表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/132

第15話  決戦? 否、説得


 ベールのような薄い霧に日が降り注ぎ、白く光る朝の中。じゃりん、じゃりん、と錫杖の音が響く。前を歩く崇春は、今朝会ってから何も言わず歩いていた。それでかすみは、何も聞かずついてきていた。

 歩いているのは、かすみの通学路とほぼ同じだった。時折脇道を行ったり、迷ったのか妙に回り道をしてもいたが。それでも学校の方角へと進み、かと思うと正門を通り過ぎた。


 反対側、今の時間帯は完全に日陰になる裏門。そこが見える場所、学校の外で、電信柱の陰に隠れるように、崇春は立った。裏門を見張るように。

 ぱらぱらと生徒が裏門を通り、学校に入っていく。

やがて一人の生徒が裏門に近づいたとき、崇春は走り出した。


 フリルのついた黒い日傘の下からのぞく、銀髪交じりのツインテール。その生徒は、やはり賀来だった。

 昨晩渦生との打ち合わせで、賀来の帰り道を特定するため彼女の住所は調べてある。その場所からして、通るのは裏門のはずだった。


崇春は腰より深く頭を下げる。

「魔王ガーライルよ。頼む、あのような呪いはやめにせんか」


 賀来は崇春の顔を見た。傘の柄をくるくると指で回し、もてあそぶ。

「……何だ、朝から突然。何の話だ」

 かすみも駆け寄り、崇春の後ろから言う。

「見ました、あの書き込み。シーザー暗号と逆さ読みの。……あれ、賀来さんですよね」

 賀来の表情が固まり、日傘が動きを止める。


頭を下げたまま崇春は言う。

「ガーライルよ、わしゃあ言うたはずじゃ。何ぞ悪さをすることがあれば、この崇春が調伏(ちょうぶく)すると。じゃがのう」

 顔を上げ、賀来の目を見る。

「お(んし)と争いとうはない。たとえお(んし)が百見や谷﨑、他の生徒らに如何(いか)(うら)みを持とうが……わしゃあ、怨みを返しとうはない」

 言って背を向け、学校へと歩みながら言う。

「皆の呪いを解いてくれ。さもなきゃわしゃあ、腕づくでそうさせにゃならん。そんなことはせんで済むよう頼んだぞ、魔王ガーライルよ。……放課後、ここで待っとる」


 かすみは賀来と崇春を見回した後、小走りに崇春の後を追った。

 振り向いてみれば、賀来はじっと崇春の背を見ていた。


 校内に入ってからかすみは言う。

「でも、良かったんですかね」

 渦生からは、放課後まで手出しせず普通にしていろと言われていた。逃げられたら困るのだから、それが当然ではあったのだが。それでも、かすみは崇春の判断を信じたかった。


 前を見たまま崇春は言う。

「分からん。じゃが、信じたいんじゃ。……それで駄目なら、そのときは遠慮のう調伏(ちょうぶく)してくれるわい」

「……はい」

 唾を飲み込んで、かすみはうなずいた。


 その後教室に着き、席に座る。かすみの左後ろ、百見の席は当然空いたままだ。いくつかの他の席も。

 だが、それも今日で終わる。どういった形でかはともかく。


 そう考えているうち、賀来が教室に入ってくる。

「……」

 かすみと一瞬だけ視線が合い、お互いに逸らす。

 同じクラスなのだからこうなることは分かっていたが、気まずい。だがそれも仕方のないことだし、こちらから何か言うべきでもないだろう。邪魔せず、放課後までしっかり考えてもらいたい。あとかすみたちにできることは、賀来の良心を信じることだけ――


 崇春は席を立って歩き、賀来の机に両手をついた。

「おう、どうじゃ。さっきの話考えてくれたか?」

「え」

 賀来は口を開けていた。

同時にかすみも。

「……え?」


 崇春は頭を下げ、机につけた。

「のう、頼む! わしの一生の願いじゃ、聞いてやってくれい!」

 かすみは席を立っていた。

「説得、続いてたんですかーー!?」

 賀来は口を開けたまま、かすみと目を見交わした。

 以心伝心というものか、お互いの気持ちがすぐに分かった。何これ、と。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ