表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「副長、土方」  作者: 東 清二
67/192

第六十七話 百姓

年老いて家族に見放され 壬生浪士組に居る百姓たちの知恵も借り、とうとう壬生浪士組の牛舎に、肉牛と乳牛がやって来ます。もはや侍の斎藤さんの力、恐るべし!という話です。

さむらいを志す集団、壬生浪士組みぶろうしぐみ。初期のメンバーは、俺 土方歳三ひじかたとしぞうに 天才 沖田総司おきたそうじ、少し年配の槍の使い手 井上源三郎いのうえげんざぶろう、そして普段は斎藤屋敷で過ごしている もはやさむらい斎藤一さいとうはじめ。『天然理心流てんねんりしんりゅう』の師範 近藤勇こんどういさみ、その近藤こんどうさんの用心棒 無口でニヒルな野口君ぐちくん。まだ ガキンチョだけど、さむらいを志した 育ち盛り伸び盛りの安藤あんどう ジュンヤと、未だに何故か分からないが、口の聞けない リュウスケ。その他に会津藩あいづはんの推挙した若者や、家族に見捨てられた百姓などがいる。その壬生浪士組みぶろうしぐみに、水戸藩みとはん脱藩浪士 芹沢鴨せりざわかもとその弟たち 極悪三兄弟が入って来た。なので俺は、芹沢せりざわ一派はいずれ殺すと決め、百姓たちの知恵を聞くことにした。


百姓たちの世話は、人生を看取るのも含めて 源爺げんじいが担当しているが、俺も其処へ出向く。其処とは壬生浪士組みぶろうしぐみの屯所に併設された豚小屋と牛舎で、今は豚だけが飼育されている。

「トシ君、機嫌が悪そうですね。何かあったのですか?」と源爺げんじい

「ああ。壬生浪士組みぶろうしぐみに、芹沢せりざわという糞野郎が3人も入って来たんだよ。しかも其奴ら 糞野郎だけあって、壬生浪士組みぶろうしぐみだと名乗ったうえに、ユスリ タカリ カツアゲ 盗み、果ては強盗までするんだよ。芹沢せりざわ一派は、近藤こんどうさんが処分すると判断したら、叩き斬る。一緒に居たくないから、源爺げんじい沖田おきたの顔でも見に来た次第だ」と俺。

「ウキーキッ」と沖田おきたが抱き付いて来たので、俺は邪険に扱っておく。


「ところで源爺げんじい、豚はブヒブヒ元気だけど、牛はいつ飼い始めるんだ?せっかく壬生浪士組みぶろうしぐみに百姓が居るんだし、肉牛と乳牛を飼育するうえで、百姓の知恵でも借りとかないかい?」と俺。

「トシ君、其れは良いですね。早速、取り掛かります。いま、紙と筆を持って来ます」と源爺げんじい。足早に、屯所へ向かった。

すると「トシさーん!」と、元気印の安藤あんどう君と、いつも安藤あんどう君と一緒に居る リュウスケがやって来た。

「おうっ、あんどう!安藤あんどう君もそうだし、リュウスケも沖田おきたも、新しく壬生浪士組みぶろうしぐみに入った芹沢せりざわ一派には、近付かないように関わらないようにしてくれ。いずれ芹沢せりざわ一派は、近藤こんどうさんが殺すと判断したら、ちゃんと処分しとくからね」と俺。

「はい!わかりました」と安藤あんどう君。沖田おきたもリュウスケも、了解したみたいだ。

「じゃあ 源爺げんじいが戻って来たら、百姓たちの知恵でも聞くとしよう」と俺。


其処に、紙と筆を持った源爺げんじいが、急いだ様子で戻って来た。

「トシ君!お待たせしました!其れでは お百姓様たちから、今迄生きてきた分の知恵を授かりましょう」と源爺げんじい

「ひえーっ、私たち百姓が、お侍様に授ける知恵など ありません。此処に置いてもらえるだけで充分です」と百姓の1人が、畏まって言う。もう1人の百姓も、同意見みたいだ。

「うん、まず 壬生浪士組みぶろうしぐみには、米と酒はたんまりあるけど、お金は必要最低限しかない。だから、買うより飼いたい。長い事 百姓をしていたら、牛の飼い方育て方ぐらいは、知ってるんじゃないかい?」と俺。

2人の百姓は目を合わせ、「そのぐらいだったら、知ってます。牛を育てた事も、供養も兼ねて食べた事もあります」と百姓たちは言う。

「うん、ちゃんと知ってるじゃないか。何事も 経験則でものを言えたら、一番説得力があるんだよ。じゃあ斎藤さいとうさんにお願いして、斎藤屋敷でお金を融通してもらい、早速 肉牛と乳牛を買いに行こう」と俺。


沖田おきた 源爺げんじい 安藤あんどう君にリュウスケ、あと百姓2人と斎藤屋敷へ向かう。道中、安藤あんどう君は「うーしっうーしっ!」とはしゃぎ、沖田おきたも「ウーキッウーキッ!」と、一緒にはしゃいでいる。斎藤屋敷に到着すると、使いの者がすぐに斎藤さいとうさんに、取り次いでくれた。斎藤さいとうさんに訳を話すと、お金もそうだし良い肉牛も乳牛も、用意してくれるとの事。さすが、もはやさむらいは話が早い。その上で斎藤さいとうさんに、壬生浪士組みぶろうしぐみに糞野郎が、3人も入ったのか尋ねられた。


「ああ、俺は反対したけど、近藤こんどうさんの判断で、壬生浪士組みぶろうしぐみに糞野郎が3人も入った。近藤こんどうさん曰く、天下に名高い 水戸藩脱藩浪士 芹沢鴨せりざわかもとその弟たちだとよ。芹沢せりざわは一派は、もう既に重大なミスを犯してるし、近藤こんどうさんが消すと判断したら、即座に芹沢せりざわ一派はぶっ殺す!斎藤さいとうさんも、殺しの準備でもしててくれ」と俺。

「かしこまりました。死体の処理も含めて、しっかり準備しておきます」

「出来たら、屯所も道場も作ったばかりだし、汚い血で汚したくないから、壬生浪士組みぶろうしぐみの敷地の外で芹沢せりざわ一派は処分しよう。じゃあ、お金に牛の件 ありがとうな」と俺。

「はい。どういたしまして」と斎藤さいとうさん。


安藤あんどう君が「うーしっうーしっ!」と言い、沖田おきたが「ウーキッウーキッ!」と言っている中、とうとう壬生浪士組みぶろうしぐみの敷地内の牛舎に、毛並みの立派な肉牛と白と黒のごま模様の乳牛が、搬入された。百姓たちは「こんな立派な牛、見たことねえだ」と驚いている。もはやさむらいの、斎藤一さいとうはじめの力 恐るべし、といったところだ。


沖田おきたは大丈夫かもしれないけど、安藤あんどう君とリュウスケは、牛の後ろ蹴りと胴体タックルに、気をつけるように。じゃあ源爺げんじいに、肉牛を調理して貰って、肉の王様 牛肉を食らいつくそう!」と俺。

「ウキッ!」と沖田おきた

「はい!」と安藤あんどう君。リュウスケも、頷く。

「かしこまりました。ステーキでもすき焼きでも焼肉でも、用意してみせます」と源爺げんじい。来たばかりの肉牛を連れ、屯所の調理場へ向かう。


「これで肉牛はいいとして、百姓の2人は、乳牛の乳の絞り方 分かるか?」と俺。

「わかります!」と百姓の内の一人が答える。

「じゃあ安藤あんどう君とリュウスケは、百姓に乳の絞り方を教わって。こして薄めれば、牛乳の完成だ。沖田おきたもそうだし、安藤君もリュウスケも まだ背が低いから、朝食には牛乳を飲まないとね」と俺。

「はい!わかりました!牛乳で背が伸びたら、最高です」と安藤あんどう君。百姓たちに教わりながら、楽しそうに牛乳を創り出していく。考えてみれば ずっと以前から、沖田おきたはすぐに子供と仲良しになる。今も、沖田おきた 安藤あんどう君 リュウスケの3人で、笑顔でいる。此れも、天才 沖田おきたの才能の1つなのだろう。だけど 2人の百姓に ガキンチョ3人、そんなに乳牛の乳を絞ってどうするんだ。そんなに、飲み切れないだろ…。


《生まれ変わり続け、最後の最後の人生 2回目のひがし 清二きよじとしての人生に、児童養護施設 東京サレジオ学園の『ブナの家』で、また ガキンチョの安藤あんどう ジュンヤと、口数は少ないけど話せるようになった、此方もガキンチョのリュウスケとは、再会した。ただ その頃は、先輩と後輩の間柄で、壬生浪士組みぶろうしぐみで一緒だった事は、思い出せなかった。生まれ変わる度に殺される度に、記憶は消され 置かれた環境で、自分なりに適応していくしかないからね。沖田総司おきたそうじは、この環境適応能力にも優れていて、尚且つ 大人にも子供にも、人気者になる。その証明に、沖田おきたは 元、モンキー・D・ルフィだからね。そして、沖田おきたとルフィに分離させた、赤髪のシャンクスだった当時の俺がね。だって勿体無いだろう?沖田おきたが居て ルフィが存在するなんて、最高じゃないかい?勿論、俺の過去たちのD・サンジと赤髪のシャンクスも、存在する未来。長くても、あと15年待っててくれ。俺のこの最低最悪の人生、その分 最後の最後の人生が終われば、そうさ 未来は、希望に満ち溢れている!》


こうして2人の百姓たちの知恵も借りて、壬生浪士組みぶろうしぐみの牛舎に、肉牛と乳牛まで やって来た。まぁ ほぼほぼ、斎藤さいとうさんのお陰でもあるけど。2人の百姓たちも、源爺げんじいの世話もあり、ちゃんと生きれている。歳をとって家族に見放されても、源爺げんじいの包容力と沖田おきたの明るさがあれば、大丈夫なんだろう。次回の話は、とうとう芹沢せりざわ一派と対決し、勝てたら処分します。さて、どうなることやら。以上。

読んで頂き、どうもありがとうございました。宜しければ、続編も 楽しみにしてくれると、嬉しいです。それでは!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ