表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/146

5歳:「忘れられない夜の始まり(1)」

 

 

「ジルー、ご飯だよー」

「がうっ!」

 

 

 結論から言えば、〈プラチナウルフ〉の子供は、屋敷で飼えることになった。

 

 名前はオレが付けた。“ジル”というのは、《銀》の意味を持つ“ルーン”から取ってみた。

 

 

 オレがこっそり魔術で足の怪我を癒すと、ジルはとても大人しく、従順になった。

 

 念のため、魔術でジルの瞳の色を毛皮と同じ焦茶色に変化させておいた。

 霊獣であることは、いつかバレるかもしれないが、あまり簡単にバレない方がいいだろうと思ったからだ。

 

 ウエスエッド村で戻ってきた父親に、オレがジルを飼いたいことを伝えると、あまり良い顔をしなかった。

 

 想定内の反応だったため、すかさず《愛娘の最終必殺技アルティメット・ウィッシュ》で撃沈させておいた。親バカじゃなければ、悲しげな顔をした娘のおねだりを簡単に断われるだろう。

 そして、父親は典型的な親バカです。

 

 

 そのまま一度、屋敷に連れて帰った。母親はジルの可愛らしい仕草を見て一発で賛成。

 ロイズさんは少し顔をしかめていたが、積極的に反対をすることはなかった。

 

 こうして、母親の出産より先に、我が家に新しい家族が増えた。

 

 

「ジル、待てっ……、お座り……、伏せっ」

「がふっ……がうっ……」

 

 

 オレの指示に従い、ご飯を前にうつ伏せの体勢になる。

 ばっちりオレのことをボスとして認識しているようだ。

 

 目がご飯に釘付けなのはご愛嬌だろう。

 

 やはり知性が高いからか、「待て」などの合図を一度教えただけで覚えた。

 人の話だけではなく、オレが魔術を使えることも何となく理解しているようだった。

 

 『グロリス・ワールド』における“使い魔ファミリアー”は、プレイヤーキャラクターの補助をしてくれる自立型キャラクターのことだ。動物や妖精、モンスターなどを手懐てなづけて“使い魔”にする。

 

 霊獣は、その特性として、魔力に対する感覚が鋭く、魔導を持っていることが多い。

 『グロリス・ワールド』では“使い魔”にした霊獣に、魔術を習得させることも可能だった。

 

 ちなみにジルを魔術でチェックしたところ【身体強化】の魔導を持っていた。

 その名の通り、意識するだけで自身の身体を魔力で強化する魔導だ。

 

 

「よしっ」

「がうっ! あむあむ……」

 

 

 霊獣が生まれるには2通りのケースがある。

 

 普通の動物同様に、つがいとなった親から生まれるケース。

 ただし霊獣の場合は、番になるのは全く同じ種でなくても、種が近しいモノ同士ならば子を生せるらしい。

 

 もう1つが、世界を巡る魔力から自然と生み出されるケースだ。

 多分、ジルはこっちのケースで生まれたと思われる。探せば同じ種である〈プラチナウルフ〉はいるかもしれないが、ジルと血の繋がった家族はいない。

 

 

「ジル……お前とわたしは同じなのかもね」

「がう?」

「ううん、なんでもない」

 

 

 心配そうなジルの頭を撫でてやる。

 

 

「ほら、わたしのことは気にしないで、たっぷり食べてね」

「がう……はむはむ……」

 

 

 オレには血の繋がった両親共に揃っているが、オレはその両親に嘘をついている。

 それは必要なことだと、自分で理解しているし、納得もして割り切っていた。

 

 

 ジクリ……と、胸の奥が微かに痛んだ。

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ