四ノ巻2話 夢の後先 ~なんでその先がクイズ大会?~
互いに額を押さえてうずくまるうち、痛みが額に響くうち。ようやくかすみにも理解できた。どうやらここは渦生の駐在所――以前に、倒れた百見が寝かされていた部屋――で。
さっきの光景は、崇春たちを殺めてしまったのは、夢。ただの悪夢。
だったらそう、怪仏の力を得たこと、鈴下らと戦ったことも夢なのでは。
そう期待したが、かすみの手は触れていた。その戦いで裂かれた、制服の破れ目に。
戦いはそう、確かにあった。
そのことを胸のどこに落とし込めばいいのか。あるいは目の前の崇春にどう言えばいいのか――謝ればいいのか、泣いていいのか、どこから話したらいいのか――その答えが定まらぬうちに。
傍らに座っていた百見が、片膝を立てて身を乗り出す。
「おのれ、よくも崇春を……! これが貴様のやり方か、怪仏・毘沙門天!」
頭に巻いた濃緑の布の下、額を押さえていた崇春が目を剥く。
「何いいい! つまり谷﨑の体は乗っ取られてしもうたっちゅうことか……!」
「え」
かすみが目を瞬かせるうちにも。百見は重く視線を落とし、痛ましげに顔を歪める。
が。
「ああ……いや、待て!」
言って何かに気づいたように目を見開き、片手を耳に添えた。何かに耳をそばだてるかのように。
確信したようにうなずき、崇春の目を見る。
「聞こえた……彼女の本当の声が。『私に構わず奴を倒して』『私が奴を押さえ込んでいるうちに』と」
「え?」
思わず漏らした、かすみの本当の声には耳を貸さず。
「何いいぃぃ!? そりゃあ真か!」
崇春は百見の目を見る。無言でうなずく百見に、崇春もまたうなずき返し。目を閉じ、そっ、と片手を耳に添えた。
しばらくそのままでいて、やがて、かっ、と目を見開く。
「聞こえた……! 『私に構わず目立って下さい』『そしていつか、天下一の目立ち人に』と……!」
「いや、言ってませんからーーーっっ!! どっから湧いたんですかその言葉! だいたい私、乗っ取られてなんか――」
思わず叫んだかすみの顔を、銀縁眼鏡を押し上げた百見がのぞき込む。
「疑わしいものだね。ではそうだ、谷﨑さん自身か確かめるために。クイズといこうか――第一問」
何か急に始まったが、かすみが異論を挟む間もなく出題される。
「崇春の好きな食べ物は」
「ポテトサラダですけど……」
「第二問。カラベラ嬢こと賀来留美子、彼女の名乗る魔王女としての名は。省略せず全てお答え下さい」
「え、カラベラ・ドゥ・イルシオン・フォン・デビ……いや、ディアブロ……? プリンセスなんとか……って覚えてませんよそんなの!」
百見は深くうなずく。
「だろうね。僕もだ」
じゃあ何で出題したんだ。
そう言ってやりたかったが、百見は矢継ぎばやに次の問題を出す。
「第三問。谷﨑かすみの好きな人は?」
「そ……な――」
魚のように口を開け閉めした後、叫んだ。
「何ですかその質問―ーーっっ!!」
耳に片手を添え、かすみの方へ向けていた百見だったが、やがて何度もうなずいた。
「その真っ直ぐで力強くも、どこか潤いのあるたおやかな突っ込み……間違いない」
かすみの肩を、ぽん、と優しく叩いた。笑う。
「お帰り。谷﨑さん」
「そこ!? 判定そこなんですか!?」
気にした様子もなく、百見は真顔に戻る。
「そんなことより大丈夫かい、いったい何が――」
「取ってつけたような心配! そうじゃなくてですね、だいたい――」
そのとき、かすみの背が軽くはたかれた。包み込むように。厚く、熱い手で。
崇春が、かすみの隣にいた。
「谷﨑。無事で良かったわ」
かすみの前に体を移し、深く頭を下げる。
「しかし、すまぬ。わしらが早く谷﨑らの方に行けておれば……」
さらに深く頭を下げる。額が畳につくほどに。
「今さら何を言うても言い訳にしかならんが。危険な目に遭わせてしもうた……すまなんだ」
うつむくかすみの頭の中に、先ほど見た夢の内容がよぎる。そして戦っていたとき、帝釈天に言われた言葉が。
――それほどの業、抱えて歩むには重かろう。左様な危うき業、背負ったまま友と歩むにはのう――。
「――じゃが」
崇春の声に、思わず身を震わせたが。
顔を上げ、崇春は言った。
「渦生さんから聞いたわい。お主が怪仏の力を使い、賀来や斉藤を守ってくれた、との。」
崇春は力強くうなずき。微笑んだ。
「ようやってくれた。まこと、見事に――」
そこで言葉を切り、畳を踏む音を立てて片膝を立てる。拳を握って言った。
「見事に! 目立ったものよ!!」
「そういう問題じゃありませんからーーっ!!」
思わず声を上げた、かすみの背を崇春が叩く。
「がっはっは! 謙遜は無用じゃい、まさに谷﨑の独壇場だったそうじゃのう! くうぅ、うらやましいぐらいじゃあ……!」
唸って身を丸め、拳を握る崇春を眺めながら。
苦笑いしかけたかすみの脳裏に、あの戦いの光景がよぎる――怪仏たちを斬り裂く毘沙門天、怯え果てた鈴下の顔。かすみの意思から外れて鈴下へ刀を向けた毘沙門天、賀来やかすみ自身さえ巻き込んで――。
かすみの、笑みが消える。
「だから……そういう問題じゃあ――」
さえぎるように百見が言った。
「ああ、そういう問題じゃあない。だからこそ、失礼だが――」
かすみに向き直り、姿勢を正して正座し。浅く頭を下げた。
「先に謝っておく――いや、後になったけれど、かな――。とにかく、すまなかった」
「何です、急に」
百見は背筋を伸ばし、真っ直ぐにかすみの目を見た。
「君の怪仏、吉祥天と毘沙門天。あれの封印をやらせてもらった」
「ああ、そうなんで――えええええぇぇっ!?」
思わず身を乗り出す。
「いや、え? 全然聞いてないんですけ、ど……いや、えええ?」
百見は小首をかしげる。
「そりゃあもちろん、言ってはいないからだが」
崇春もうなずく。
「なにせ、谷﨑は寝ちょったからのう」
かすみは叫んだ。
「そういう問題じゃないでしょーーーっっ!? いきなり勝手に、私の意思は――」
そこまで言って気づいた。
かすみの意思も、あるいは賛成なのではないか。吉祥天はともかくとしても、刀八毘沙門天。あの大きすぎる力、かすみの意思すら越えて刀を振るう荒ぶる力を、そのままにしておいて安全だとは思えない。
そういえばそうだ、考えてみれば。平坂円次が持国天の力を得たときも、百見は封印しようとしていた――あまりにも強引だったが――。
そしてそれより以前、斉藤の怪仏事件が終息したとき。百見は言っていた。『四天王の残り二尊を探している』と。すなわち持国天と毘沙門天を。
この可能性は、以前にも考えたことだが。改めて考えると、やはり百見は――
「つまり、百見さんは。封印するために、探していたんですか。持国天と毘沙門天を」
百見は小さく目を見開き、それから微笑んだ。
「さすが、察しが良くて助かるね。そのとおりだ」
「でも、どうして――」
眉をひそめたかすみの視線を受け止めるように、百見は小さくうなずく。
「疑念を抱くのは当然だ、平坂さんにも同じことを聞かれたよ。なぜ持国天を攻撃し、封じようとしたのかと。まずそちらから話そうか」
眼鏡を押し上げて続ける。
「……正直、持国天自体に問題はない。だが、二つの理由から封じておきたかった、可能な限り素早く、ね。その理由はまず『怪仏の力を持つ者を増やしたくなかった、この戦いに巻き込みたくなかった』こと。そして『放置すれば、毘沙門天が現れてしまう』から」
息をついて言った。
「怪仏は怪仏に引かれる……業と因縁の塊たる存在がゆえに。そのため、すでに別の怪仏が存在する場合、その近くで新たに怪仏が現れるなら。先に存在するものと、伝承上で関連のあるものが出現しやすい。四天王のうち三尊が揃えば、それに引かれて毘沙門天が現れることは容易に予測できる――現に、君が結縁してしまったようにね」
つまり。そこまでしても、毘沙門天は封じておく必要があったということか。
確かにあれほどの力、制御し切れるとは思えなかった。それに悪用でもされれば――黒幕はその力を執拗に求めていたようだが――危険過ぎる。
だが、百見はさらに言った。
「そして、これも平坂さんには少しだけ話したが。『怪仏の力には、まだ先がある』。そして『毘沙門天は、そのうちいくつかの鍵となり得る存在』。……だから、多少強引にでも封じておきたかった。万が一、悪用されることのないように」
表情を崩して続ける。
「ああもちろん、君が悪用するとは思っていないが。万が一、万々が一、他の者に――今回の黒幕だとか――気づかれてもいけないしね。無論、黒幕がそれを把握している可能性については何ともいえないが、用心に越したことはない」
それを聞いたとき、かすみの心臓が嫌な感じに跳ねた。
知っているのではないか? 黒幕はそれを。『毘沙門天が、怪仏のさらなる力の鍵となり得る』という、そのことを。
そう考えれば、鈴下が執拗に毘沙門天の出現を望んでいたことにも納得がいく。
単に強力な怪仏が必要なら、賀来の『アーラヴァカ』も充分に強かったはずだ。なのに鈴下は賀来を殺そうとし、かすみを生かそうとした。
鈴下いわく、賀来を殺すことで『吉祥果』を回収し、新たに怪仏を産み出すため。逆にかすみの『吉祥天』は毘沙門天に関連が深いため、生かしておこうとした。まさに今、百見が言ったように。吉祥天の存在によって、毘沙門天を引き出すために。
そこまで考えて、背筋が急に冷えていく。
とんでもないことをしたのではないか、かすみと賀来は。
崇春や百見に黙って黒幕に罠をかけ――実際、黒幕と思われる者をあぶり出しはした――たものの。逆に黒幕の思惑どおり、怪仏を喚び出すことになってしまた。
あるいは黒幕の意図のとおり。『怪仏の、さらなる力の鍵』を、現出させてしまったのではないか。
その事の重さに――怪仏の力のその先、それがどのようなものかは分からないが――、自然、頭がうなだれていく。
だが、ふと気づいた。
解決したのではないか、とりあえずそれは。百見が封印してくれたというのなら。
そう考えればその強引な行動にも、逆に礼を言いたいぐらいだった。
息をついて、百見に向かって頭を下げる。
「……なんていうか。すみません、本当に。良かったです、封印してくれていて」
百見は首を横に振る。
「いや、礼を言う必要はないんだ」
かすみは改めて頭を下げる。
「本当にすみません、本当に。皆さんの役に立てればと思ったんですが……逆に、ひどい迷惑を」
「いや本当に、謝る必要は微塵もないんだ」
百見はまだ首を横に振っている。崇春も隣でそうしている。
そして、百見は言った。
「よく聞いてほしい、謝る必要はない。君の怪仏、封印はやってみたんだが。――できなかった」
「え。……どぇえええええ!?」
かすみ一人が叫ぶ中。百見と崇春は静かにうなずいていた。