけで、とても楽しかったですから!!」


「…………楽しかったですか?」


「はい! とっても!」


「それなら良かった」



(あっ……)



 それは、一瞬のほんのわずかな変化だった。イーリアス様の口もとが緩んだのだ。

 他の人だと全然真顔の範疇。だけど。



(笑った……?)一瞬だけ。私の見間違いかもしれないけれど。



「────夫人。これ以外で殿下が気に入られたドレスは?」


「はいっ、こちらのグリーンが良いとおっしゃいましたわ」


「ではそれも頼む。手袋やその他必要なものと、合う宝石も見繕って殿下にお見せしてくれ」


「ええっ!」「はいっ!」


「では、私は一度下がります」



 イーリアス様はそう言うと、ささっと下がってしまった……。

 心臓のペースが駆け足になるのを、深呼吸して私は抑える。



「2着お買い上げ、まことにありがとうございます。

 まずは、調整のための採寸をさせていただきますわね。

 仕上げの際には、多少の体型の変化にはすぐ対応できるようにしておきますわ」


「それは助かります……」



 ドレスを胸に当てながら、夫人が身体のあちこちを採寸していくのを待つ。


 ……不意に、遠くの壁に地図が貼ってあるのを見つけた。

 島のかたち。

 あれはゼルハン島……?



(─────!)



「……あの」


「どうかなさいました?」



 そうだ。ゼルハン島に大きな拠点を持つ豪商、エルドレッド商会。

 トリニアス王国軍のゼルハン島侵攻の際に、最も強い抵抗を示し、民間人脱出の中心になったと聞いた……。



「……侵攻の際には、怪我人は出たのですか?」



 トリニアスから大きな被害を受けたはずだ。

 でも私を王女殿下とずっと呼んでいた。

 夫人は、トリニアス王国の王女と知っていて……?


 ああバレてしまった、というような少しばつの悪い顔をして、夫人は笑う。



「そうですわね、当時、2番目の息子と、全部で100人以上の従業員とその家族がゼルハン島におりましたわ」


「!」


「幸い、みな生きて帰って参りましたけど……息子の顔を見るまで生きた心地がいたしませんでしたわ」


「それは……心よりお詫び申し上げます」


「でも、王女殿下のせいではないのでしょう?」



 もちろん。だけど。



「……王女である以上、国がしたことと無関係という顔はできませんから」



 ふふっ、と夫人は微笑んだ。



「お偉い方が決めることはわかりませんけれど、王女殿下はきっと、両国の間で戦争がもう起きないようにするために、この国に嫁いできてくださるのですよね?」


「………………」(すみません酔った勢いで求婚を受けました)


「お1人で異国に嫁いでいらして、思うところはたくさんおありでしょうけれど、お幸せな結婚になりますよう、心より応援させていただきますわ」


「はい。ありがとうございます」



 ……彼女の言葉が、善意だったのか、あくまでセールストークの一部だったのかはわからないけれど。


 夫人の優しい言葉にほだされた私は、そのあといろいろな品を見せてもらい────


 ……この日結局、イブニングドレスのお直しとイブニングドレス2着のほか、アフタヌーンドレス1着、首飾り2組、イヤリング2組、ブレスレット3点、宝石つきの髪飾り2点、ロンググローブにドレス用の下着に日常用の手袋にレースの長靴下……その他諸々……をイーリアス様に買ってもらった上、新たにウェディングドレスのお直しまで頼むことになってしまったのだった。



「……あの、イーリアス様、本当にすみません……」


「謝られる理由がわかりませんが、こちらには、また参りましょう。ぜひ」


(ぜひ?)



 なぜだろう。イーリアス様の目がなんか普段よりちょっと輝いている気がした。



   ◇ ◇ ◇

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ